ブラック サーフのめざせ爆釣!

黒のマイカーで外房のアジ釣りを楽しんでます。

9/25 南房釣行記

2009年09月27日 12時09分36秒 | 釣り
南房某堤に着くと先着しているizuっちが25cm程のカイズを釣っとる!
わしはノンビリ隣でトリックじゃ。


最初に来たのはウミタナゴ。
塩焼き用に数尾をキープ。


次はウルメ君。こいつもキープ。


そしてゴン!!!
この後、こいつに悩ませられることになるのじゃが



さらに子メジナ君。こいつはリリース↓


そして来ました!待望の赤目君!!!
こいつを待ってました!


夕マヅメより堤防先端に移動。
大型アジを狙ってカゴを遠投じゃ!オリャー!!!
すぐにウキが消しこみいい感じでアタリが…すわ大アジか?
しかし上がって来たのは手の平大のメジナ。
その後、何尾かメジナと遊んでいると竿先に“ガッツン”とアタリが♪
慎重に上げると28cmの待望のアジ


さらに、izuっちが何と40cmもある大メジナを釣りあげた
izuっちおめでとう!!!

よっしゃ!これから入れ食いじゃ!と意気込んだのじゃが…
ここから釣れるのはゴンゴンゴンとゴンズイの入れ食い。
たまに来るのがこいつ↓


今回はしんどい釣りになると思い準備してきた暇つぶし用仕掛けを投入。
一つはトリックですぐ脇に設置。
もう一つは、小アジ(小アジが釣れないためスーパーより調達)を付けた
ぶっ込み仕掛けじゃ。
カゴアジが釣れなくマッタリとしているとぶっ込み仕掛けが引いているぞ???
上がって来たのは60cm程の赤エイ君!


さらに続いて来たのがさらにパワーアップした赤エイ君。
50cmの玉網に何とか入った1mのモンスター級!!!


その後、何回かぶっ込み仕掛けにアタリが来たが、根に入りこまれたり道糸が切られたりと釣り上げることが出来んかった。

アジが釣れずマッタリしていると、ロコパパさんが偵察に来られ小休止。
南房情報を色々と仕入れさせていただきました。

朝マヅメを期待してizuっちと共に気合を入れ直してカゴを投げるが…
アタリがない?
たまにウキが入って期待しても上がって来るのは“ゴン!”
半ば諦めかけていたら、期待もしていなかったトリックのノベ竿が思いっきりしなって、海面下に引きずり込まれとる!?
危うく海に落ちそうになった竿をつかむと凄い引きじゃ♪♪♪
キィーンと糸鳴りして何とか上がって来たのがizuっち公認の尺アジじゃ!


さらに、続いてトリックに大アジが♪
しかし、肝心のカゴにはアジはやって来ず夜明けとともに終了~!

う~ん!今回も釣れたんだか釣れなかったんだか???
次回はどこに行こうかのぅ?

30cm、29cm、28cmと型は大満足なのじゃが、もう少し数がほしいのぅ!


今回の釣果 アジ  28cm~30cm 3尾


1  0  3  6  8  4  3  6  0

9/11 南房釣行記

2009年09月12日 13時29分05秒 | 釣り
先週は外房で撃沈されたため今週はどうしようかのぅ?
よっしゃ、南房にデカアジ&青物を求めて出撃じゃぁ。

pm7時、某堤に着くと地元の方がウキ釣りをしてる。
ここでカゴを投げたら迷惑だろうと思い、しばし見学!
8時前、皆さん今日は「ダメじゃ!」とボーで帰って行った。
早速、カゴを投げ入れる。するとすぐにウキがチョコチョコと動くぞ!?
フグの仕業じゃな!
付け餌がすぐになくなる!
デカフグならお土産にしてやるんじゃがのぉ。
開始から1時間、ウキが消えた???
ついにアジが来たー!!!
いい引きで上がって来たのは25超のいいサイズじゃ♪



とりあえずアジをバケツに放り込み2尾目を狙ってオリャーと投入!
すぐにウキが消しこみ慎重に取りこみバケツに入れようとしたら
あれれ?最初に釣ったアジが居らん???
近くに猫がいたがあんなサイズを持って行くかのぅ?
気を取り直して3尾目を狙うが…
ここから沈黙!
地元の方がやって来て、「これだけ潮が引いたらここは釣れんぞ!」と…
11時まで粘ったがビールの誘惑に負けて、ここで大きな港に移動。

大きな港でビールを飲んでひと眠り

起きると周りはイワシ釣りの釣り人で満杯じゃ!
すぐにノベ竿にサビキで入れ食い状態に。
しかし、最初はマイワシが来たが、次にウルメ、
最後は小型のカタクチが大群で押し寄せて、海面はナブラと間違うくらいじゃ。



イワシはそこそこ釣れたが、肝心の青物は結局やって来んかった!

ここんとこ貧果ばかり。当分、謹慎かのぅ!

今回の釣果 アジ  26cm 1尾 トホホホホ!


1  0  3  6  8  4  3  5  0

9/5 外房某港短時間調査釣行記

2009年09月06日 14時57分52秒 | 釣り
今週も金曜出撃は不可。
久々にミキティーを連れて、土曜日朝からホームに調査釣行じゃ!

昼過ぎに堤防に到着。
思ったよりも赤旗が少ない!?
マヅメまでは時間があるため、こばちゃんを呼んでお茶会開始。
いい天気で、海も穏やか。



3時過ぎに周りでサバが釣れ始めた♪
わしもここでアジの仕掛けを投入するとすぐにウキが消しこむ!
サバが入れ食い状態じゃ!
しかし型がもうひとつじゃのぅ…



サバに混じりシマアジも来た♪



夕マヅメからアジの爆釣を期待したが、掛かるのはフグのみ!
それも半端な数ではない!!!
ハリスが次々に切られる
7時前にやっと待望のアジが来たが…
この頃から地元の方が次々に「今日はダメじゃ!」と帰って行く。



7時過ぎには堤防上およびテトラには二人のみ???
さらに、相変わらずフグによるハリス切れの連続じゃ。
9時まででアジは3尾のみ。
ここで、隣で釣っていた方が撤収して堤防に残っているのはわしのみに…
もう帰って一杯やろう♪と勇気ある?撤収じゃ。

しかし、アジは本当に渋い!
アジが減少したのかそれともフグが増えすぎてアジが掛からんのか?
今年は本当に何か変じゃ???

今回の釣果 アジ  15cm~20cm 3尾


1  0  3  6  8  4  3  4  0

関東釣行記

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村