ブラック サーフのめざせ爆釣!

黒のマイカーで外房のアジ釣りを楽しんでます。

2/21 外房稚アユ&アジ釣り釣行記

2009年02月22日 15時53分52秒 | 釣り
またまた週末の天気が大荒れじゃ
金曜日、海上保安庁の海況状況を見ていると外房は目茶苦茶だ。
20mの南西風が吹き、これではとても出撃できん!?
諦めて仕事に専念していると…
渡り鳥Gから“迷惑メール”がやって来た!
「コラー!土曜日にいつもの所でお茶会をやるぞー!」と…
しょうがないのぅ!
稚アユ調査を兼ねて出撃するか。

am5時半、大きな港に到着。
釣人は結構いるが誰もアジは釣れてないようじゃ。
昨晩の強風で、海は濁り海藻が大量に漂流しとる。
試しにいつものカゴ仕掛けを投げてみるが掛るのは海藻のみ。
ここで、いたちさんご夫婦が来られ、稚アユを釣り上げとる。
こちらも3mの延べ竿トリックで、ミキティが戦闘開始。
最初はトウゴロウばかり掛っていたが、タナを表層に上げると
徐々に稚アユが掛るようになってきた♪


群れを逃がさないように釣れば、数も伸びそうじゃ。
しかし、ここでもチビフグが多い。


ここで、諦めていたカゴ仕掛けをみるとウキがない!?
リールを巻いてみると明らかな生物反応が♪♪♪
上がって来たのは20cmのアジじゃ!
さらに、次には20cm、23cmとダブルでやって来た。
しかしアジもここまで。その後はパッタリ止まってしもうた。
そろそろ潮時と、渡り鳥Gの待つお茶会会場に移動。

すでに、渡り鳥G、レイコママ、つくものてつさん、izuっちが
到着しており、早速、キムチ鍋やツマミで歓談じゃ。
ここに、こばちゃん、良竿さんもやって来て乾杯!

夕方に渡り鳥G、izuっちとともにいつもの堤防に移動。
明るいうちは最近は釣れんからなぁ…などど思っていたら!
隣の渡り鳥Gが突然暴れだした!!!
♪来た!来た!来た!北の酒場通りには♪
堤防上ではまだ誰も釣っていない中でのダブルのアジ!
アジを持ったまま、いつものように堤防上を走り回っとる!


これはまずい!渡り鳥G一人だけ付け餌はアオイソ!
このまま渡り鳥Gだけ入れ食いになるのでは…

しかし、その後沈黙・・・・
開始から1時間経過した6時、ウキが消し込んだ♪♪♪
わしにもやって来ました待望のアジ君が!
じゃが、後が続かん!
8時までで貧果の3尾、何をやってももうダメじゃ。
暴れていた渡り鳥Gもすっかり大人しくなって撤収を始め
歌を歌いながら寂しそうにトボトボ帰って行った。
♪ボロを着てても心は2匹♪

わしにも悪魔の囁きが聞こえてきた!
“もう、これ以上やっても釣れんぞ!はよ帰って酒でも飲め!”
よっしゃ。わしも今日は撤収じゃぁ!

第二ラウンドは実釣3時間で3尾のみ。
来週こそいい釣りがしたいもんじゃのぅ!

今回の釣果 アジ  20cm~23cm 6尾

久々の稚アユ、小さくてもアユじゃ。
アユ特有のスイカの香りがええのぅ!

1  0  3  6  8  0  5  1  0

2/14 出張釣行関アジ釣行記

2009年02月16日 12時44分59秒 | 釣り
今回は九州出張のため外房への釣行はお休み。
しかし、もしかしたら竿を出せるかも♪と思いスーツケースと共に空港へ。


大分空港で手荷物を受け取ろうと待っていると?
何と回転寿司が流れて来たではないか!!!


なかなかユーモワのある空港じゃ

13日に何とか仕事を早めに片付けてpm4時よりE君と出撃じゃ!
今回も佐賀関の港に行こうと思ったのじゃが…
途中の港に偵察に行くと平日なのにたくさんの釣り人がおる。
車横付けができるため今回はこの港で戦闘開始じゃ。
ほとんどの人がサビキの下カゴ仕様でこちらの定番みたいじゃ。

5時のチャイムとともに夕マヅメを期待したのじゃが!?
なぜか釣り人が“今日は釣れん”と言ってどんどん帰って行く?
気が付けば、30人ほど居た釣り人はほとんど帰ってしもうた。


釣れる事を信じてひたすら投入を繰り返していると小さなアタリが!
しかし、上がって来たのは小さなメバル君。

この頃より、風が強くなりそろそろ潮時かのうと思っていたら、
やっと来ました待望の関アジ?君が!!!
しかし、あまりにも強風のため釣れたアジが凧状態に!
もう釣りにならないため、泣く泣くここで撤収とした。

今回の釣果 アジ  18cm 1尾

1  0  3  6  8  0  4  5  0

追伸
27年前、山陰の漁村で売っていたヒイラギの干物。
外房ではみんなスーパー外道のように扱うがこれがじつに美味い!
ずっと探していたが、ついに大分の道の駅で見つけたぞぉぉぉ!!!


2/6 外房某堤続々激渋釣行記

2009年02月08日 12時16分06秒 | 釣り
金曜日午後、mobaraさんよりhazimeさんの釣果速報がメールで来た。
まだ、外房は渋いみたいでhazimeさんも苦戦したみたいじゃのぅ!
先週、釣行を休んだため玉砕覚悟で出撃じゃ。

何とかマズメ前に堤防に到着。
すでにター坊さんとizuっちが竿を出しとる。
すぐに竿を出すが・・・・
釣れるのはチビフグばかり!?
それも半端な数ではない!
バイオがあっという間に食い千切られとる!
そんな中、ター坊さんとizuっちがポツリポツリとアジを上げ始めた。
8時過ぎには、ター坊さんが余裕でおでんの準備を始めとる!?
わしはまだボーズじゃ!
“え~い!今日はもう飲んだくれてやるか”と思っていたら…
グンっと竿を引っ張るアタリが来た♪
やっと来た来たアジ君が♪♪♪
よっしゃ!わしも余裕で?おでんタイムに突入じゃ!

1時間程おでんにお湯割りで休憩後、復活するが相変わらず渋い。
冬にしては風もなく海も穏やかなのじゃが…
車に戻って一眠りするかのぅ!と思っているとアタリが♪
しかし後が続かん。1時間に1尾のペース。
0時までで3尾と超ど貧果。
ここで1時間ほど車でZzzz

堤防に戻ると一人で頑張っていたizuっちにアタリが出始めていた♪
タナを竿1本と深くするとわしにもアタリが♪
しかし今日はポイントが遠い。
おもいっきり遠投しないとアタリが来ない。
4時までの3時間で10尾ほど追加!
朝マヅメを期待したのじゃが、パッタリとアタリがなくなり、
6時まで粘ったがダメじゃった…
アジはどこかへ行ってしもうた!!!

帰りに大きな港に偵察に行くとここもチビフグが群れをなしとる!
今年はフグに苦しめられそうじゃのぉ。
さらに2~3cmの稚アユ?らしき魚が大量に見られた。
あれが稚アユならばいいんじゃが!

来週は激渋HGをパスしてアジを求め遠征じゃぁぁぁぁ!!!

今回の釣果 アジ  18cm~25cm 13尾


1  0  3  6  8  0  4  4  0

関東釣行記

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村