朝8時の集合で防災訓練が行われた。
日赤の担当は食料と云うことで、アルファ米を使っておにぎりを作り、訓練に参加された方に配布する事でした。

皆さん慣れたもので手早く握り、600個ほどを1時間そこそこで作り上げてしまい、後は訓練への参加でした。

毎年外で体を使っての訓練でしたが、今年は体育館で東日本大震災や阪神淡路大震災、今から39年前に私自身も経験した9.12水害などの話をもとに、その時の状態やいざの時どうすれば良いのかの話等を、映像も使って話していただけました。
お話は確かに大事な事ばかりでしたが、私的に言わせて頂ければ矢張り体を使い、いざの時の訓練の方が良かったような気がしました。
後ろの方で話を聞いておりましたが、映像などは見ずらく私語も多く耳障りな事もありました。
おにぎりを配布するにも手違いが起こり、参加された皆さんに大変ご迷惑をかけたと思います。
これを教訓に、来年はこんな事が起こらないようにして頂ければ有り難いです。
日赤の担当は食料と云うことで、アルファ米を使っておにぎりを作り、訓練に参加された方に配布する事でした。

皆さん慣れたもので手早く握り、600個ほどを1時間そこそこで作り上げてしまい、後は訓練への参加でした。

毎年外で体を使っての訓練でしたが、今年は体育館で東日本大震災や阪神淡路大震災、今から39年前に私自身も経験した9.12水害などの話をもとに、その時の状態やいざの時どうすれば良いのかの話等を、映像も使って話していただけました。
お話は確かに大事な事ばかりでしたが、私的に言わせて頂ければ矢張り体を使い、いざの時の訓練の方が良かったような気がしました。
後ろの方で話を聞いておりましたが、映像などは見ずらく私語も多く耳障りな事もありました。
おにぎりを配布するにも手違いが起こり、参加された皆さんに大変ご迷惑をかけたと思います。
これを教訓に、来年はこんな事が起こらないようにして頂ければ有り難いです。