伊吹山ドライブウェイが開通し、21・22の2日間は利用料金が半額と知り、春の花を求めながら行ってきました。
ここへ出かける前に北方の円鏡寺さんへお参りし、お茶の葉を買ってからの出発だったので10時になりました。
ドライブウェイを走っている時には、ヤマザクラやヤマブキなどの花を観ながら・・・
8合目の駐車場の少し手前には100人を超えるかと思われる人たちが、大きな望遠を付けたカメラを構えクマタカ撮影に来ていました。
8合目の駐車場にはまだ残雪があり、子供達が楽しそうに遊んでいる姿も・・・
お昼近かったので、来る途中コンビニで調達したお弁当を駐車場で食べてから、あの山の頂上をめざし、西登山道コースを登り始めました。
春に咲く花は小さな花が多く見つけるのが大変ですが、それを見つけるのが楽しみでやってきた伊吹山だから、ゆっくりゆっくり石に気を付けながら山肌を見つめて登り、最初に見つけたのがショウジョウバカマです。
カタクリなどを見に出かけ見るショウジョウバカマとは違い、とても小さく可愛らしいです。
山頂までで見つけた花は9種類、どれも小さな花ばかりで見つけた時はとても嬉しく、何枚も写真を撮りましたが、なかなか良い写真がありません。
殆んど自分の写真などは撮りませんが、山頂での写真を記念に1枚撮ってきました。
2年ぶりの春の伊吹山は良い思い出になりました。
画像遊び JTrimで枠作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/adf9182b43e6cdb38397520ec5f732f7.jpg)
ここへ出かける前に北方の円鏡寺さんへお参りし、お茶の葉を買ってからの出発だったので10時になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/477f05549facc53c70ad32cdec3c7301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/a71555a4f207c931d55ec33b536f93a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ef/b0647e6eeb92ce1d543cd56f2f4dc14b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bb/53392a50424b4cec7a7e95388eca46bc.jpg)
春に咲く花は小さな花が多く見つけるのが大変ですが、それを見つけるのが楽しみでやってきた伊吹山だから、ゆっくりゆっくり石に気を付けながら山肌を見つめて登り、最初に見つけたのがショウジョウバカマです。
カタクリなどを見に出かけ見るショウジョウバカマとは違い、とても小さく可愛らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/bf40ea4c78518ad2fcbdcdb244240b9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/63fc7537908f1985f09cd06006e0d538.jpg)
2年ぶりの春の伊吹山は良い思い出になりました。
画像遊び JTrimで枠作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/adf9182b43e6cdb38397520ec5f732f7.jpg)
伊吹山で撮ったキバナノアマナを入れました。
今の膝の状態では登るのは無理です
春山登山は伊吹山と言えど大変
ご主人も登られたのですか?
それにしても花の名前をよくご存じなのには吃驚です
昔は高山植物の本をもって登りましたが見つけるのも大変、名前と一致しなくて苦労しました
>わぁ~ 羨ましい~<
>今の膝の状態では登るのは無理です<
下から登るのは無理ですが、8合目からならまだ大丈夫です。
主人も一緒に登るため人のゆっくりゆっくりだったから、楽でした。
花の名前、セントウソウとツルキジムシロだけは分からなくて、伊吹山に咲く植物の本で調べました。
名前が難しく、直ぐに忘れてしまいそうです。
2年ぶりでしたか?
昨年もこの日に登られたかな?と思っていました。
小さな花たちとの再会、花たちも喜んだことでしょう。
ご主人も一緒でよかったですね。
ちゃんと弘法さんにもお参りされていますね。感心です。
いいですね。
昨年の秋には行きましたが、春は事情があり行かなかったはずです。
もう少し季節が進めば、目に付きやすい花が咲き始めます。
弘法さんへはお参りはしますが、付録みたいなもの(バチが当たるかしら)お茶屋さんとお花やさんなのです。
>小さな花たちをじっくりと観察されながらの登山。<
>いいですね。<
花は小さく目に付きにくいから、おのずと足が遅くなりゆっくり登ることが出来、疲れが少なく私達には丁度良い山登りです。