久しぶりに会っていない弟に会いに行くことにし、JAの自動販売機でイチゴを買ってから出発した。
約30分ほどかかり10時半頃に到着した。
義妹は用事があって出かけており、会うことができなかったが、
弟は前に会った時よりも顔つきがふっくらして元気そうで、義妹も元気だと聞いて、約1時間話した後に別れました。
その後、義妹から電話があり、お互いの近況を報告し合い、色々な話をして、また会う約束をしました。
ただ家に帰るのは何んだかなー・・・スマートフォンを見ていたら、池田町の休耕田で育てられた約3万株のチューリップが見頃を迎え、訪れる人々を他の背ませているとのこと。そこで、コンビニで昼食を購入し、池田町へと足を運んだ。
先日は芝桜を見に行ったばかりだったが、チューリップの存在はまったく知らなかった。
住所を確認すると般若畑という見知らぬ場所であるため、霞間ヶ渓まで行き、そこからスマートフォンのナビゲーションを利用して目的地まで案内してもらい、行きつくことが出来たました。
いやー吃驚ですよ。
周りを畑に囲まれ、赤白黄色のチューリップとネモフィラが風に揺れながら美しく咲いており、犬もポーズを取って写真を撮られていました。
直帰せずに出かけた般若畑は、本当に良かったです。
Wさんからたくさんの分葱が届きました。
分葱は、イカと合わせた酢味噌和えがとても美味しいので、大好きです。
すぐにスーパーへイカを買いに行ったが、あまり良いなと思えるイカはなく、それにもかかわらず価格は驚くほど高かった。
それでも、私はそれを買い酢味噌和えを作った。
酢味噌は西京味噌に砂糖・米酢を入れてすり鉢でよく擦り、電子レンジでチン・・・
春を感じさせる一品、酢味噌和えがとても美味しかったです。
山県市で撮った名もなき山 「さくら、もみじ山柿の里」を動画にしてユーチューブへアップしました。