数年前、この地域には芝桜が咲いていましたが、規模は小さかったため、詳しくは見ていませんでした。
しかし、先日を見に来た時、芝桜の苗が広い範囲に植えられているのに気が付きました。
昨日、スマートフォンで霞間ヶ渓の芝桜が見ごろを迎えているというニュースを見たので、Tに頼んで連れて行ってもらいました。
午前中に出かけたのですが、多くの人が訪れており、花を楽しんでおられました。
美しいものは芝桜だけではありませんでした。
新芽が芽吹き始めたお茶畑や、見下ろすことができた濃尾平野の眺望も素晴らしく、満足でした。
南側は、まるでジュータンを敷き詰めたかのように密に・・・
北側はこれからが見頃で、ピンクと白の花が交互に植えられているので、満開の時にはきっと壮観ででしょうね。
満天星と芝桜のコラボレーションです。
新芽が芽吹き始めるお茶の木は、とても美しかったです。
パラグライダーで空中散歩をしていると、下界を見下ろすのはとても気持ちがいいだろうなあ。
電線にとまっていたホオジロが「ピイピイピイピイピイピイイピピピピ」と鳴いていました。
芝桜やお茶畑を眺めながら、春の新鮮な空気をたっぷりと味わってきました。
霞間ヶ渓の芝桜と茶畑の動画です
昨日大根をいただいたので、まずは塩で下漬けから始めて大根漬けを作ります。