今朝のT新聞に『岐阜空襲 我が子に何伝える』と題して、1945年の岐阜空襲から9日で71年目の記事を見て、岐阜メディアコスモスまで出かけその資料展を見てきました。
私は戦後生まれで戦争の事は全く知りませんが、その後の配給制度などは微かにですが記憶に残っています。
主人は3歳で焼夷弾が落ちる様や防空壕へ逃げ込んだこと、空襲で町が焼失して遥かかなたまで見通せたことが記憶に残っているそうです。
先ずはこのチラシを見れば一目瞭然、岐阜では71年前の昭和29年7月9日、アメリカ軍のB29爆撃機による激しい空襲で、多くの方が命を落とし市街地の8割が被災した事を知りました。
戦時中の服装なども展示されていました。
雨あられのごとく空から落とされる焼夷弾
うら若い少年たちが僅かな期間訓練を受け戦場へ旅立って行く、今ではとても信じられない軍服姿


写真パネルを見、『私たちの街が焼かれた焦土岐阜』の記録DVDを見て、戦争などもってのほか今の平和をいかに後世に繋げていくかを、真剣に考えなければならない時が来ているとつくづく感じさせられました。
10日は参議院議員の選挙、良く考えて1票を投じてきます。
私は戦後生まれで戦争の事は全く知りませんが、その後の配給制度などは微かにですが記憶に残っています。
主人は3歳で焼夷弾が落ちる様や防空壕へ逃げ込んだこと、空襲で町が焼失して遥かかなたまで見通せたことが記憶に残っているそうです。







10日は参議院議員の選挙、良く考えて1票を投じてきます。
何て思ってみてもいもこさんも昨日行かれたのですね
13日にも母の所へ行くので時間があったら見てきます
昨日は医者に行ってきました
色々聞いていたので助かりました
行って良かったです
ありがとう~
生家も焼け出されたのです。
この1年前生まれですので話しか知りませんが。
今住んでいるところも戦災にあったのです。
よく新聞を読んでいらっしゃるのですね。
行ってみてきます。ありがとう。
いもこさんのブログの追っかけをしています。
空襲で亡くなった叔父さん一家のお墓参りを忘れていました。
遅まきながら雨が止んだら行って来ます。
なべちゃん この展示は12日午後3時まです。
7月16日~29日(26日は休館日)の間ハートフルスクエアーG 2Fへ移して展示されるようです。
お時間がありましたら是非どうぞ。
お医者さん行かれたのですね。
良かった。
>この日が来ると思い出します。<
>生家も焼け出されたのです。<
>この1年前生まれですので話しか知りませんが。<
>今住んでいるところも戦災にあったのです。<
戦争の事は話に聞いただけで何も知りませんが、このような展示物などを見、平和な今を生きれ嬉しいですが、もっともっと平和について考えなければいけないと思います。
行って見てきて下さい。
叔父さんのご一家はこの日に亡くなられたのですか。
改めて、ご冥福をお祈りいたします。