薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

庭に咲くクリスマスローズ

2021-02-23 20:05:32 | 日記

猫の額ほどの庭なので、ほとんどの花は鉢植えにして育てているが、数年前にクリスマスローズだけは地植えで育てたくて、植えてあったさつきと満天星を処分しその後へ植えた。


肥料やりと真夏に直射日光に当てないよう工夫をしているだけで、毎年沢山の花が咲き喜んでいます。
早いのは10月の終わりころから咲き始め、今も咲いてます。
殆んどの花は2月に入ってから蕾が立ちあがり、花が咲きます。


姫リュウキンカも次々と花が咲き、只今最高潮・・・まだまだ下に沢山の蕾が見えてます。


昨年の晩秋に沢山の種を蒔き、7~8本芽が出たひよこ豆
生き残ったのは3本だけ、大きな鉢に植え替えたが収穫できるまでに育つのか心もとない状態です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の妖精セツブンソウを見てきました

2021-02-22 19:21:25 | 日記

気温が段々上がり春の陽気を感じたので、伊吹山の麓米原市大久保へ出かけ「春の妖精セツブンソウ」を見に出かけて見ました。

家から雪を冠った伊吹山を毎日眺めているので、麓には残雪があるのを覚悟して出かけましたが、

現地に着き想像以上の残雪に驚きましたが、道路の雪は除雪され両サイドに積まれていてやれやれ・・・

毎年出かけ最初に寄る小泉地区のセツブンソウの咲く場所は、雪にすっぽり覆われ雪解けまでにはまだ時間が掛かりそう・・・大久保の杉林の中で雪の中に咲くセツブンソウを見つけた時は、嬉しくなって小躍り・・・
光線の具合が余り良くなかったが、それでも何枚も写真を撮り
長尾護国寺へと足を延ばしました。


大久保の長尾護国寺です。
小さな山寺で、セツブンソウ等山野草が沢山咲きます。
きょうは、フクジュソウとセツブンソウの花を観る事が出来ました。
セツブンソウの花を沢山観ることが事が出来、参拝客が殆んどいないこの護国寺で「ありがとうございました」と
お礼の参りをして帰宅しました。
出かけて良かったです。

セツブンソウの咲く様子を動画にしてユーチューブへアップしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ途中ですが、庭が明るくなりました

2021-02-21 19:55:11 | 日記

我が家の西隣に息子一家の家がある。
15.6年前に、造園屋さんにお願いして洋風の小さな庭園を造ってもらった。
その時に、樹の成長が遅いと説明されたので、2本植えて貰ったそうだ。
処がどっこい、その木がどんどん成長し2階のひさしに届くほどに、上ばかりでなく何本もの枝がのびあちらこちらへ、

私たちが時々横へ伸びた枝を切っていたが、もう追いつかない・・・
息子もこれではいけないと、1週間前に業者の方を頼み見積もりをして貰った処かなりな金額が掛かるそうだ。
おまけに、この木は大きくなる樹だと言われて、庭を作ってもらうときと話が全然違うともこぼしていた。
そんなことを、会社の若い人にしたところ「僕たちが切りに行きますよ。カップラーメン3個で」と
これは冗談だが、明日会社の若い子が3人来て2週にかけ切ってくれることになったからと、夕べ報告にやって来た。
今朝、8時頃に若い人の声が庭から聞こえ早速伐採が始まった。

3時頃には1本の樹は下から無くなり、残り1本も半分以上枝が払われ我が家から見ても、見通しが良くなり明るくなった。
昨日までなら3時ころになるとお日様の顔は見えず全くの影になってしまっていた庭も、きょうは明るい
この樹のお陰で夏は涼しいというメリットがあったが、冬は陰りが早かったので切ってもらい私は嬉しい・・・
来週の日曜日も、朝から若い人の声が聞こえ樹はすっかりなくなる予定です。


夕食には久々に天ぷらを揚げました。


残った衣で天かすも作ったので、お好み焼きや煮込みうどんのトッピングに使うつもりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り・・・

2021-02-20 19:57:46 | 日記

各務原の河川環境楽園へ出かけ、自然の中の散歩道を歩きながら里山に咲く花を観てきました。
最初に目を引いたのが、

フクジュソウの花太陽を一杯に浴び、最高に美しく・・・


いち早く春の訪れを告げるマンサクの花木・・・満開でした。


ふきのとうは茎が立ち上がり、2.3日で花が咲きそうなほど大きく・・・




セツブンソウは、盗掘を防ぐためか網に守られひっそりと、どこか元気がありません。


梅の花も咲いてました。


アセビ花も咲き始めて・・・


カンアオイの花も見つけました。


小山の裾を一回りして、上の方に咲いていた1輪のミスミソウ・・・
望遠を使ってやっと写すことが出来ました。
3月の中過ぎには花も咲きそろうと思うから、もう一度出かけたい。


木曽川水園の周りの木々にカワラヒワが来ていることに気付き、上を仰ぎ見てやっと1枚の写真を撮ることが出来ました。

ウォーキングも兼ね1時間半ほどかけて巡ってきました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天のはずだったが、お天気は芳ししくなく

2021-02-19 19:29:19 | 日記

今朝の新聞の天気予報では、気温は低めだが朝から☀マーク、ところがどっこい一向にお日様の顔が見えず、沢山の洗濯物は家の中で干すことに・・・鬱陶しかったが、ファンヒーターを回しているから室内物干しスタンドに掛けて置けば乾くだろうと、2台にほした。3時頃にはすっかり乾き、片づけることが出来ました。

今月15日に図書館で借りた西条奈加さんの「心淋し川」、私の後多くの方が待っておられるとの事だったので、早々に返しに行き又、同じ作者の「まるまる毬」等3冊借りてきた。
出かけることが少なくなった昨今、読書やパソコンなどをして過ごす日が多くなった。


小松菜を頂いたので、クルミ和えを作りました。
クルミを炒ってすりつぶし、ちょっぴり砂糖と水を加え滑らかに、だし醤油をで味付けして和えました。


パソコンでの画像あそび Picmixを使って踊る人形


Pixizで和傘に雪降りのシーン

借りてきた「まるまるの毬」を読み始めました。


読み始めたばかりだが、南星屋という間口1間の菓子屋の物語で、1日に2.3品の菓子を主の気分次第で、その日に商う菓子を決めている。
人情味あふれた話で良いなと思いながら読み進めている。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする