薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

紫陽花の花を摘み取り・・・スイカが美味しいかった

2024-07-07 20:42:26 | 日記

毎日、朝から「暑い」という言葉が口をついて出るほど、連日猛暑が続いています。

鉢植えに水遣りを済ませた後、2鉢ある紫陽花の花を摘み取った。

今年は多くの花が長い間咲き誇り、楽しむことができましたが、色が褪せて花に勢いがなくなってきたため、思い切って摘み取りました。

来年も多くの花が咲くことを期待して、感謝の肥料を施しました。

クスリのAへ出かけ、洗剤やトイレクイックル、歯ブラシなどの消耗品をまとめ買いしてきました。

半年分はありそうです。

ここでは手提げポリ袋が提供され、ゴミ袋として使用できるため非常に助かっています。

袋には(この袋はポリエチレン製です。償却しても塩化水素等の有毒ガスを発生しません。)と書かれています。

何処へ出かけるにもエコバッグを持ち歩き、それに買った物を詰めて帰りますが、台所で出た生ごみは、水切りしてポリ袋に入れ出していますので、そのために今ではお金を出して買っています。

小さなポリ袋は要りませんが、キッチンで使用できる大きさのポリ袋は、我が家では必需品です。

余りの暑さに、今年初めてスイカを半分買って来ました。

しっかり冷やして午後3時頃、購入したスイカを半分に切って食べました。

水分が豊富で甘く、非常に美味しかったです。

体の熱さもすっと和らぎ、一時的ではありましたが、涼しさを感じることができました。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日、暑いの言葉が口を衝いて出る

2024-07-06 20:25:53 | 日記

今日も朝から気温が高く、温度計は25度以上を指しています。

起きてすぐ外へ出て、ぐったりしかかっている鉢植えの水遣りから始めた。

この暑さにも負けず、満天星の木の下でたった一輪ながらも健気に咲いているシクラメンと

驚くほど葉が茂った宇宙芋、その葉の下に隠れている小さな赤ちゃん芋を2つ発見しました。(そのうちの1つです)

朝夕の水やりによって、鉢植えの植物もなんとか生き延びている状態です。

そんな厳しい暑さが連日続いています。

図書館で予約しておいた本の割り当てがあったので、出かけて借りて来ました。

今まで読んだことのない作者さん、寺地はるなさんの「こまどりたちが歌うなら」

読み始めた処、前の仕事を辞めて親戚の伸吾が経営する「吉成製菓」への転職したが、さて、これからどうなるか?です。

昨日、大垣武道館東にある「ふづきの池」で花ハスを撮影し、動画にしてYouTubeにアップロードしました。

大垣市武道館東・ふづきの池


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑い、ふづきの池へハスの花を見に出かけました

2024-07-05 20:17:53 | 日記

寝室のエアコンを少し高めの28度に設定し、朝まで稼働させています。

一定の温度が、保たれ音も静かなので良く眠ることが出来ている。

今朝はどこかから「コケコッコー」という鳴き声が聞こえ、5時に目が覚めました。

この鳴き声は約2年前から聞こえています。

烏骨鶏のオスが飼われているとは聞いていますが、声は聞こえるものの姿を見たことはありません。

お陰といいますか、階段室から美しい日の出を見る事が出来ました。

早く目覚めたので、早起きを・・・しました。

早起きをすれば、自ずと1日のサイクルが早くなり、庭へ出て先ず鉢植えに水遣りを

Mさんからいただいた朝顔で、かつて私が育てていた「スプリットペタル」と薄紫色の花が咲きました。

久しぶりに見るスプリットペタルの花には、「おっ!やはりいいね」と思わず声を上げてしまいました。

忘れないように種を採取しなくちゃ・・・です。

いつもより朝の時間に余裕があり、6月21日に出かけた大垣の「ふづきの池」へもう一度蓮を見に出かける事にしました。

気温は高めでしたが、まだそれほどでもなく

暑さ対策をしっかりして、いざ・・・

6月に観に出かけたより、花を楽しむことが出来ました。

暑かったのですが、かなりの方が訪れておられました。

私のお気に入り、青空と共に池に映り込んだ蓮の花、池に映り込んだ花だけ焦点を当てたら、周りの葉などが白くなってしまいました。

暑かったが、出かけて良かった「ふづきの池」でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日差しが強く、洗濯物が日に焼ける

2024-07-04 19:38:48 | 日記

強い日差しと高い気温により、焼け付くような暑さです。

外に干した洗濯物はよく乾きますが、裏返して半分に折って竿にかけると、竿に当たる部分だけが日焼けしてしまいます。

何度もこれを繰り返すと、表面に日焼けの跡が目立ち始めます。

これではいけないと、Aピタの百円均一へ出かけ針金ハンガーを買ってきた。

針金ハンガーに裏返して干すことで、均一に日焼けは起こるかも知れないが、部分的な焼けは避けられるはず。

これまであまり気づかなかったが、最近になって部分的な日焼けが目立ち始めたと感じるようになりました。

ハンガーばかりでなく、ボディタオルなど色々買って来ました。

ツルバキアシルバーレースが咲き始めました。(可愛らしい花です。)

夕日も綺麗でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの子カルガモが大きく成長してました

2024-07-03 19:49:29 | 日記

今朝もとても蒸し暑いが、雨が降っていなかったのでウォーキングへと出かけました。

最低の目標は30分なので、そんな気張ることなく軽い気持ちで・・・

ウォーキングに出かければ、あのカルガモ親子が気になり、つい樋爪川の畔を歩きます。

1km程歩いたが、あの親子の姿が無く

               私が目にしたのは、親子一羽ずつで新しい親子が誕生していたようです。

それにしても、親子1羽ずつとはなんとも腑に落ちないが、そのまま歩き続けた処

例の親子に出会えました。

子供たちは親に匹敵するほどに成長し、数を減らすことなく数えると8羽います。

無事に成長していることに、ほっとし嬉しくなりました。

樋爪川のメハジキに赤とんぼ?が止まっていました。

この時期に赤とんぼ・・・山から下りてくるには、少し早すぎやしませんか?

まだ秋は、1シーズン先なのだが?

春に咲かなかったブルースターの花が、やっと開花しました。

一時は沢山あった苗も、今ではたったの1株・・・残って咲いてくれたことに思いをはせ、もう一度これを増やそうと思った。

 

 

 

 

             

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする