薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

ミカンと葉ネギが届き、切り干し大根が完成です。

2024-11-20 20:01:58 | 日記

きょうはお日様の顔も見られず、寒い一日でした。

そんな寒い中、Wさんがミカンと葉ネギを持ってきて下さった。

「今年は、ネギの育ちが悪く今までの様に大きくならず、クズのようで申し訳ない」と仰ってビニールの袋に一杯・・・

私の家庭では、ネギは毎日欠かせない食材です。

スーパーで購入したネギは、薬味用が多いので、とても助かります。

すぐに洗って整え、一部を刻んでタッパーに入れて冷蔵庫に保管し、納豆や汁物様などの薬味として使用します。

残ったネギは新聞紙に包んで野菜室に入れました。

近々お好み焼きを焼こうかなと考えてます。

ミカンも、一緒に持ってきて下さった。

「採りたてで、美味しくないから暫らく寝かせてから食べて下さい」と・・・早速、発泡スチロールの箱に入れ、今日は無理だが陽の当たる南の縁側へ置きました。

Wさんご馳走様です。

3日前塩漬けした大根を、水切りしてから砂糖と酢を入れて本漬けしました。

10日程経てば、美味しく食べられるようになるでしょう。

一気に気温が下がり、サラダ用の切り干し大根も上手く仕上がりました。

ジップロックに入れて冷凍保存しました。

ツメレンゲの花が咲き始めました。

綺麗です。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期検診でクリニックへ出かけ・ついに薬が1粒増えてしまった。

2024-11-19 20:40:46 | 日記

朝一で、月に一度の定期検診のためにSクリニックに行きました。

今朝は寒かったので、家で血圧を測ったら上の血圧がかなり高く、何か言われるかもしれないと心配しながら出かけました。

案の定、クリニックで測ったところ矢張り上が高かった。

下はいつも低く今日も66でしたが、降圧剤を飲むように促されました。

今までずっと拒んできましたが、受け入れる事にし処方してもらいました。

明日の朝、1錠服用して様子を見ます。

きょうも樋爪川方面へ散歩にでかけました。

散歩中、ふと畑を見たら、白い花が目に飛び込んできました。

夏にこの木にたくさんのスモモが実っているのを見たので、これはスモモの花だと思います。

この時期に、それは驚きでした。

真っ赤に紅葉したナンキンハゼや

歩いていると、気づかないうちに衣服にひっつく、ひっつきぼぼ(コセンダングサ)が付いていることがあります。

時間が許せば、のどかな田園風景を歩くのが、私の日課です。

昨日、滋賀県長浜にある「近江弧篷庵」で撮影した紅葉の動画を作成し、YouTubeにアップロードしました。

近江 弧篷庵の紅葉 2024


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県 近江弧篷庵へ紅葉を見に・・・美しい

2024-11-18 20:03:22 | 日記

今日も、いつものように主人と散歩に出かけ、その途中で美しい近江弧篷庵や鶏足寺の紅葉の話に花が咲きました。

コロナが流行して以来、久しく訪れていないねと話しながら帰宅したのが午前11時でした。

「孤篷庵は1時間半程で到着できるはずだから、これから行って見ようか?」と主人が提案してくれました。

私はすぐに承諾し、カメラとお茶だけを持って、すぐに家を出発しました。

途中、関ケ原でお弁当を購入し、弧篷庵の駐車場まで行きました。

駐車場に車は無く、私達だけの様です。

昼の12時半を過ぎていたので、購入したお弁当を食べてから弧篷庵に向かいました。

参道を登り、孤篷庵の山門前に着いたとき、その美しさに訪れてよかったと感じました。

山門を通り抜けて来た道を振り返ると、その風景は格別の美しさです。

 

庭の木々が美しく紅葉し、風が吹くたびに舞い落ちる葉の光景もまた美しかった。

弧篷庵の入り口です。(観覧料は300円です)

室内からも庭園を眺める事が出来、古庭園も十分楽しめ最高・・・

小高い丘から小谷山を望み、その後家路につき午後3時帰宅しました。

訪れる人も少なく、静かに紅葉を楽しむことができて、とても良かったです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAの収穫祭に出かけ大根を購入・・・そして

2024-11-17 20:31:22 | 日記

午前9時半前に、楽しみにしていたJAの収穫祭に向かいました。

切り干し大根と大根漬けを作りたいと思っていましたが、大根の値段が高くてなかなか手が出せず、この日を待ち望んでいました。

駐車場に停めることができないと思ったので、主人に頼んで乗せてもらい、離れた場所で待ってもらうようお願いしました。

会場に到着すると、すでに多くの人々が集まっており、開始を待っておられました。

私が購入したかったのは大根のみで、販売が開始されるとすぐに大根のコーナーに直行しました。

一袋に3本が入っていることを確認した後、2袋で200円を購入してすぐに会場を出ました。

大きな大根だったのでとても重い、車を駐車出来た主人が迎えに来てくれたので、2人で大根の入った袋を下げて車まで、自宅に戻り、大根の処理を始めました。

大きな大根が6本です。

葉を切り離し綺麗に洗い、1本で2㎏と一番大きな大根を

以前教えて頂いた大根漬けを作るため、先ず塩漬け中です。

大根2㎏ 塩100g 砂糖200g 米酢100㏄

大根の皮を剥き、縦半分に切り即席漬物器に入る大きさに切る

塩を入れ蓋をし圧をかけ2~3日

ザルにあけ水切りをし、即席漬物器へ戻し砂糖と酢を入れ軽く圧をかけ漬け込む

1週間程で食べられようになります。

次に切り干し大根づくりを・・・

2本の大根を、サラダ用にするため皮を剥き12㎝前後に切り、大根突きでつきました。

もしもの用心に、屋根のある所へ干しました。

スーパーで買う大根には葉が付いていません。

きょうのだ根は葉付きです。

勿体ないので柔らかそうなところを

茹でました。

その一部を

薄切りの大根と生シイタケの冷凍保存した物と、油揚げと一緒に炒め煮に・・・薄味で

柔らかく、美味しかったです。

大根と向き合い、一日を終えました。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館講座で「クリスマスアレジメント」

2024-11-16 19:37:19 | 日記

今日は公民館講座で、楽しいクリスマスアレンジメント作りです。

材料や道具は講師が全て用意してくださるので、参加者は手ぶらで教室へ・・・2種類の中から選ぶことが出来ました。

私は壁にも掛けられるように、吊り下げ可能なデザインを選びました。(材料です。)

見た目は簡単そうでしたが、組み合わせに苦労しながら完成させました。

皆ほぼ同じ材料を使用していますが、配置の仕方によって、それぞれに個性が光る作品になり、皆で大いに喜びました。

帰宅後、庭に植えられた柊の葉を添えました。

散歩中に田んぼで落ち穂を拾って食べるヌートリアを見かけたので、その様子を動画に収めてYouTubeにアップロードしました。

ヌートリアの食事風景


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする