A day in the life 

幸せは自分の心が決める
たえこのページ

英検準1級チャレンジ中

オクトーバーフェストin横浜 続報

2015年10月14日 | 日記
オクトーバーフェスト、超楽しかったです。
今回は旦那と二人で行きました。

ドイツのいろんな醸造所から来たビールが約100種類、ビールのおつまみにソーセージとか鶏の丸焼きとかプレッツェルとか飲んで食べて笑って、楽しかったです。

4時位から飲み始めて、会場出たの9時頃でした。

会場は横浜みなとみらい地区にある赤レンガ倉庫前です。
オクトーバーフェスト用に巨大なテントが設営されてます。もちろん外にもテーブルがあるのでお好きなところで心行くまでビールを楽しめます。

エリアは大きく分けて3つ。


①テント内→会場で2時ごとにドイツの陽気なおじいちゃんたちがビール飲みながらバンド演奏してくれます。
ひとりで来て、隣の人と盛り上がっちゃうおじさんや、2人で来て、女の子の横に座ってナンパする外国人とかもいて隣の知らない人とも気軽に盛り上がれる
雰囲気です。
  

バンド演奏が始まると、1000人以上いるテント内の人達がみんな立ち上がってドイツの乾杯の歌を歌いながら肩を組んで、手をつないで乾杯をするという、なんだかもう、まさしく楽しすぎて吐きそうな感じ。バンド演奏のおじいちゃんたちも、ビール飲みながら楽しそうです。





②テント横 屋外テーブル

テントの中に入っちゃうとカオスな感じになっちゃうので、仲間内でビールを楽しみたい方は外がおすすめです。
10月の天気のいい日は本当に気持ちが良くて最高。外でもいろんなビールがいっぱいあります。


③屋外横浜みなとみらい夜景テーブル

テントの中はもみくちゃ状態ですが、ここは空いてます。赤レンガ倉庫の海側。横浜港に横浜の夜景をバックに照明なし、明かりは夜景からだけのシーサイドテーブルです。
相手の顔がかろうじて見えるくらいの暗さに海の向こうに見えるベイブリッジが映えます。
ゆっくり恋人と楽しみたい方には最高の席です。
雨が降ってたら使えませんが、晴れた10月の夜なら最高です。



私は4時からいてテント内の比較的バンド演奏ステージに近いところに座っていたので、まさにフェスティバルの名にふさわしい盛り上がりを体験できました。
それまでドイツの伝統的な陽気な曲を演奏してたおじいちゃんたちが、突然
let it goを演奏始めた時は会場みんな立ってレリゴーって大合唱になりました。英語の歌詞わかんないところは適当に歌って(笑)
みんなありのままでいたいんだなーと。ビール片手にみんな楽しんでました。




9時頃に会場を出て、赤レンガ倉庫からワールドポーター方面にフラフラ歩いてたら、途中に良く整備されただだっ広い芝生の広場がありました。

右手には赤レンガ倉庫のシックな夜景、左手には横浜みなとみらいの煌びやかな夜景。穏やかな天気。晴れてるけど星なんか1個か2個しか見えないけど、気持ちよさそうだったから鞄を枕にして寝転んでみました。
芝生が気持ちよくてそのまま寝ちゃいそうでした(笑)
でも、ちゃんと家には帰り着きましたよ。

また来年もいきたいなあ

おそ松さん おそ松君が帰ってきた!1話がカオスすぎて笑いが止まらない

2015年10月13日 | テレビ

おそ松さん



赤塚不二夫生誕80周年を記念して、おそ松くんがTVに新作として帰ってきたみたいです。
しかも、大人になって。

それにしても、1話の内容が遊びすぎ。最近のアニメを見ている人ならおなかがよじれるくらいに笑い転げられるでしょう。
私も旦那と一緒にみて、久しぶりに大笑いしました。
深夜アニメだからここまで開き直れるんだろうな-。2話以降が楽しみです。

USJ!

2015年10月07日 | 旅行
今、一泊二日で大阪のUSJに来てます。

ハリーポッターの列に並んで一時間。あと二時間並ぶ予定になってます。

並んでいる間もいろんな小道具や建物が私を楽しませてくれるので、並ぶのも楽しいかな。
初めてのUSJにしては乗り物いっぱい乗れたし。
ショーも楽しいし。最高。

Gaba 英会話スクール (6) Talked about my work.

2015年10月06日 | 英会話
gabaに通い始めてちょうど20回目のレッスンです。

もう、20回です。予定しているレッスンの3分の1終わりました。

全然話せるようになってない…。
簡単な英語じゃないと聞き取れないし

4月に始めたときよりは、英語はちゃんとした文章で話さなきゃいけないっていうのと、細かい複数型とか時制とか動詞の活用とかを思ったよりもちゃんとしなきゃいけないっていうのが、分かっただけです。
それもまだできない。できてないってことが分かった。

仕事の限られた範囲での英語ならなんとか分かるようになったんだけどなあ。
全く新しいシチュエーションだと、難しいです。

毎日の練習も最近ちょっとおさぼり気味だったし。(忙し過ぎて、と言い訳してみる)

挑戦する相手が大きすぎてどこから手を着けていいやら。

今日は2コマ、仕事の話をして終了しました。
テキスト進めようと思ったけど進まなかった。まあ、いいや。

とにかく、ひとつひとつの積み重ね。文章を音読してナチュラルに早く言葉が出てくるように練習してねってラスベガスの先生に言われました。

ストップウォッチで計ったらいい。
早く話しても、僕たちは聞き取れるから早すぎる位に話していいよって言われました。

いいよって言われても、早く話せません。舌が回らないから。
いろんな言い回しをひとつひとつ練習。
気が遠くなるけど、そうするしかないんだろう。

取りあえず、最近覚えた便利な言葉を練習練習。

Is that OK?(これでよろしいですか?)


Have you ever used this before?
(これ、前に使ったことありますか?)

You'll need to make a one year contract.
(一年間の契約が必要です。)

 これらは仕事するときにフル稼働のセンテンス。

とくにIs that okは便利すぎです。何かを確認するときに、必ず言います。

とにかく毎日の積み重ね。やるしかない。

Where there is a will, there is a way.