最後の旅を始めよう

-黒の英雄譚・零-

ホットケーキ祭りの後に…

2006年06月14日 | ツレズレ日記
昨日のホットケーキを、
今日は朝、昼と食べ続けたのですが…、


 サ ス ガ に 飽 き て き ま す ね !


…というわけで、少し趣向を変えたものに調理する事にしました。

学生ブログに載せるための『貧乏人用レシピ』の
サンプルとして試しにそのレシピをこの場を借りて紹介してみたいと思います。
(>△<)/



というわけで、
≪ホットケーキドックの作り方≫
アメリカンドックの生地とホットケーキの生地は
同じような材料からできているので、
その二つを組み合わせた新しいホットドックを作ってみたいと思います。

名づけて“ホットケーキドック”!!!

ホットケーキにウインナーソーセージをはさむだけ!!
恐ろしく簡単です!!!

しかし…、
我が家にウインナーソーセージなどという高級なものは有りません
 _| ̄|○ il||li


さて、無いものは作るしかないのですが、
モチロン我が家に肉など有る訳無く…

「しかたない…肉を“別のもの”で代用して作るか…」




というわけで…
≪“オカラ”ソーセージのホットケーキドックの作り方≫
肉の代わりに“オカラ”を使ってソーセージを作ってみたいと思います。
(オカラはたんぱく質も豊富で味や匂いが少ないので
 代用品には持って来いなのです。)

まずは、材料を用意します。
(基本的に私の家に有る様なものだったりします…)


材料 (3~4本分)
おから  ・・・・・・・   80g
エノキ  ・・・・・・・  1/4束
タマネギ ・・・・・・・  1/4個
もやし  ・・・・・ エノキと同じ位
鳥胸肉  ・・・・・・・  1カケ
(肉なら何でも良い。鳥胸肉は安いので少しずつ使っています。)
生姜   ・・・・・  輪切り一枚
ニンニク ・・・・・・・  1カケ
卵    ・・・・・・・   1個
コショウ ・・・・・・・   少々
塩    ・・・・・・・   少々
固形ブイヨン・・・・・・   1個
パン耳(本当はパン粉が在ればいいのですが…)
バター(貰ってきた)・・・   適量
ケチャップ・・・・・・・   適量
ソース  ・・・・・・・   適量


1:まず、オカラソーセージを作ります。
  熱したフライパンにバター(貰って来た)を敷きます。
  そこに、きざんだ生姜とニンニクを入れ、
  バターに香りをなじませます。



2:次にみじん切りにしたタマネギを加え
  しばらく炒めたら、きざんだ鳥胸肉を加えます。



3:タマネギが透明になるくらまで炒めたら
  そこに、オカラ、もやし、エノキを加え、煎りオカラの要領で
  炒めていきます。

サスガおから、恐ろしく真っ白ですね… …(^_^;)ゞ



4:ある程度、炒まったところで水を入れ煮込みます。
  (水の量は全体が浸るくらいまで)
  ここで、塩・コショウで味を整え、固形ブイヨンを加えます。
  その後、水分がとぶまで強火で煮込みます。
  こがさない様に要注意です!!



5:水分がとんだら、火から上げ
  布巾の上などに置いて冷まします。



6:その間に、つなぎを用意しておきます。
  パン粉が有れば一番いいのですが、
  私の家には、そんな大層なモノは無いのでパン耳で代用。
  パン耳は細かくきざみ、卵は溶いておきます。



7:冷ましたオカラとパン耳、卵を混ぜ合わせ
  よく練り合わせます。
  このとき、そのままだと真っ白なままなので、
  ケチャップとソースで色を付けました。好みでつけてみてください。



8:バターを塗ったアルミホイルでソーセージ状に包みます。
  このとき、出来るだけ空気が入らないようにします。
  あとは、このままトースターで15分焼きます。  




9:出来上がったソーセージをホットケーキで挟めば出来上がり。
完成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは、仏滅の13日に…

2006年06月13日 | ツレズレ日記
話すと長くなるのですが…
ホットケーキを大量入荷!!!いたしました…

  


(詳しい内容は無意味にシクレ反転)
カイツマンデ説明すると…
我がゼミのゼミ生はWev委員会に入る事を義務図けられ、
JIUのHPに新しく開設されるブログを企画・製作する事になったのです。
そこに載せる記事の第一弾として、
「メンバーの親睦を深めるための特大ホットケーキを全員でタイラゲル」
というものを、企画、実行に移しました。(無謀にも…)
結果、半分くらいのところで全員リタイア…死傷者複数名にのぼり、
ホットケーキにウンザリした皆さんは残りをみな私にオシツケ…もとい、寄付して下さったのでした…


ワタクシとしてはラッキーな日でした。
仏滅だというのに…

まあ、他の方はどうか知りませんが…



しかし、これで3日は生き延びられますね!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報ネットワーク特論Ⅰ 008

2006年06月08日 | 大学ノート
IPアドレス
-TCP/IP通信する際の通信機器の論理的な位置を示す32ビット(4バイト)のアドレス。
 現在の規格はIPv4(version 4)
-DDN(Dot Decimal Notation)表記法
 8ビットずつドット(dot)で4つに区分、10進数表示
 (例) 11010010.11100011.00100111.00000001 → 210.227.39.1

 しかし、有限なアドレス空間(232=4,228,250,625=43億)
 全人類には行き渡らない→枯渇問題

そこで、新しい企画として高いビットのIPアドレスを使用しなければならない。

IPv6(version 6):次世代IP、128ビット
-ビット数を増やす事によりグローバルなIPアドレスの不足を解決できるようにした。
・ネットワーク部(前半)+ホスト部(後半)
・グローバルIPアドレス: 全世界と通信可能。JPNICが一意性を管理
・プライベートIPアドレス:イントラネットで自由に使用できる
・その他:実験用IPアドレス(クラスD、クラスE)、セルフループ







IPアドレスのクラス構造


先頭のビットでネットワーク部とホスト部の区切りを判別できる。
各8ビットずつ区分されている。

格クラスのIPアドレスの範囲

ブロードキャストアドレス: 0.0.0.0 と 255.255.255.255
マルチキャストアドレス:  224.0.0.0 ~ 239.255.255.255 (参考まで)
ホスト部が≪すべて0≫: ネットワーク・アドレス
ホスト部が≪すべて1≫: ネットワーク内のブロードキャスト(一斉放送)
ループバック: 127.0.0.0 (参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット基礎論Ⅰ006

2006年06月07日 | 大学ノート
前回の続き…

メモ帳にHTML文書を書く。タグは全部半角で入力
index.htmlのファイル名で保存する。写真のファイルと同じ場所(たとえばデスクトップ)に保存
index.htmlのファイル名で保存する。写真のファイルと同じ場所(たとえばデスクトップ)に保存
写真と一緒にネットワークプレース210.227.39.12の下のpublic_htmlのフォルダの下にコピーしてください。
http://www2.jiu.ac.jp/~ha01-xxx/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする