おはようございます。
神奈川県 相模原市緑区の高城商店です。
本日1回目の投稿です。
今 実生ゆずの木と花ユズの
剪定をしています。
ゆずには『実生』のゆずと『接ぎ木』の
ゆずがあります。
▲実生のゆず
▲これは花ユズ
▲これは種なしユズ
種から育てた実生(みしょう)の柚子は実をつけるまでに
18年かかると言われています。
(市場では めったに出回らない貴重な柚子です。)
私が生きているうち実を見れるだろうか?
と思っていましたので、
かって初めて実を見た時は それはそれは
感動したのを、今でもよく覚えています。
よく実をつけてくれましたね!と、柚子の木を
褒めてあげました。
▲ゆずの木の恐ろしいほどのトゲ
アームカバーと皮手袋をして剪定するのですが
時には4~5センチもある鋭く太いトゲに、背中や
腕を刺されます。思わず息を止めるほどの痛さです。
剪定ばさみを持つ右腕は血だらけになります。
(夜風呂あがりに、馬油や熊の油を塗ります。)
▲弱そうな枝、込み合った枝、徒長した枝
などを剪定していき、主幹にまで、よく
日が当たるようにします。(剪定前)
この込み入った枝をすかしてあげます。
3メートル程登った木の枝に
小鳥の巣があり、ビックリしました。
なお 考えさせられたのが、巣作りに
使っているこの ブルーのビニールテープです。
もしかして、ブルーシートの切れはしでは
ないかと思います。
かってはこんな巣を見た事がなかったので
複雑な心境でした。 もう巣立つた後ですが、
巣はそっと このままにしています。
◆◇◆高城商店取り扱い商品はすべて全国発送致します◆◇◆
当店への道順>2019.02.18.菊芋ブログに掲載