3・21(火休) 関電包囲大集会 の報告 → コチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関電本店(大阪)から高浜原発(福井)へ230km
老朽原発の危険性をリレーデモで訴えよう
危険すぎる老朽原発高浜1、2号機の再稼働を許さない!
3・21(火休) 関電本店前を出発→→4・2(日) 高浜原発に到着
■■ 出発日 3・21(火休) 関電包囲大集会 ■■
日時 3月21日 13:00
場所 関電本店前
(地下鉄肥後橋駅 / 京阪中之島線渡辺橋駅)
主催 老朽原発うごかすな!実行委員会
連絡先 090-1965-7102
概要
・集会13:00~14:30
・終了後、歩いて西梅田公園まで移動(関電本店を北へ500 m)
・西梅田公園からデモスタート(梅田まで75分程度)
・解散16:00すぎ

関西電力は、原発回帰を進める岸田政権の先陣をきって、40年超え老朽原発の
再稼動をすすめています。すでに運転開始後46年超えの美浜3号機は、
2021年6月に再稼動させていますが、私たちの懸念通り、数々のトラブルを
引きおこしています。その上、今年は、48年超えの高浜1号機、47年超えの
高浜2号機まで再稼動させようとしています。
原発が老朽化すれば、原子炉の鋼鉄がもろくなる脆化(ぜいか)、
配管の腐食や金属疲労、電気ケーブルの絶縁劣化などがすすみ、
危険度が急増します。元々、設計寿命は30~40年程度なのです。
原発でいったん、過酷事故がおこれば、どうなるか、一時は15万人を
超える住民が避難し、今も数万人が避難生活を続けている福島第一原発の
事故をみれば、明らかです。避難は、訓練のような日帰りピクニックでは
ないのです。避難したくてもできずに、被ばくを余儀なくされ、
甲状腺がんにかかった若者は、昨年、東電に賠償を求める裁判を
おこしています。若狭、福井、関西各県、中部地方において、再び、
あのフクシマを再現させてはなりません。
原発がなくても電気は足りています。一時的な需給逼迫があるかも
しれないと宣伝されていますが、あっても、需要の調整、広域的な融通、
揚水式発電の活用などで、十分に対応できることは、すでに実証済みです。
さらに日本の電力需要は減少傾向にあります。これから、10年、20年かけて
「新型原子炉」を製造したとしても、その間に、再生可能エネルギーや
蓄電池の技術は各段に進歩するはずです。原発を稼働すれば、
処理方法のない使用済み核燃料がふえ、次世代の負債をふやすだけです。
立地地元の新しい生業、暮らしの展開を阻害するだけです。
老朽原発うごかすな!実行委員会は、高浜原発1、2号機の再稼動を
阻止するため、3月21日に関電本店を出発、琵琶湖東側をへて、4月2日に
高浜原発(高浜町)に至る230kmリレーデモを企画し、沿道の市民に
広く訴えることにしました。皆さまのご参加、ご支援をお願いします。

チラシのダウンロードは → コチラ
●● カンパのお願い ●●
リレーデモへのご支援をお願いします
カンパ振り込み先(郵便振替)
口座記号・番号: 00990-4-334563
加入者名: 老朽原発うごかすな!実行委員会
◆カンパをお寄せくださったみなさま(団体名)→ コチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップページに戻る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関電本店(大阪)から高浜原発(福井)へ230km
老朽原発の危険性をリレーデモで訴えよう
危険すぎる老朽原発高浜1、2号機の再稼働を許さない!
3・21(火休) 関電本店前を出発→→4・2(日) 高浜原発に到着
■■ 出発日 3・21(火休) 関電包囲大集会 ■■
日時 3月21日 13:00
場所 関電本店前
(地下鉄肥後橋駅 / 京阪中之島線渡辺橋駅)
主催 老朽原発うごかすな!実行委員会
連絡先 090-1965-7102
概要
・集会13:00~14:30
・終了後、歩いて西梅田公園まで移動(関電本店を北へ500 m)
・西梅田公園からデモスタート(梅田まで75分程度)
・解散16:00すぎ

関西電力は、原発回帰を進める岸田政権の先陣をきって、40年超え老朽原発の
再稼動をすすめています。すでに運転開始後46年超えの美浜3号機は、
2021年6月に再稼動させていますが、私たちの懸念通り、数々のトラブルを
引きおこしています。その上、今年は、48年超えの高浜1号機、47年超えの
高浜2号機まで再稼動させようとしています。
原発が老朽化すれば、原子炉の鋼鉄がもろくなる脆化(ぜいか)、
配管の腐食や金属疲労、電気ケーブルの絶縁劣化などがすすみ、
危険度が急増します。元々、設計寿命は30~40年程度なのです。
原発でいったん、過酷事故がおこれば、どうなるか、一時は15万人を
超える住民が避難し、今も数万人が避難生活を続けている福島第一原発の
事故をみれば、明らかです。避難は、訓練のような日帰りピクニックでは
ないのです。避難したくてもできずに、被ばくを余儀なくされ、
甲状腺がんにかかった若者は、昨年、東電に賠償を求める裁判を
おこしています。若狭、福井、関西各県、中部地方において、再び、
あのフクシマを再現させてはなりません。
原発がなくても電気は足りています。一時的な需給逼迫があるかも
しれないと宣伝されていますが、あっても、需要の調整、広域的な融通、
揚水式発電の活用などで、十分に対応できることは、すでに実証済みです。
さらに日本の電力需要は減少傾向にあります。これから、10年、20年かけて
「新型原子炉」を製造したとしても、その間に、再生可能エネルギーや
蓄電池の技術は各段に進歩するはずです。原発を稼働すれば、
処理方法のない使用済み核燃料がふえ、次世代の負債をふやすだけです。
立地地元の新しい生業、暮らしの展開を阻害するだけです。
老朽原発うごかすな!実行委員会は、高浜原発1、2号機の再稼動を
阻止するため、3月21日に関電本店を出発、琵琶湖東側をへて、4月2日に
高浜原発(高浜町)に至る230kmリレーデモを企画し、沿道の市民に
広く訴えることにしました。皆さまのご参加、ご支援をお願いします。

チラシのダウンロードは → コチラ
●● カンパのお願い ●●
リレーデモへのご支援をお願いします
カンパ振り込み先(郵便振替)
口座記号・番号: 00990-4-334563
加入者名: 老朽原発うごかすな!実行委員会
◆カンパをお寄せくださったみなさま(団体名)→ コチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップページに戻る