老朽原発うごかすな!実行委員会Blog

原発うごかすな!実行委員会のblogをお借りしています。
連絡先:saikadouyamete@yahoo.co.jp

リレーデモ・ニュース (5日目・最終日) 5月12日

2017-05-14 10:48:32 | 高浜原発うごかすな!実行委員会
お知らせ
5・17(水)高浜原発4号機再稼働は認めない!現地緊急行動

(4日目)の様子は → コチラ
福井縦断リレーデモ案内は → コチラ


<福井縦断 リレーデモ・ニュース(5日目・最終日) 5月12日>

リレーデモ、5日目の最終日。
冒頭、鯖江市役所(防災危機管理課課長)での申し入れをした後、
越前町役場(防災安全課長)、福井市役所(危機管理課副課長)、
福井県庁(原子力安全対策課)と順次まわり、
「高浜原発再稼働反対」と「全原発廃炉」を訴えました。( )内は担当部局。


鯖江市へ申入れ



越前町へ申入れ



福井市へ申入れ



福井県へ申入れ

福井県だけが入る人数を制限し、非常に狭い部屋を用意していました。
それは、県民と関連した人々への意見を聞くことなく原発再稼働を
関西電力に認めた姿勢をあらわにしいるのではと、抗議の意志が表明されました。



越前町



いよいよ終点・福井市内に入ってきました

5日間のリレーデモに、延べにすると400人近いみなさんが参加して、
150キロ(一部は車で移動)を踏破しました。
途中での報告にもあったように、「40年も経つ原発を動かすなど怖い」などや、
「参加できないけどご苦労様」とわざわざ出て来られてカンパをいただいたことが
示すように、多くの福井県民が高浜原発の再稼働の動きに違和感と
「再稼働はやめてほしい」という思いをもっておられます。

リレーデモと福井県への申し入れを終わり、
「5・12高浜原発うごかすな!福井集会」に合流。
集会には120名をこえる皆さんが集まられ、17日といわれる再稼働への動きに
抗議の声をあげました。

高浜原発うごかすな!福井集会(福井市中央公園)


集会後、市内をデモ行進


5月17日(水)正午、高浜原発の奥にある展望所に集まり、
高浜原発北門へデモで移動し、北門前で、再稼働反対の断固たる意志を示す
抗議行動(夕刻まで)が呼び掛けられています。集まりましょう。


紙版のリレーデモニュース6号
 印刷データは → コチラ

■ 関連ページ ■
福井縦断リレーデモ案内は→ コチラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リレーデモ・ニュース (4日目) 5月11日

2017-05-13 08:46:40 | 高浜原発うごかすな!実行委員会

お知らせ
5・17(水)高浜原発4号機再稼働は認めない!現地緊急行動

(3日目)の様子は → コチラ
福井縦断リレーデモ案内は → コチラ


<福井縦断 リレーデモ・ニュース(4日目) 5月11日>

今日で、リレーデモは4日目。スタートは越前市役所。
山の中の能楽の里といわれる池田町へ行き、町役場に申し入れ行動。
池田町の中をリレーデモを続けて、越前市の今立町、そしてメガネの町、鯖江に。


越前市

越前市で、しばらくデモを続けていると、伊勢大神楽の3つのグループが
家々をまわってるのに遭遇。たがいにエール交換。写真を撮り忘れたのが残念。



池田町

池田町でのリレーデモでは、
「この町でデモを見るのは30年ぶり。30年前は町長選の時の右翼のデモだった」と。

池田町役場では副町長が対応していただき、こちらの要望と
越前市、京都、徳島市の住民から想いを訴えました。
独自の町づくりをしているのを感じました。

池田町役場

申し入れの後、もう一度役場周辺でデモをして移動。
越前和紙で有名な今立町で、昼食・休憩をしてからデモに。

今立町

ここでは町の人たちから
「40年を超えた原発を運転するなど怖い」などの激励をいただいた。
あるお宅では出てこられたおじいさんが、ビラを撒いていたKさんに
話を聞いたうえで、手を合わせて拝まれ、Kさんはびっくり。

次は鯖江の駅前からスタート。
スタートした直後、道路の反対側におられた高齢の婦人が一生懸命手を振られている。「若いころに敦賀の原発の時、座り込んだ。頑張って」と。

鯖江市


鯖江市


明日は、鯖江市役所への申し入れからスタートです。
帰途についた途中、歩道を歩いていた小学生2人が「再稼働反対」のバナーを見て、
「原発反対」と大きな声で叫んでくれた。
後ろを走っていた車のみんなは、驚くとともに大いに盛り上がりました。

紙版のリレーデモニュース5号
 印刷データは → コチラ

■ 関連ページ ■
福井縦断リレーデモ案内は→ コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リレーデモ・ニュース (3日目) 5月10日

2017-05-10 23:35:29 | 高浜原発うごかすな!実行委員会

お知らせ
5・17(水)高浜原発4号機再稼働は認めない!現地緊急行動

(2日目)の様子は → コチラ

福井縦断リレーデモ案内は → コチラ

<福井縦断 リレーデモ・ニュース(3日目) 5月10日>

「高浜原発うごかすな!」行動4日目、リレーデモ3日目を迎えた今日は、
敦賀市、南越前町、越前市をまわりました。
いずれの申し入れ行動でも、今日は全員が部屋に入り、その熱気で
行政のみなさんを圧倒しました。
それぞれで、原発の安全性の虚構と避難計画の無意味さなどを訴え、
立地自治体と県への働きかけを要請しました。

冒頭の敦賀市では企画政策部長、
南越前町では、総務課参事、
越前市では、危機管理幹がそれぞれ対応してくれました。


敦賀市役所


敦賀市でのリレーデモは、日差しが強く暑かった。

敦賀市内


南越前町役場


越前市でのデモでは曇りだし、途中から強い雨が、屈することなく
市役所までへのデモをやりぬきました。



越前市内


越前市役所

ところで、9日、関西電力は高浜原発4号機の再稼働を来週17日に
強行することを発表しました。
越前市への申し入れ後のまとめの場で、17日のデモ、集会の届け出を
本日行ったことが報告されました。

17日は、高浜原発がすぐそばに見える展望台に正午に集まり、
高浜原発北門前で、午後5時半まで抗議行動をすることが呼びかけられました。

再稼働を許さないために、抗議に集まりましょう。

紙版のリレーデモニュース4号
 印刷データは → コチラ

■ 関連ページ ■
福井縦断リレーデモ案内は→ コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5・17(水)にも再稼働か?!  現地緊急行動へ

2017-05-10 17:23:04 | 記事
以下は、若狭の原発を考える会からの呼びかけです。


< 高浜原発4号機再稼働は認めない!現地緊急行動 >


5・17(水)高浜原発4号機再稼働は認めない!現地緊急行動
◆集 合:正午
◆ところ:高浜原発の奥、展望所
◆呼びかけ:若狭の原発を考える会
◆連絡先:木原壯林(若狭の原発を考える会)
     電話:090-1965-7102、Fax:075-501-7102
     E-mail:kiharas-chem@zeus.eonet.ne.jp


「関西電力高浜原発4号機が早ければ17日にも再稼働」
と報道されました(5月10日、毎日新聞など)。

地元のみならず、関西一円、全国の人々の声を圧殺して
再稼働につきすすむ関電を許すことはできません。

5月17日、高浜原発にかけつけ、「再稼働許は認めない!」
の声をあげましょう。

※再稼働強行の日程がずれた場合、緊急行動はその日に合わせます。
 

奥に見えるドーム型の建屋が高浜原発3・4号機

★チラシは → コチラ 

■ 関連ページ ■
5月8日(月)~12日(金)福井縦断リレーデモは→ コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リレーデモ・ニュース (2日目) 5月9日

2017-05-09 22:39:30 | 高浜原発うごかすな!実行委員会
(1日目)の様子は → コチラ


福井縦断リレーデモ案内は → コチラ


<福井縦断 リレーデモ・ニュース(2日目) 5月9日>

「高浜原発うごかすな!」行動3日目、「高浜・福井リレーデモ」2日目の今日、
心配した雨もなく、地元の人たちの応援もあり、無事、やり遂げました。



小浜市役所をスタートしたリレーデモは、若狭町内へ。

若狭町への「原発廃炉」の申し入れをして、美浜町へ。

美浜町役場で30人全員が入って「高浜原発再稼働反対」などを申し入れ。



終わって参加者一同で記念写真。



後、関西電力原子力事業本部へ。



5人に限られた申し入れ行動で関西電力の「人命無視、もうけ主義」姿勢を批判。
終わって会社正面に掲げられた「生命を守る・・わが社の使命」なる看板に
怒りをこめ糾弾のシュプレヒコール。






最後は車で移動し、
「福井県敦賀原子力防災センター」の中にある原子力規制委員会の分室へ。

申し入れに半分近い18人が参加。
総括調整官なる人物が「100%の安全を保障するものではない」との発言に怒りが爆発。
質問が続いたが何一つ答えることもできず破綻。



明日は、敦賀市、南越前町への申し入れなどをしながら、最後は越前市へ。
ご参加を。


★紙版のリレーデモニュース3号★
 印刷データは → コチラ


■ 関連ページ ■
福井縦断リレーデモ案内は→ コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする