以前、映画館で上映していた映画で、観たかったのに、忙しくて観る事が出来なかった作品も 最近は、すぐにDVDとかになるんで、楽しめます。
画像に アップした 映画 「 ココ アヴァン シャネル 」 もその一つだったんですよね。
シャネルと言えば、 カッチリとした、それでいて上品な、シャネルスーツ をすぐに思い浮かべちゃう私ですけど、シャネルにしろ、ジパンシー にしろ、あの上品さや 貴品はどこから来るんだろうか・・ て 不思議なんですよね・・
映画の 出来不出来は、別として、この 映画、 ココ が、それまでの既成概念に囚われず、着易さを取り入れたと言うところが、革新的なんだろうと思います。
もちろん、下積み生活の貧しい時代もあるんでしょうけど、感性というか、デザイン的な部分に置いては、やはり 秀でた天才と言えるのかもしれません。
映画の中で 出てくる 作品作りで、紳士用ワイシャツを 広げて、しばらく眺めていて、突然、衿の周辺を ざっくりと切ってしまう。 ワイシャツのカフスを 根元から ざっくり、・・ シャツを着て、キチンとネクタイを締めて 鏡の前で、ネクタイを3分の1位の長さにカットしてしまう・・
今でいうと リフォームなのかもしれませんけど、その切り取った部分を、自分の洋服の衿元、袖口に縫いつけてしまう・・ すると、今でいう、小粋なパリジェンヌ になってしまうココ ・・ そんなシーンが、あちこちに出てくるんですよね・・
人台に着せた服を眺めながら、余分な部分を、ザクザク切り落としてしまう・・・あるいは、逆に 生地を縫いつけて行く・・ そんな風に 洋服を仕上げて行くんですよね。 初めから、考えて、製図して生地をカットして・・と言う方法ではなくてね・・・
以前、神田うの さんが、ドレスのデザインをしてる場面でも、同じような事をしている場面を テレビで放映していた何かの番組で見た事があります。
手の込んだ、綺麗なレースも サクサクと ハサミを入れて切り取ってしまう・・ ファッションショーの 数日前でも、気に入らなければ、容赦なくハサミで生地を切ってしまう・・ ( なんて わがままなんだろう・・ ) と思えるほど、思い切りのいい手つきでほぼ完成した作品も、修正してしまうんですよね・・・
こうした事は、多分、机上論でのデザインでは無く、感性からくるデザインなんだろうと思います。
こうした 作り方もあるんだなあ~ って 妙に感心してしまうんですよね・・・・
私も、ミニチュアドレスは、作りながら考えるタイプで、似てるとは言いませんけど、
自分の感覚で、作ってるんですよね・・・ 着た事も無いですし、洋裁する訳でもないんで、それしか作り方知りませんけど・・・
まあ、シャネル や ジパンシー の真似しようなんて 全然 思ってませんけどね・・
ぜ~ったい 無理ですしね・・・
画像に アップした 映画 「 ココ アヴァン シャネル 」 もその一つだったんですよね。
シャネルと言えば、 カッチリとした、それでいて上品な、シャネルスーツ をすぐに思い浮かべちゃう私ですけど、シャネルにしろ、ジパンシー にしろ、あの上品さや 貴品はどこから来るんだろうか・・ て 不思議なんですよね・・
映画の 出来不出来は、別として、この 映画、 ココ が、それまでの既成概念に囚われず、着易さを取り入れたと言うところが、革新的なんだろうと思います。
もちろん、下積み生活の貧しい時代もあるんでしょうけど、感性というか、デザイン的な部分に置いては、やはり 秀でた天才と言えるのかもしれません。
映画の中で 出てくる 作品作りで、紳士用ワイシャツを 広げて、しばらく眺めていて、突然、衿の周辺を ざっくりと切ってしまう。 ワイシャツのカフスを 根元から ざっくり、・・ シャツを着て、キチンとネクタイを締めて 鏡の前で、ネクタイを3分の1位の長さにカットしてしまう・・
今でいうと リフォームなのかもしれませんけど、その切り取った部分を、自分の洋服の衿元、袖口に縫いつけてしまう・・ すると、今でいう、小粋なパリジェンヌ になってしまうココ ・・ そんなシーンが、あちこちに出てくるんですよね・・
人台に着せた服を眺めながら、余分な部分を、ザクザク切り落としてしまう・・・あるいは、逆に 生地を縫いつけて行く・・ そんな風に 洋服を仕上げて行くんですよね。 初めから、考えて、製図して生地をカットして・・と言う方法ではなくてね・・・
以前、神田うの さんが、ドレスのデザインをしてる場面でも、同じような事をしている場面を テレビで放映していた何かの番組で見た事があります。
手の込んだ、綺麗なレースも サクサクと ハサミを入れて切り取ってしまう・・ ファッションショーの 数日前でも、気に入らなければ、容赦なくハサミで生地を切ってしまう・・ ( なんて わがままなんだろう・・ ) と思えるほど、思い切りのいい手つきでほぼ完成した作品も、修正してしまうんですよね・・・
こうした事は、多分、机上論でのデザインでは無く、感性からくるデザインなんだろうと思います。
こうした 作り方もあるんだなあ~ って 妙に感心してしまうんですよね・・・・
私も、ミニチュアドレスは、作りながら考えるタイプで、似てるとは言いませんけど、
自分の感覚で、作ってるんですよね・・・ 着た事も無いですし、洋裁する訳でもないんで、それしか作り方知りませんけど・・・
まあ、シャネル や ジパンシー の真似しようなんて 全然 思ってませんけどね・・
ぜ~ったい 無理ですしね・・・