あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

祈り

2016-01-05 23:17:42 | 日記
正月3が日も明けないうちに 大きな事故の連絡が入りました・・・高速道路での 車5台の絡む事故・・・一人の青年が 命を落としました・・・・ 長い間 保険の仕事に携わっていると 死亡事故に携わる事もあります・・幼い子共であったり 愛する奥様であったり、一家を支えるご主人であったり・・学校を卒業して いよいよ社会人となった直後であったり、様々ですが、病気や 老衰による死亡とは違って、事故によるものは あまりにも突然の事で、残された ご遺族の悲しみは 測りきれないもので 心の傷のいやし方も 周りの方達が考える以上に 騒然な思いがあり・・・言葉をかける事の出来ない程の 深い悲しみに包まれておられます・・・ こうした 死 に 接する機会が多いためか 「 生きている 」 といく事に対して、とても素晴らしい事だと いつも思っています・・・ 苦しい事、嫌な事、辛い事・・いろいろな体験をする事が多いけれど、 生きていれば それ以上に 素晴らしい事 嬉しい事、感動する事も 沢山あるはずです・・・ 生きる事の 大切さを 他の人に 伝える事はとても 困難なことですが、ひとときの時間でも、楽しいと思える時間を 作りだす事は 無意識のうちに 生きている事の喜びを感じてくださるのではないでしょうか・・・・ 糸を結ぶ事は 人と人の心を結ぶ事・・・ 私は 戦後生まれですので、戦争と言うものを知らず 戦争を体験された方々の恐怖 恐れ、生きる事の喜びを 身をもって理解する事はできませんが、命をかけて戦地に赴く 若者に 身内の女性の方達が 千人針で 布に 一目づつ 赤い糸を結んで行く事は 生きる事に対しての 祈りを込めて 結んでいたのではないでしょうか・・・ 一目 一目を 大切にしたい・・・それは 感動させる作品を作るためでもなく、ひとめひとめに 無意識に 生きている事の 祈りを込めているのではないでしょうか・・・・ 古来より 人は 小さな玉に祈りを込めて 玉をつなぎ、「 祈り ( ベーゼ ) 」 が やがて変化して 「 ビーズ 」 と呼ばれるようになったのと同じように、糸の結び目という 玉を連ねて行く タテングレースも 祈りの一つの形だと 思っています・・・上手に結ぶ事が出来ようと 出来まいと そんな事は 二の次であろうかとも思っています・・・ 
尊い命を 失われてしまった方には 心よりの ご冥福をお祈りしております・・・・