あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

静岡まつり

2017-03-20 08:17:08 | 日記
静岡市内では 桜色の提灯が 道路脇に 吊り下げられ 「 第61回 静岡まつり 」 の準備が着々と進み お祭り気分の華やかな 雰囲気が漂い始めています。 私の好きな 白木蓮 の花も あちこちで咲き始めて 私的には 白木蓮の花の方が ウキウキした気分になりますけど・・ ( 少年時代に ファンだった 庄司薫の 「 白鳥の歌なんか聞こえない 」という小説を読んで以来 白木蓮が好きになったんですよね・・・庄司薫さんと言えば 先日 ご逝去された ピアニストの 中村弘子さんの 旦那さんですねえ~ ) 毎年、駿府大御所時代絵巻 といって 市内を大名行列が 練り歩きますけど、今年の 大御所役は 1日が 田村 亮 さん、2日が 国広 富之さん との事・・・ 国広 富之さんより私の方が いい男だと思いますけど・・・ 「 神様なぜ 愛にも国境があるの 」 という映画では いい演技していましたねえ~・・ほかの作品は 観ていませんけど、あの映画で 国広 富之さんの ファンになりましたけど・・( 一作しか観ていないので、ファンといえるかどうか 判りませんけど・・ ) それはともかく この 静岡まつりに先駆けて、今月の 30日 31日 の2日間、 「 第1回 オープンカルチャー 」というのが 朝日テレビカルチャー 静岡校の入っている セノバ という施設で開催され、会場入り口で タテイングレース の 講師デモンストレーション と 特別体験会、作品展示会が開催され 私が 2日間、会場入り口で お客様をお迎えします・・まあ こうした大役は、国広 富之 よりイケメン の講師じゃないとねえ~ ・・( 人前で デモンストレーションするのは 嫌だわ‥という事で、他に受ける 講師が居なかったって 噂もありますけど・・・ ) ともかく その準備もありますし、その前に 今週末から 24日~26日までの 東京の 日展新会館での展示会もありますので、それに間に合わせたい 新作製作の最終段階で大忙し・・・昨日は 豊橋教室で 帰宅が夜中でしたし、今日は これから 島田教室があって、そのあと 移動して 藤枝教室の夜間コース教室ですから、いつ作ればいいんでしょう・・・でも せっかく ここまで出来てるんだから 間に合わせたいですねえ~・・・完成次第、ブログ公開する予定ですから お楽しみにして 待っててくださいませ・・・