ご無沙汰です。
仕事で沖縄へ行きました。伊江島に渡って観光。
伊江はちょうど梅雨明けしたばかりで、かなり日差しが強く、いっぱい紫外線を浴びてきました。高齢者にはあまりよろしくない・・。
少しまだ雲が多くて、マリンブルーにさえがなかったように感じましたが、それでもしっかり沖縄でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/dad4d16ac301baddd7c4c7ae850d30ea.jpg)
マリンブルーは、珊瑚からできた白い砂の影響でこの色が出るとか・・。岸壁のすぐそばでも、この色合い。(きれい!)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/9fab27128ad8bc34a67babd44c1a7397.jpg)
これは伊江島の中央にそびえる、伊江タッチュウ。これに登ると島が一望。
約300段の階段(それもかなり急勾配)を登ると、すばらしい景色とさわやかな(階段を登るので余計に度合いが増す)風が迎えてくれます。
おかげで膝はがくがく、筋肉ぷるぷる、数日間こたえました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/af98cf82c2048e3ca2a4c5a91595163a.jpg)
沖縄といえば、これでしょう。(ワンパターン思考かな?)
きれいです。厳しい日差しを思い出させます。とはいえ、地元に方には「このくらいで暑いとはいわないよ」と軽く流されました。8月はまたレベルが違うとか・・。
8月の沖縄には行きたいくないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/f65c0d049275d9bed31c489ad520d8c7.jpg)
ご存じ「守礼門」。新婚旅行で記念写真を撮りました。この門は記憶にあるのに、首里城を覚えていません。あの頃工事中では入れなかったのでしょうか、それとも浮かれすぎて忘れてしまったのでしょうか?今となっては分かりません。
やっぱり今も、きれいなお嬢さんが例の沖縄の衣装を身につけて、モデルとして準備しておられました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/292bf158d141c952e24b6e8bbdb92a77.jpg)
これは首里城へ続く石畳。どこの建物でも古い立派なものはきっと奴隷や身分の低いとされた人たちが国王や城主の命令の下、血と汗を流して建てたのでしょう。この石畳にも汗と涙が染みこんでいるのでは・・などと考えフッと足下を撮してみました。この六角形を組み合わせるのも相当な技術だろうし、多くの知恵と力を結集したんでしょうね。
ちなみにピンクの靴は私ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/5e252db7557cbb3d7a7850573a064b78.jpg)
その後は国際通りでお買い物。昨年紹介した鉄人28号が今年もいました(写真の奥の方)、でも2010年はバズを中心にしてみました。あれ、去年並んでいたかなぁ。
「トイ・ストーリー3」が封切りですね。マンガとはいえ、観ればなかなかはまり込みますね。「3」も観てみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/d14b4e06688503d768700ed93a56a384.jpg)
少し横道に目をやったら、誰か疲れて座り込んでいました。それも裸で・・。いくら沖縄でも国際通りで裸は・・、と思ったら矢吹ジョーではないですか!
一瞬、ヤンキーの兄ちゃんが熱射病にでもなったのかと思ってしまった。よく見れば、あの有名なラストシーン・・。「お疲れ、ジョー。ゆっくりお休み」とつぶやきそうになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/5fbfd0f50ec81619d384f8cbf006829a.jpg)
さてここからは、旅行後の日常から
梅雨の切れ間でめずらしく夕焼け。思わずカメラを向けました。アングルが良くないので気に入りませんでしたが、めずらしいのでアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/57efdfd58b8866de8ed9078008c1082b.jpg)
昨年同様、裏の畑の紫陽花が競うように咲いています。雨に打たれていない紫陽花なので、少し趣にかけるかもしれませんが、人生そういう時もあるわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/e2c7de8e63feb4424f792fa0675e465b.jpg)
紫陽花は育っている場所の酸性度によって色合いが変わるとか。リトマス紙みたいなものでしょうか?
でもうちの紫陽花は少しずつピンク系からブルー系に変わっていくのですが、そう言う種類もあるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/066356c08f18215e0a43524448857e27.jpg)
これも、家の南側にある車庫前に群生する花です。毎年咲きます。すごく元気です。葉っぱの様子を見ても、暑い地域で咲く花のようです。名前は知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/7f62e23ed33c1e875da148f40d97e3b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/ca44f94885112894e98b0527a629a100.jpg)
と言っているうちに6月も終わりそうです。
気持ちにわだかまりを持ちながらでは、何をしても心から楽しめない、ことが今回分かりました。気持ちの底の方にズーンと溜まり込んでいる何かをいつも感じながら生活しているような・・。 心に引っかかることで自分では何ともしがたい内容は・・・疲れます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
楽しいことの後に来るむなしさみたいなものを、よりいっそう強く感じてしまう。
いかん、こんな書き方をしているとますます沈んでいきそうな気がしてきました。いかん、いかん。
今日は一日のんびりするぞ!
インパクトのない内容でした。こんなもんでしょう。
仕事で沖縄へ行きました。伊江島に渡って観光。
伊江はちょうど梅雨明けしたばかりで、かなり日差しが強く、いっぱい紫外線を浴びてきました。高齢者にはあまりよろしくない・・。
少しまだ雲が多くて、マリンブルーにさえがなかったように感じましたが、それでもしっかり沖縄でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/dad4d16ac301baddd7c4c7ae850d30ea.jpg)
マリンブルーは、珊瑚からできた白い砂の影響でこの色が出るとか・・。岸壁のすぐそばでも、この色合い。(きれい!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/9fab27128ad8bc34a67babd44c1a7397.jpg)
これは伊江島の中央にそびえる、伊江タッチュウ。これに登ると島が一望。
約300段の階段(それもかなり急勾配)を登ると、すばらしい景色とさわやかな(階段を登るので余計に度合いが増す)風が迎えてくれます。
おかげで膝はがくがく、筋肉ぷるぷる、数日間こたえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/af98cf82c2048e3ca2a4c5a91595163a.jpg)
沖縄といえば、これでしょう。(ワンパターン思考かな?)
きれいです。厳しい日差しを思い出させます。とはいえ、地元に方には「このくらいで暑いとはいわないよ」と軽く流されました。8月はまたレベルが違うとか・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/f65c0d049275d9bed31c489ad520d8c7.jpg)
ご存じ「守礼門」。新婚旅行で記念写真を撮りました。この門は記憶にあるのに、首里城を覚えていません。あの頃工事中では入れなかったのでしょうか、それとも浮かれすぎて忘れてしまったのでしょうか?今となっては分かりません。
やっぱり今も、きれいなお嬢さんが例の沖縄の衣装を身につけて、モデルとして準備しておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/292bf158d141c952e24b6e8bbdb92a77.jpg)
これは首里城へ続く石畳。どこの建物でも古い立派なものはきっと奴隷や身分の低いとされた人たちが国王や城主の命令の下、血と汗を流して建てたのでしょう。この石畳にも汗と涙が染みこんでいるのでは・・などと考えフッと足下を撮してみました。この六角形を組み合わせるのも相当な技術だろうし、多くの知恵と力を結集したんでしょうね。
ちなみにピンクの靴は私ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/5e252db7557cbb3d7a7850573a064b78.jpg)
その後は国際通りでお買い物。昨年紹介した鉄人28号が今年もいました(写真の奥の方)、でも2010年はバズを中心にしてみました。あれ、去年並んでいたかなぁ。
「トイ・ストーリー3」が封切りですね。マンガとはいえ、観ればなかなかはまり込みますね。「3」も観てみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/d14b4e06688503d768700ed93a56a384.jpg)
少し横道に目をやったら、誰か疲れて座り込んでいました。それも裸で・・。いくら沖縄でも国際通りで裸は・・、と思ったら矢吹ジョーではないですか!
一瞬、ヤンキーの兄ちゃんが熱射病にでもなったのかと思ってしまった。よく見れば、あの有名なラストシーン・・。「お疲れ、ジョー。ゆっくりお休み」とつぶやきそうになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/5fbfd0f50ec81619d384f8cbf006829a.jpg)
さてここからは、旅行後の日常から
梅雨の切れ間でめずらしく夕焼け。思わずカメラを向けました。アングルが良くないので気に入りませんでしたが、めずらしいのでアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/57efdfd58b8866de8ed9078008c1082b.jpg)
昨年同様、裏の畑の紫陽花が競うように咲いています。雨に打たれていない紫陽花なので、少し趣にかけるかもしれませんが、人生そういう時もあるわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/e2c7de8e63feb4424f792fa0675e465b.jpg)
紫陽花は育っている場所の酸性度によって色合いが変わるとか。リトマス紙みたいなものでしょうか?
でもうちの紫陽花は少しずつピンク系からブルー系に変わっていくのですが、そう言う種類もあるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/066356c08f18215e0a43524448857e27.jpg)
これも、家の南側にある車庫前に群生する花です。毎年咲きます。すごく元気です。葉っぱの様子を見ても、暑い地域で咲く花のようです。名前は知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/7f62e23ed33c1e875da148f40d97e3b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/ca44f94885112894e98b0527a629a100.jpg)
と言っているうちに6月も終わりそうです。
気持ちにわだかまりを持ちながらでは、何をしても心から楽しめない、ことが今回分かりました。気持ちの底の方にズーンと溜まり込んでいる何かをいつも感じながら生活しているような・・。 心に引っかかることで自分では何ともしがたい内容は・・・疲れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
楽しいことの後に来るむなしさみたいなものを、よりいっそう強く感じてしまう。
いかん、こんな書き方をしているとますます沈んでいきそうな気がしてきました。いかん、いかん。
今日は一日のんびりするぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)