この画像はなんだと思いますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/35/b4d0be6c239d4396e14d6417a4a73ab8.jpg)
今年、私が仕事をさせてもらっている高島市立朽木中学校の体育館です。
なかなかいい感じだと思いませんか?
じつはこの体育館、できて間もない新品(?)です。
天井の張りも変わっているでしょ。
この体育館半分木造なのです。
体育館新設の話が出たときに、時の市長の発想で木の体育館を造ろうと・・・。
もとより朽木というところは、その名が示すような山の中にあります。
林業が盛んな土地柄で当校にも学校林というものがあり、
先輩達が昔から手を入れて世話をしてきました。
その木を活用して体育館を建てることになったわけです。
消防の関係者から言わせると「またやっかいなものを・・」という感じだそうで。
床はもちろんのこと、壁も何も全て木でできています。
基礎部分はコンクリートを使っていますが屋根はほぼ木造です。
時々ボルトを締め直すメンテナンスが必要だそうで、この先どうなるのかも興味があります。
この窓は北向きの正面に当たります。
体育館に入ると天気によって、窓の外のスギがとっても綺麗に映えます。
こういう感じは他の体育館では味わえません。
この日は雨模様でしたが、窓から差し込む灯りがバスケットゴールのバックボードに反射して
ボンヤリと輝き、厳かな雰囲気を醸し出していました。
ちょっと大きめのチャペルみたいです。
携帯で撮ったので画像は今ひとつですが、肉眼で見ると、とてもいい感じの窓です。
(でも、山が近いのでやたらへこき虫が多いのが難点です。)
で、近くにはこんな奴もいます。
たまたまですが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/eb96dca28b7c0e177bf918e35af975e8.jpg)
自然が残るいいところです。
子ども達は幸せだ。
ちなみに私は、週に二日、10時間だけ新しい保健体育の先生の初任者指導にいっています。
役に立ってるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/35/b4d0be6c239d4396e14d6417a4a73ab8.jpg)
今年、私が仕事をさせてもらっている高島市立朽木中学校の体育館です。
なかなかいい感じだと思いませんか?
じつはこの体育館、できて間もない新品(?)です。
天井の張りも変わっているでしょ。
この体育館半分木造なのです。
体育館新設の話が出たときに、時の市長の発想で木の体育館を造ろうと・・・。
もとより朽木というところは、その名が示すような山の中にあります。
林業が盛んな土地柄で当校にも学校林というものがあり、
先輩達が昔から手を入れて世話をしてきました。
その木を活用して体育館を建てることになったわけです。
消防の関係者から言わせると「またやっかいなものを・・」という感じだそうで。
床はもちろんのこと、壁も何も全て木でできています。
基礎部分はコンクリートを使っていますが屋根はほぼ木造です。
時々ボルトを締め直すメンテナンスが必要だそうで、この先どうなるのかも興味があります。
この窓は北向きの正面に当たります。
体育館に入ると天気によって、窓の外のスギがとっても綺麗に映えます。
こういう感じは他の体育館では味わえません。
この日は雨模様でしたが、窓から差し込む灯りがバスケットゴールのバックボードに反射して
ボンヤリと輝き、厳かな雰囲気を醸し出していました。
ちょっと大きめのチャペルみたいです。
携帯で撮ったので画像は今ひとつですが、肉眼で見ると、とてもいい感じの窓です。
(でも、山が近いのでやたらへこき虫が多いのが難点です。)
で、近くにはこんな奴もいます。
たまたまですが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/eb96dca28b7c0e177bf918e35af975e8.jpg)
自然が残るいいところです。
子ども達は幸せだ。
ちなみに私は、週に二日、10時間だけ新しい保健体育の先生の初任者指導にいっています。
役に立ってるかな?