初日、台北101の続き。
二箇所目は「竜山寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/2b5b4a815bac3fa747fc8f8ee7a5ba27.jpg)
かなり雨模様になり、惨敗の参拝でした。
台湾では○○寺も○○宮もお寺さんだそうです。
ただ、○○寺は仏教、○○宮は儒教のお寺だとか・・。
面白いのは、一つの場所にまるで仏様のデパートのようにいろいろな神通力をお持ちの
方が寄り合っておられるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a0/8c8d077c4b0fcee312ecc0cb53aa45c4.jpg)
ご覧のようにちゃんと日本語の説明がありますから、ご心配なく。
一つの場所で、何でもお願いが出来てしまうところです。
もう一つすごいのは、入場料や拝観料がいらないこと。
お賽銭もありません。
台湾の方は大変信心深い方が多く、たくさんの方がお寺に寄進をされるそうです。
確かに、お参りされている方の気合いの入り方は我々とはちょと違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/974985fbe36bd197824e282c538cf1b8.jpg)
おみくじの引き方もあって、半月の形をした二つの木片(上のガイドの右下の赤いもの)を持って床に落とし、
どちらかが裏でどちらかが表になった時しかおみくじは引けません。
三回やり直しが出来ますが、私の場合は三度とも仏様のお許しが出ませんでした。
「あんたは、今たいしたことないからおみくじ引かなくても良い状況だ」というお告げだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/e6ad09033adb3aa5634b1e15e8f6d037.jpg)
結局、おみくじは引けずじまい。
運が良いのか悪いのか・・台湾へ行っても分かわからない、僕の人生・・。トホ・・。
この時点でも、まだ気持ちが台湾旅行モードになりきっていなかったのでちょっとテンション低かったです。
ツアー仲間ともまだ気持ちが溶け合う前なので、よそよそしい感じでした。
その後バスで、夕食会場へ。ディンタイフォンの小籠包。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/655f16518f92ff002e58fe61791f54db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/29/e88098cfed6b95c0dd134a534d4a5ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/a8d33ca7200a8a59451937b3be34bf21.jpg)
これはもう有名なお店らしく、お客で一杯。
確かにおいしかったですが、少々物足りない気もしました。
この店名入りの爪楊枝、なかなかでしょ。完璧にお掃除が出来そうな気がしませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/66e28d28089e80a32bda707e7ea8fccc.jpg)
食後、士林の夜市を見学。
あまり面白くはなかったです。
屋台のものは食さぬ方が良い、とアドバイスもあったし雨も降っていたし。
結局、歩いただけで、なにも買いませんでした。
いや、ヘリーハンセンのお店でTシャツを二枚買いました。明日・明後日用です。
上のバイクの写真は台湾の暴走族、では有りません。
通勤の皆さん方です。
台湾には軽四輪がありません。認められていないようです。
従って、たくさんの人がバイクを活用して足にしておられる。
その数のすごいこと。
一度の信号待ちで50台くらいが疾走します。
(facebookにも動画をアップしていますので、見られる人はご覧下さい)
交差点でも、横断歩道の手前には四角のゾーン(写真の場所です)があり、その後ろから車が並びます。
信号が赤の時には後ろからどんどんバイクがゾーンに溜まってきて、青になったとたん一斉に走り出すという始末。
ちょっとびっくりです。
車も運転が荒い。よく事故らないな、と思うくらいです。
ガイドさんも日本人が運転されるのはお勧めしません、とのことでした。
私はお勧めされてもお断りします。(このことはまた改めて紹介します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/bc68fa5ffb5c821c0bcb5d33b1128084.jpg)
でようやくホテルに帰ってきました。
かなり遅い時間でしたが、明日の朝も早いので即お休み。
それでも、睡眠不足になりそうでした。
ホテルはリージェント台北(台北晶華酒店)。
いいホテルでした。
ということで初日終了。
もうすでに疲れていたような気がします。
ではまた次回・・。
二箇所目は「竜山寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/2b5b4a815bac3fa747fc8f8ee7a5ba27.jpg)
かなり雨模様になり、惨敗の参拝でした。
台湾では○○寺も○○宮もお寺さんだそうです。
ただ、○○寺は仏教、○○宮は儒教のお寺だとか・・。
面白いのは、一つの場所にまるで仏様のデパートのようにいろいろな神通力をお持ちの
方が寄り合っておられるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a0/8c8d077c4b0fcee312ecc0cb53aa45c4.jpg)
ご覧のようにちゃんと日本語の説明がありますから、ご心配なく。
一つの場所で、何でもお願いが出来てしまうところです。
もう一つすごいのは、入場料や拝観料がいらないこと。
お賽銭もありません。
台湾の方は大変信心深い方が多く、たくさんの方がお寺に寄進をされるそうです。
確かに、お参りされている方の気合いの入り方は我々とはちょと違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/974985fbe36bd197824e282c538cf1b8.jpg)
おみくじの引き方もあって、半月の形をした二つの木片(上のガイドの右下の赤いもの)を持って床に落とし、
どちらかが裏でどちらかが表になった時しかおみくじは引けません。
三回やり直しが出来ますが、私の場合は三度とも仏様のお許しが出ませんでした。
「あんたは、今たいしたことないからおみくじ引かなくても良い状況だ」というお告げだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/e6ad09033adb3aa5634b1e15e8f6d037.jpg)
結局、おみくじは引けずじまい。
運が良いのか悪いのか・・台湾へ行っても分かわからない、僕の人生・・。トホ・・。
この時点でも、まだ気持ちが台湾旅行モードになりきっていなかったのでちょっとテンション低かったです。
ツアー仲間ともまだ気持ちが溶け合う前なので、よそよそしい感じでした。
その後バスで、夕食会場へ。ディンタイフォンの小籠包。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/655f16518f92ff002e58fe61791f54db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/29/e88098cfed6b95c0dd134a534d4a5ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/a8d33ca7200a8a59451937b3be34bf21.jpg)
これはもう有名なお店らしく、お客で一杯。
確かにおいしかったですが、少々物足りない気もしました。
この店名入りの爪楊枝、なかなかでしょ。完璧にお掃除が出来そうな気がしませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/66e28d28089e80a32bda707e7ea8fccc.jpg)
食後、士林の夜市を見学。
あまり面白くはなかったです。
屋台のものは食さぬ方が良い、とアドバイスもあったし雨も降っていたし。
結局、歩いただけで、なにも買いませんでした。
いや、ヘリーハンセンのお店でTシャツを二枚買いました。明日・明後日用です。
上のバイクの写真は台湾の暴走族、では有りません。
通勤の皆さん方です。
台湾には軽四輪がありません。認められていないようです。
従って、たくさんの人がバイクを活用して足にしておられる。
その数のすごいこと。
一度の信号待ちで50台くらいが疾走します。
(facebookにも動画をアップしていますので、見られる人はご覧下さい)
交差点でも、横断歩道の手前には四角のゾーン(写真の場所です)があり、その後ろから車が並びます。
信号が赤の時には後ろからどんどんバイクがゾーンに溜まってきて、青になったとたん一斉に走り出すという始末。
ちょっとびっくりです。
車も運転が荒い。よく事故らないな、と思うくらいです。
ガイドさんも日本人が運転されるのはお勧めしません、とのことでした。
私はお勧めされてもお断りします。(このことはまた改めて紹介します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/bc68fa5ffb5c821c0bcb5d33b1128084.jpg)
でようやくホテルに帰ってきました。
かなり遅い時間でしたが、明日の朝も早いので即お休み。
それでも、睡眠不足になりそうでした。
ホテルはリージェント台北(台北晶華酒店)。
いいホテルでした。
ということで初日終了。
もうすでに疲れていたような気がします。
ではまた次回・・。