赤ちゃん誕生 Ⅱ

2011年09月29日 16時36分57秒 | チャイナがママに・・・
病院から帰ってきたのは 夜の7時半
本来ならお産箱に親子で入っているはずだったのに 状況は全く違ってきました。
急遽赤ちゃんの箱を用意して 毛布も用意して・・・ その間もピーピー鳴いている赤ちゃん達にミルクを与えて・・・

こんな時本当は 母親のチャイナが付きっきりのはずなのに 全く無視です。
ガードしながら近づけても 興味無しです。 攻撃的にならないだけでもましだよね。
そう思いながらも そんなチャイナの姿が悲しくてたまりません。

でも焦って無理強いしたら 絶対にダメだから・・・ きっとチャイナは母性に目覚めてくれる!  信じとかなきゃ。
夜の10時過ぎに チャイナを横にして 優しく褒めながら 赤ちゃんにおっぱいを吸わせてみました。
一瞬動こうとしましたが 『 上手だねぇ えらいねぇ 』 いっぱい声かけをしてあげました。
すると ほんの少し おっぱいを吸わせてくれました。  
もしかしたら 時間をかければ大丈夫かも・・・  

でもその後もチャイナは赤ちゃんの入っている箱に近づこうとしませんし むしろ避けています。

さぁ 今日は徹夜で赤ちゃんのミルクやりと おしっこの世話だ。 覚悟しなきゃ!
 
最初はミルクを飲ませていましたが 思い切ってチャイナのおっぱいに切り替えてみることにしました。
2時間ごとに1匹ずつ チャイナの元に連れて行き おっぱいを飲まし
油断すると立ち上がろうとするチャイナを褒めながら 褒めながら・・・ 少しでも飲んだら箱に戻し 次の子を連れて来て・・・

その甲斐があり 朝方近くには チャイナも横になったまま2匹一緒に飲ませてくれるようになりました。
傷跡に赤ちゃんの手が触れても チャイナは嫌がろうともしませんでした。
そして時々 ペロッと舐めてくれるようにもなりました。
でもまだ 興味はわかないようで 赤ちゃんが鳴いても知らん顔です。

ところが 午前中にもう一度病院に行って 帰ってきた頃からでした。
赤ちゃんの鳴き声が気になってきたようです。 試しにお産箱に赤ちゃんも入れてみました。

するとすぐ横になって おっぱいを飲ませ始めました。
それからです。 チャイナのいじらしいほどの母親ぶりが始まりました。

自分は術後の影響で熱があるにも関わらず 赤ちゃんの側から離れません。
赤ちゃんの体重を測るために お産箱から出すと オロオロして可哀相なくらいです。
おっぱいを出さなくてはならないのに ご飯もろくに食べずに赤ちゃんの側から離れません。









昨日は熱も少し下がってきたので 気分転換に初散歩に出してみましたが 少し行っただけで くるっと向きを変えて家まで一目散です。

足を拭いてもらう間ももどかしいのか キュンキュン鳴いて 拭いてあげると赤ちゃんの下に 飛んで行きました。

帝王切開がきっかけで育児放棄になることも多いと聞きます。
チャイナの母性本能が翌日には戻ってきて 本当に良かったです。

今から どんな風に育っていくか本当に楽しみです。   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん誕生 Ⅰ

2011年09月29日 16時36分26秒 | チャイナがママに・・・
チャイナの赤ちゃんが誕生しました。
交配65日目(2回目の交配から63日目)でした。
チャイナにしてはちょっと遅い? そうなんです。 遅かったために まさに危機一髪の出産になったのです。

当日の朝 まだ生まれそうもないので 今日は病院に連れて行こうと思っていました。
ところが朝から4回戻しました。 体温も37度に下がってきました。
いよいよだ! ところがその後全く何も変化がなく 満潮の時刻頃に出産かもと考えると そろそろ何か兆候があっても・・・

気になって 病院に行くことにしました。 午後の診察は4時からです。
前回のレントゲンからすでに10日経っているので 全く参考になりません。
前回は楽々骨盤を通るということでしたが 果たして・・・
先生からの言葉は衝撃的なものでした。

1匹の赤ちゃんの心音が弱くなっています。 レントゲンの結果 赤ちゃんの胸囲はすでに骨盤より大きくなっています。
1匹は頭から 1匹は足から出てきます。 足からの子が先に出てきますが このままではつかえて出られません。
頭からだったらまだ気道は確保出来ますが 足から出てきたら無理です。 つかえて足の動きが止まった段階で赤ちゃんは死にます。 
最初の赤ちゃんが死んでしまったら次の赤ちゃんは出て来られなくなり この子も死にます。
そうすると母親もかなり危険な状態になります。 残念ながら自然分娩は無理です。 
赤ちゃんの心音も弱ってきているので 時間の余裕はありません。 帝王切開しかありません。 それも今すぐに!


あまりの展開に 『お願いします』 の一言を言うのが精一杯でした。
手術が終れば 赤ちゃんもチャイナも連れて帰っていいと言われましたが 何も用意して来ていません。
ちょうど 仕事の帰りに駆けつけてくれたHさんが 自分の家の方が近いからと言って タオルなどを持って来てくれました。
約30分後 無事手術も終わり 元気な赤ちゃんに会えました。
やはり1匹は酸欠状態になりかけていたようです。 でもすぐに元気になって 全く心配もないということでした。
細身のチャイナから生まれた赤ちゃんは 220g と 180g のちょっぴりジャンボちゃんの姉妹でした。

チャイナは全身麻酔ではなかったため 意識はしっかりしていました。
でもここで先生から
母親と子供をいきなり近づけてはダメです。母親は自然分娩で生んでないので自分の子ということが理解できません。
犬によっては子供に噛み付く親もいます。 母親自体も今は術後でもありパニック状態なので 絶対に無理は禁物です。
母親に近づけるときも 常に指でガードして少し離してニオイを嗅がせるようにしてください。
初乳は24時間以内に飲ませればいいから とにかく慎重に慣れさせてあげてください。


母親と子供の感激の対面・・・ それはチャイナが生まれた時ママからしてもらった母性あふれる優しい行動。 
みんな脆くも崩れ去ってしまいました。  ショックでした。

でもチャイナならきっと大丈夫だよね。  しかしそれは簡単なことではありませんでした。     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日 交配60日目

2011年09月21日 22時39分40秒 | チャイナがママに・・・
 チャイナのお腹の赤ちゃんも ますます元気にポコポコ動いています。
2頭とはいえ チャイナなりに重いはずだし 歩くのも鈍くなって・・・・・ かなぁ・・・

 昨日は 雨が止んだ間に お散歩に連れて行ってあげました。
ところが家を出て少し行ったところで 又雨が降ってきました。 
雨が降ってきたねぇ 帰ろっか その言葉で2パピとも駆け出そうとしました。
ちょ ちょっと! チャイナは走ったらダメでしょう?  っていうか走れるとぉ?
出産間近なのに元気いっぱいのチャイナです。

体温もまだ下がってきません。 
体温が下がって24時間以内に出産らしいのですが 全くその気配なしです。


         


 明日はタイガの9歳の誕生日です。
毎年 ケーキらしきものを用意してあげるのですが 今年はとりあえずの形だけになるかも・・・

 その翌日はチャイナの4歳の誕生日です。
きっとこの日に赤ちゃん誕生では? チャイナはちゃんと計算しているのでは?
なぁんて ちょっと期待しているのですが どうですかねぇ・・・
 親子で誕生日が同じなんて 素敵ですよね。

最近食欲が落ちていたチャイナですが 昨日から又食べ始めました。
一時はこの時期に体重が減った日もありましたが 今日で 3,488g になりました。
腹囲は昨日より 1.5cm 増えて 39cm になっていました。

何はともあれ後少し 楽しみにしときましょう。  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日 交配56日目

2011年09月18日 23時28分37秒 | チャイナがママに・・・
交配56日目のこの日 レントゲンを撮りに行ってきました。

 チャイナのお腹の大きさや体重増加からして やはりエコーの通り2頭かなぁ・・・
希望を言わせてもらえるなら 3頭いてくれたら・・・いやいや贅沢を言っちゃいかん いかん! 
2頭でも充分ありがたいこと!   でも・・・ 

そして レントゲンの結果   やはり2頭ですね    あっ そうですか    

ちょっと期待してただけに 『少しの残念』 と 『ちゃんと2頭育ってた』 の安心とでちょっと複雑な気持ちでした。

心配してた赤ちゃんの大きさも チャイナの骨盤と比べて心配ないこともわかり一安心!
細身のチャイナにしては ママ譲りのしっかりした骨盤に生んでくれた マリアンちゃんに感謝です。


最近チャイナは又食欲が落ちてきました。美味しい手作り食にしてるのですが・・・・・なにがご不満やら。 

もしかして食べてほしいと思う私の気持ちがバレバレ?
でも仕方ないんだよねぇ。  今は赤ちゃんが・・・ハァ~~ 

そんなチャイナは昨日やっと 3,400g になりました。
ところが今日は全く増えておらず 3,400g のまま・・・ やっぱり食欲が少し落ちてるからかなぁ。
この時期 一日 200g 増えたワンちゃんもいるらしく (大型犬ではないのですが これはちょっと増えすぎ?)
チャイナがやっと妊娠前より 600g 増えたことを考えると ビックリ~ ですね。

でも腹囲は 37cm になっていました。
体温は一日3回測っています。 今日は朝から 37.8℃ 若干低いです。
まだ極端に下がってないから大丈夫だけど 明日は 38℃ に戻ってくれたらと思ってます。

 明日は57日目 チャイナが生まれたのが58日目だから もしかしたらそろそろ?
いやいや もうちょっと頑張ってもらわんとねぇ。

タイガの誕生日が9月22日、チャイナが9月23日 
だからベビー誕生は21日か24日だったら3匹の誕生日が並ぶのにねぇ・・・ なぁんて そんなに上手くいくわけないかぁ。  


                   


今日の 夕日の写真です。
チャイナベビーが生まれたら こんなにゆっくりお散歩をすることも しばらく出来なくなりそうですね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日 交配53日目

2011年09月15日 13時56分23秒 | チャイナがママに・・・
 チャイナがママになる日まで 約後10日・・・・・ 
でもチャイナは58日で生まれてきたから そしたら後5日?   とにかくもうすぐだ~~  

体重の増加もこの4日間 37g 2g 42g 55g と増え 今日は 3,361gになっていました。

腹囲は1cm増えて35cmになりました。 
お腹の赤ちゃんの動きも時々感じられるようになって来ました。
朝夕の体温は約38℃を保っています。 55日目になったらもう少し測る回数を増やすつもりです。

妊娠前まで軽かったチャイナが 今は抱っこをするとズシッときます。
今ならアジのシーソーの下りの速度がきっと速いはず! なんてアホなことを考えてしまいました。

何となくポッチャリしてきたチャイナですが まだまだ動きは元気いっぱいです。
お散歩のときも 今までと同じ距離を疲れ知らずで歩きます。

もう少しお腹が大きくなったら しんどいのかな?
それともアジで鍛えた脚力は結構強いのかも!

 先日のお散歩のときの夕日がとってもキレイでした。  お散歩仲間のユキオくんと一緒です。


    


                                


多頭飼いの方がよく言われること!
『 お産箱を作ったら 妊婦犬じゃない方のワンコも 気に入ってよく入る 』

我が家もまさしくそのパターン! タイガが気に入って結構よく入っています。
タイガはそこで何を生むつもりなんでしょうかねぇ。 

ということで急遽空いていた箱で タイガの『お産しない箱』を作ってあげました。(かなり手抜き)
タイガ! 出来たよ いいね~ いいね~
褒めちぎったら 喜んで入っていきました。
ところがギチギチで・・・  タイガくんごめんね。 でも何故か笑ってしまうよ~~    


         チャイナの『お産箱』にいるタイガ                   『お産しない箱』に移動したタイガ  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする