とんこつグランプリ

2009年12月27日 01時22分26秒 | とんこつグランプリ&コンペ&セミナー
12月23日 5つのクラブが集まって行われる  とんこつグランプリ がありました。
場所は 馬術競技場の中の室内競技場です。



             


ここはとても広いんです。
でも室内だから お天気の心配もすることなく雨でも雪でもド~~ンと
なぁんて思ったからか 一時小雨・・・の天気予報のはずだったのに まぁ雨の降ること 降ること!

でも予定通り9時に競技が開始され ビギナーの後 タイガとチャイナの出場するAG1がやって来ました。
順番はチャイナが先です。 検分を終えて  1度だから 楽しく走ろうっと! 
チャイナ GO!  気楽にスタートしたはずなのに 何を思ったのかチャイナは
まだ 待て のサインを出しているのに スタートしてしまいました。
2本目のハードルでフロントを取ろうとしていた私は間に合わず チャイナはそのまま別のブリッジへ・・・

失格です
あ~~  又このパターンだぁ~~
何でかなぁ・・・ 1度だから のびのび出来ると思ったのに・・・ブツブツブツ・・・

とりあえず 気持ちを切り替えて タイガの番です。
ところが タイガはとっても楽しそうにのびのびと走りました。
タイムも結構良くて もしかしたら3位以内に入れたりして・・・なぁんて思っていましたが 
結局 表彰式(3位まで)には呼ばれませんでした。

残念だったね。 でも次の競技で頑張ろうね。   と・こ・ろ・が・・・
AG1の表彰式が終わった後 マイクで何か放送が・・・ん?
今のAG1の記録が間違っていました。 2位は○○タイガでした。
ん?   ん?  タイガったら2位だったんじゃん! やったね! 

その後 2位の賞品のドッグフードを頂き ニンマリ!
でも 結局表彰台での写真は すでに終わってたので無し! 
とんこつグランプリでは タイガは初めて表彰台に上がれる結果を出したのに 結局上がれずに・・・残念!

次のAG2では今度はチャイナが2位になり しっかり表彰台に上がって写真を撮りました。
でもせっかくだから タイガくんも頂いた賞品と一緒に写真を撮ろうね!

         





                        これはトンネルだけの種目 その名も モグラーズ!

               

その後の競技は タイガもチャイナもうまくいかずに 終了!!
楽しくにぎやかに9回目のとんこつグランプリも終わりました。
結局 この日は6回走りました。 明日の筋肉痛は大丈夫かなぁ・・・( 明日ですよ  明後日ではありませんから )

でもそう言えば NさんがTさんに 
私達の今日の服 緑色だからミドラーだね!
それを聞いて私は
私は銀色だからシルバーだよ!
ハハハ リアル過ぎ~~~
なんでやねん!!

リアル過ぎと言われないように 筋肉痛は絶対明日! 間違いなく明日! と信じて家に帰りました。 





                               




先日 家から車で40分のところの あるお家の イルミネーション を見てきました。
 ここは一般の住宅です。 でもこの家は毎年とてもキレイに飾っているので かなり有名です。 
今度はタイガとチャイナも一緒に行きました。 とってもキレイでしたよ!

               

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームテスト TT2

2009年12月21日 00時08分52秒 | 訓練試験
今日はチームテストの日でした。  
会場は 『 ランランふぃーるど 』で チャイナは TT2の永久を受けます。
練習時間が少なかったのが気になりますが 何とか頑張ってもらいましょう!
それにしても ここ数日 この冬一番の寒波襲来で条件は最悪です。
朝起きて 天気予報をまずチェック! 
し・か・し 雨 風 雪 雷 低温の文字が・・・ うそやん! 
天気予報が少しでも外れることを願いつつ 会場に着きました。
 チャイナは最終組です。 
順番が来るまで テスト中の仲間の応援です。( もちろん 聞こえないようにひそひそ声で・・・ガンバレ ガンバレ )
みんな大きい声を出さないように 気をつけているのに 何故か カラスが カーカーと・・・
カラスも気を使うって事 覚えんとねぇ・・・ 

いよいよチャイナの番です。
チャイナは休止から入ります。  決められた場所に指示を受けてフセをさせた後 振り向かずに20歩離れます。
その後 もう一頭のワンちゃんが試験を受けている間 動くことなくチャイナは フセをしていなければなりません。
風は強く冷たく・・・カラスはカーカー鳴いて・・・(前回はカラスに吠えたからねぇ)
でもチャイナが動かないように ひたすら視線で威嚇 ( あっ 違った! ) 優しく見つめて・・・

無事 休止をパーフェクトで終了して 次はチャイナの試験科目が始まります。
今ひとつ集中していませんでしたが 何とか何とか我慢しながら・・・
ところが群集のところで チャイナが数人のところに寄って行こうとしました。
 チャイナ来い!  必死で呼びました。 三度呼んでも従わなければその科目は0点になります。 
全くチャイナったら・・・ 

そしてやっと試験が終わりました。 
審査員のところに行って いよいよ講評があります。 
まず結果から この組は全員(三頭)合格です。
あ~ 良かった!! ヒヤヒヤしたけれど 何とか合格しました。

その後 講評をしていただき Bセクションも無事クリア!  やっと永久資格をとりました。

Sさんから ○○さん チャイナちゃんの休止の時 しっかり光線出してなかった?

出してた 出してた! チャイナには  動くな~~ ビーム 

カーカー鳴いてるカラスには 鳴くな~~ ビーム 

ビーム出しっぱなしで 大変だったんだから!

笑いながら 無事チームテストが終了しました。
体は冷え切ってとても寒かったけれど ホッとした一日でした。 良かった! 
                                  

        

      試験が終わった人が講評を受けているところです         チャイナもちょっとお疲れ?  夕方のお散歩前です

  




                               
    


             先日 リバーウォークのイルミネーションを見てきました。
             この日は夜になってもそんなに寒くなく ゆっくり見て歩くことが出来ました。

      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPDES原鶴大会 Ⅱ

2009年12月10日 00時07分04秒 | OPDES大会
OPDES二日目です。
この日はスティープルチェイス(SC)が8時から始まりました。
チャイナはSCは始めての挑戦になります。 

しかし この日は寒い 寒い! 痩せっ子チャイナには この寒さは可哀相です。
この寒さの中 走ってくれるかなぁ・・・  まぁ どんなに悪くても昨日よりひどくなることはないやろう

検分も終わって チャイナ GO!
ところが 今日のチャイナは結構いい感じ! 
スピードはいつもよりちょっと遅いかなぁ と思いましたがリズムがいいんです。
そして久しぶりのクリーンラン!   良かった~~~  

ここ数試合のつらい結果が走馬灯のように浮かんできて 
もう二度とクリーンランは出来ないのではないかと思って 涙にくれた毎日でしたが・・・
( ププッ ウソで~す  )

しかし 久しぶりのクリーンランは 気持ちいい~~ 

そして次は最後の種目AG3です。
ちょうども差してきて 少し暖かくなってきました。

検分してみて 確かに厳しいところもあるけれど 何とかなるっちゃないかなぁ。
ところが始まってみたら 次々と失格していってます。
えっ! そんなに難しいのかなぁ・・・ でも最後だから思いっきり走ろうっと!

順番がきて チャイナGO!
そしてチャイナはかなりいい感じで 次々障害をクリアしていきました。
スピードもSCのときよりも出ています。
シーソーは下りるのがちょっと遅かったけれど 無事ゴール!!
とってもいいタイムでクリーンラン!

 結果は4位でしたが 上位はいずれも世界大会経験ワンちゃん! 
タイムもなかなかGOODで言うこと無し!!

いやぁ 昨日と違ってチャイナは本当によく頑張りました。
先生からも いつも今日の流れを出せるようになれば もっとスピードが出てくると思うよ! と言っていただきました。





 後はTT2(永久)の試験と お楽しみ大会のとんこつグランプリがありますが
年内の公式戦はこれでおしまい! 

最後の試合でとっても頑張ったチャイナちゃんは本当に  エライ!! 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPDES原鶴大会 Ⅰ

2009年12月09日 00時17分45秒 | OPDES大会
12月5・6日 原鶴でOPDESの大会がありました。
チャイナの出場は10時からなので 7時半頃家を出ました。 
原鶴までは 高速で1時間で着きます。 滋賀に比べれば なぁんて近いんでしょう!

 でもこの週末の天気予報は 雨、風、寒いの言葉が並んでいました。
当たって欲しくない時の天気予報は 何故かバッチリ当たります。
着いてすぐ冷たいが降り出しました。その後降ったり止んだりの中 競技が始まりました。

チャイナはJP3度からです。
ちょうど雨も止んでいて 今のうちクリーンランしちゃおう! 
チャイナ GO!
結構いい走りでスタートしたチャイナでしたが スラの最後の一本で、私が一瞬早く向きを変えたため
すばやく反応して抜けてしまいました。
しまった! と思う気持ちと 反応いい~~ と感心する気持ちで 最後まで走り抜けました。!
ミスが付きましたがいい走りに納得!!

そして次はAG3です。
検分してみて そんなに難しくないみたい 気持ちよく走ろうっと! 
ところがスタート地点でスタンバイしたとき すぐ後ろにあった大きなスピーカーが風の影響で
いきなり大きな音を立てて倒れました。 
ビクッ としたチャイナを落ち着かせて スピーカーを立て直すまで少し待つことになりました。

やっとOKサインが出て チャイナGO! 
ところが そのアクシデントでテンションが乱れたチャイナは 
私がまだ待てのコマンド出しているのに走り出してしまいました。
ま、まずい!   これって秒殺した滋賀のパターンじゃん!

そしてその通り ホップのコマンドを無視してハードルをグルッと回ったり 審査員のところに走っていったり・・・
こんなチャイナは見たことありません。   そして当然 失格~~~~
他の人からも チャイナちゃんのこんな姿初めて見た! どうしたの?  と言われ・・・
ハ、ハハハ・・・・・私も初めて見た。  フェ~~~ン 

ここのところ 長崎、滋賀と 出た試合は全部 失敗と失格! 確かにいい走りの失格もあったけれど チャイナ どうしたんだろう。
あ~ぁ 明日はどうなるか・・・・・ 
帰りの足取りの重いこと!   と言っても歩いて帰ったわけじゃなく車でしたけど! 


            


明日は8時からの競技だから 早起きで行かなくちゃねぇ。
今年最後の公式試合になるから 何とか結果を出さなくちゃ!  
栄養ドリンクを飲んで さぁ 明日のために頑張ろう と誓った私でした。  

 

 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JKC滋賀大会 Ⅱ

2009年12月04日 00時10分56秒 | JKC大会
 翌日も6時前に会場に着きました。
この日は チャイナだけの出場でタイガは出ません。

順番をチェックして 検分の時間がやって来ました。  この日もAGからです。
かなり難しいコースを覚悟していましたが 思ったよりなんだかいけそうです。  
今日こそ クリーンランいっちゃうかもね~

チャイナ GO! 
軽快にとばして いい感じ~~~   と・こ・ろ・が  日頃はバッチリ出来ていた中抜きでやってしまいました。
原因は多分というより 確実に私!  
体の引きが中途半端だったため チャイナがうまく中抜きの位置に入らず 失敗!
審査員の手が無情に上がるのを見て・・・・・ハ~~~ ガックリ! 
それでも最後まで走りぬけ 頑張ったチャイナを褒めてあげて・・・・・でもガックリ!! 
ぐやじいよ~~~    なんで~~~

でも仕方がない! 最後のJPこそはクリーンランで終わらなきゃ!!
検分も終わり さぁ 思いっきり走り抜けるぞ~~   チャイナ GO!

と・と・ところが~~~~~~  

テンションが上がっていたチャイナは 私のGOサインの前にスタートをしてしまいました。

2本目のバーで急いでフロントをとった私の目には 横のシュートに吸い込まれていくチャイナの姿が・・・・・

ヒェ~~~~~   チャイナ~~~~ 

なんと ワン ツウ ドボンの 秒殺 !  
そのままチャイナと一緒に退場口に向かって走っていった私に ( 失格は即退場なんです )  
どうして? もう終わり? というチャイナの目が・・・

終わり! 終わり! もうぜ~~んぶ終わり!  
ハ~~~~ 本当に全部終わっちった!  

このドラハでの二日間の成績は失敗 失格ばかり! 
チャイナがアジを始めてから、と言ってもアジに出始めたのは今年の春からだけど、こんなひどい結果は初めてです。

心身とも落ち込み こんなことで福岡まで運転して帰れるかなぁ。
とまぁ ガックリきましたが 意外と立ち直りは早い方で・・・   帰る前に記念の写真でも撮っておこうっと! 



                                               


            

 
                                                    

     
 実は私はまだ琵琶湖を見たことがなかったんです。   滋賀に来て 琵琶湖を見ずに帰るなんて事は出来ないっしょ!
でも琵琶湖まで行く時間もないしねぇ。  

ところが大津SAから琵琶湖が一望出来るらしいと言うことで 帰りに寄って見ることにしました。
着いてみて   えっ?  一望できるのは上りの方で下りからは少ししか見えません。
そのため 下りのSAから上りのSAまで高速の上を陸橋があって 渡っていける様になっていました。

さすが 琵琶湖観光のためのサービス! お見事~~~~  
なぁんて 感心している場合ではありません。 
大阪での渋滞が15キロと情報が出ているので 少しでも早く大阪を抜けるためには 陸橋を渡っている時間はありません。
仕方なく 遠目でさらに薄曇でぼんやりと見える琵琶湖を写真に撮りました。

ハイ! 琵琶湖観光もこれで終わり!  さぁ 帰らなきゃ!


            


 家に帰り着いたのは 夜の11時ジャスト!!   さすがに疲れました。 しかしこの二日間は何だったのかなぁ・・・

でも気持ちを切り替えて 今週末の原鶴を頑張らんとね~~  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする