落ち着きを取り戻していたタイガでしたが 一気に衰弱してしまいました。
それは 一週間前の日曜日の夜 食の細いタイガが珍しく 手作りジャーキーを喜んで食べてくれました。
ささみを食べて まだ食べたそうだったので 馬肉もあげました。
こんなに食べて大丈夫かなぁ とも思ったのですが 食べてくれることが嬉しくてついついあげてしまいました。
ところが 朝方 全部戻してしまい それがきっかけで 足がふらふらになってしまいました。
かなり負担がかかってしまったようです。
更に困ったことに 全く何も食べなくなってしまいました。
今まで口にしてくれたものも 何もかも。 食べてくれてた おやつさえ ダメでした。
シリンジで流動食を口に入れても 嫌がって 少ししか飲み込んでくれません。
一日の食べた量が 流動食 大さじ2杯と 小さなレバーチップ2枚 これでは衰弱するばかりです。
病院には今の薬がなくなる金曜日に行く予定でした。
でも それまで待っていられません。
水曜日に行くことにしました。 そしてタイガの顔を見た途端 先生は 「 急いで すい臓の検査をします 」
結果 強陽性! 「 これは半端ない結果で致死率20~30%です。 すぐ入院して治療を始めなければ この子の命にかかわります 」
そのまま 入院することになりました。 先生から タイガはかなり きつかったはずですよ。 と言われました。
翌日も少し改善されたというものの まだ予断できる状態ではなく そのままお願いしました。
退院できたのは その次の夕方でした。
数値も落ち着いてきたので とりあえず後は薬でどれくらいよくなるか 様子を見ながらということになりました。
入院前と比べて 確かにタイガの表情が元気になってきてるのがわかりました。
家に帰ってから 少しジャーキーも食べるようになりました。
何より 表情だけでなく 動きも元気になりました。
お散歩にも行きたがり 尻尾も下がることなく歩き 疲れたら抱っこするつもりでしたが 何と最後まで歩き通しました。
嬉しくて嬉しくて 病院の先生に感謝 感謝です。
病院は家から遠いのですが 本当に評判のいい 何よりワンコたちの気持ちを大事にしてくれる先生です。
先日 病院の待合室で 隣に座っていた人との会話です。 その方も病院からは遠いところに住んでいるそうです。
うちの犬(ヨークシャーテリア)がドッグランで他の犬から喉に嚙みつかれ 瀕死の状態で他の病院にかけつけたら その先生から
もうだめです 安楽死しかありません と言われたんです。
それで こちらの病院に日曜日だったけど電話したら すぐ連れてきなさいと言ってもらい手術をしてくれたんです。
入院は結局2週間かかったけれど 先生から 毎日会いに来てあげてください お母さんが来てくれたら この子は お母さんと一緒に帰りたいという気持ちになります。
その気持ちが回復の力になりますからね。 と言ってもらい 毎日病院に通いました。
本当にいい先生で うちの子は命を助けてもらいました。
こういう話は よく聞きます。 いい先生に巡り会えて 本当に良かったです。
先日 犬に関する資格を持っている お友達が タイガが食べてくれるならと たくさんのサンプルとおやつを送ってくれました。
フリーズドライのフードがたくさんあります。 本当に有難いです。



こんな小さな幸せが続くといいですね。
なかなかタイミングが合わず 今年はまだ大会に行けてません。 今月の山口から頑張りま~す。
それは 一週間前の日曜日の夜 食の細いタイガが珍しく 手作りジャーキーを喜んで食べてくれました。
ささみを食べて まだ食べたそうだったので 馬肉もあげました。
こんなに食べて大丈夫かなぁ とも思ったのですが 食べてくれることが嬉しくてついついあげてしまいました。
ところが 朝方 全部戻してしまい それがきっかけで 足がふらふらになってしまいました。
かなり負担がかかってしまったようです。
更に困ったことに 全く何も食べなくなってしまいました。
今まで口にしてくれたものも 何もかも。 食べてくれてた おやつさえ ダメでした。
シリンジで流動食を口に入れても 嫌がって 少ししか飲み込んでくれません。
一日の食べた量が 流動食 大さじ2杯と 小さなレバーチップ2枚 これでは衰弱するばかりです。
病院には今の薬がなくなる金曜日に行く予定でした。
でも それまで待っていられません。
水曜日に行くことにしました。 そしてタイガの顔を見た途端 先生は 「 急いで すい臓の検査をします 」
結果 強陽性! 「 これは半端ない結果で致死率20~30%です。 すぐ入院して治療を始めなければ この子の命にかかわります 」
そのまま 入院することになりました。 先生から タイガはかなり きつかったはずですよ。 と言われました。
翌日も少し改善されたというものの まだ予断できる状態ではなく そのままお願いしました。
退院できたのは その次の夕方でした。
数値も落ち着いてきたので とりあえず後は薬でどれくらいよくなるか 様子を見ながらということになりました。
入院前と比べて 確かにタイガの表情が元気になってきてるのがわかりました。
家に帰ってから 少しジャーキーも食べるようになりました。
何より 表情だけでなく 動きも元気になりました。
お散歩にも行きたがり 尻尾も下がることなく歩き 疲れたら抱っこするつもりでしたが 何と最後まで歩き通しました。
嬉しくて嬉しくて 病院の先生に感謝 感謝です。
病院は家から遠いのですが 本当に評判のいい 何よりワンコたちの気持ちを大事にしてくれる先生です。
先日 病院の待合室で 隣に座っていた人との会話です。 その方も病院からは遠いところに住んでいるそうです。
うちの犬(ヨークシャーテリア)がドッグランで他の犬から喉に嚙みつかれ 瀕死の状態で他の病院にかけつけたら その先生から
もうだめです 安楽死しかありません と言われたんです。
それで こちらの病院に日曜日だったけど電話したら すぐ連れてきなさいと言ってもらい手術をしてくれたんです。
入院は結局2週間かかったけれど 先生から 毎日会いに来てあげてください お母さんが来てくれたら この子は お母さんと一緒に帰りたいという気持ちになります。
その気持ちが回復の力になりますからね。 と言ってもらい 毎日病院に通いました。
本当にいい先生で うちの子は命を助けてもらいました。
こういう話は よく聞きます。 いい先生に巡り会えて 本当に良かったです。





先日 犬に関する資格を持っている お友達が タイガが食べてくれるならと たくさんのサンプルとおやつを送ってくれました。
フリーズドライのフードがたくさんあります。 本当に有難いです。







こんな小さな幸せが続くといいですね。


なかなかタイミングが合わず 今年はまだ大会に行けてません。 今月の山口から頑張りま~す。