雨の週明け 乾いた田んぼに水が入りだした。これも日本の春。 桜も水分補給を受け 昨日の埃が流されて。 今日4月7日は戦艦大和の沈んだ日(昭和20年) 松江護国神社の命日祭に案内を受け 家内と参拝した。 父の弟が祀られている。 今日も4柱7人の参拝があった。 いつも同じ顔ぶれである。 この日雨はめったにないが。 ついでにあちこちご無沙汰の侘びをして回り 途中で昼飯も頂戴した。
我が家の桜も満開か 老木になり 枝も減り 枯れ木に灰をまいた感じだ。 今朝から高速道トンネル工事の発破音も復活 岩が固くてご苦労の様子。 ただいま60M掘り進んだところ。 夜は全く静寂(ふつう40db ここは半分の20しかない) 発破音の抜ける方向は西日登へ。 上熊谷トンネルもこの方向へ抜けているらしい。