11月23日、今日は本当にすばらしいバイク日よりでしたね。
ライダーとしての幸せを存分に味わったかたがたも多かったのではないでしょうか?
※ちょっと交通量は多めでしたが…。
私はここのところ仕事がたて込んでいましたが、リフレッシュと“自分へのご褒美”を兼ねて泊りがけで伊豆・湯河原にツーリングに行ってまいりました。
伊豆は頑張れば日帰りでいける距離。でも、今回は軽く林道を走って、その後ゆっくりし過ごして旨い魚でも食べようという、贅沢なツーリング。
そして今回はひとりではなく、林道仲間二人が一緒。
一日目、白銀林道。伊豆に数ある林道の中でも、比較的知名度の高い林道。
ターンパイクをまたぐように道は進む。人通り(というか、クルマ通り)がほとんどないのか? 枯れ葉をはじめ、枯れ木、落石がそこら中に散乱しており、舗装部分でも若干注意が必要な状態です。
ちなみにこの白銀林道は、全長は20km程度で、舗装が7割、ダート部分が3割といった感じ。支線が多く案内も少なめで、迷いやすい。
なお、ダートは「舗装→ダート1」、「舗装→ダート2」、「舗装→ダート3」という3段階で現れ、終点で椿ラインに合流する。
硬く締まったダートが中心で、とても走りやすく、ビックオフや、ダート初心者にはちょうど良いかも知れない。
※私たちも「リハビリにちょうど良い」という意見で一致。
写真はダート2を抜けて直ぐに現れる、「星ヶ山公園」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/c9e3b1b7c3b8ff2002c4ad13aa8165a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/c673c2eef225e9c1e4ba36411983e8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/58f3c3d26fd2beb617fd0dbcbce577cd.jpg)
ご覧の通り、真鶴半島から相模湾が一望できます。
背中側には、伊豆の山々を照らす夕陽。写真にある鐘は「友逢の鐘」と言うそう。
海の深い蒼を反射するかのような空。日が沈むにつれて、どんどん深い青に変わってゆく。
ちなみにこの「星ヶ山公園」には、一面にさつきが植えられている。
シーズンにはこんな景色が楽しめるそうです。
※湯河原町のHPの画像をお借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/be/3c9767d71f5b1676aaaeade79b5debb7.jpg)
二日目、現地で仲間と解散し、ひとりで真鶴半島へ向かった。
真鶴岬。ここは「日本の白砂青松100選」とある。「なぜこの小さな半島にこんな大きな木があるの?」と、不思議な感覚を覚える。樹齢200~400年という。江戸時代のころ、度重なる大火により消失した街の復興資源目的でに植林されたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f7/4f2efe21fcd52c65b1f189397dd970fc.jpg)
そして、相模湾を一望しながらいただく今日の一杯。水は西伊豆の海洋深層水をつかっており、さっぱりとした味わい。
海を眺めながら、最高に贅沢なひと時を過ごさせていただきました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/33bd48b82d2339c943f2c0999e1e8b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/5233c6b12d68af32f87367982792bf9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/44f57dcdf85d5af845c4a254e4453188.jpg)
今日のように、晴れて穏やかな日だけではないことは良く分かる。荒れた海の恐怖もあるだろう。坂も多いし…。
でも、何故か「住んでみたい…」と思える、夢のある場所。
西湘バイパス。キラキラと輝く海。一度、会社の新人研修のときに、ここの海から「社会人になる抱負」を大声で叫んだっけ…。当時の私はどんな内容を叫んでいたのだろう? もう忘れちゃったな…。
久々に思い出し、ひとりメットの中でにやけてしまいました。
最高の休日を与えてくれた皆に、感謝。
ライダーとしての幸せを存分に味わったかたがたも多かったのではないでしょうか?
※ちょっと交通量は多めでしたが…。
私はここのところ仕事がたて込んでいましたが、リフレッシュと“自分へのご褒美”を兼ねて泊りがけで伊豆・湯河原にツーリングに行ってまいりました。
伊豆は頑張れば日帰りでいける距離。でも、今回は軽く林道を走って、その後ゆっくりし過ごして旨い魚でも食べようという、贅沢なツーリング。
そして今回はひとりではなく、林道仲間二人が一緒。
一日目、白銀林道。伊豆に数ある林道の中でも、比較的知名度の高い林道。
ターンパイクをまたぐように道は進む。人通り(というか、クルマ通り)がほとんどないのか? 枯れ葉をはじめ、枯れ木、落石がそこら中に散乱しており、舗装部分でも若干注意が必要な状態です。
ちなみにこの白銀林道は、全長は20km程度で、舗装が7割、ダート部分が3割といった感じ。支線が多く案内も少なめで、迷いやすい。
なお、ダートは「舗装→ダート1」、「舗装→ダート2」、「舗装→ダート3」という3段階で現れ、終点で椿ラインに合流する。
硬く締まったダートが中心で、とても走りやすく、ビックオフや、ダート初心者にはちょうど良いかも知れない。
※私たちも「リハビリにちょうど良い」という意見で一致。
写真はダート2を抜けて直ぐに現れる、「星ヶ山公園」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/c9e3b1b7c3b8ff2002c4ad13aa8165a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/c673c2eef225e9c1e4ba36411983e8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/58f3c3d26fd2beb617fd0dbcbce577cd.jpg)
ご覧の通り、真鶴半島から相模湾が一望できます。
背中側には、伊豆の山々を照らす夕陽。写真にある鐘は「友逢の鐘」と言うそう。
海の深い蒼を反射するかのような空。日が沈むにつれて、どんどん深い青に変わってゆく。
ちなみにこの「星ヶ山公園」には、一面にさつきが植えられている。
シーズンにはこんな景色が楽しめるそうです。
※湯河原町のHPの画像をお借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/be/3c9767d71f5b1676aaaeade79b5debb7.jpg)
二日目、現地で仲間と解散し、ひとりで真鶴半島へ向かった。
真鶴岬。ここは「日本の白砂青松100選」とある。「なぜこの小さな半島にこんな大きな木があるの?」と、不思議な感覚を覚える。樹齢200~400年という。江戸時代のころ、度重なる大火により消失した街の復興資源目的でに植林されたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f7/4f2efe21fcd52c65b1f189397dd970fc.jpg)
そして、相模湾を一望しながらいただく今日の一杯。水は西伊豆の海洋深層水をつかっており、さっぱりとした味わい。
海を眺めながら、最高に贅沢なひと時を過ごさせていただきました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/33bd48b82d2339c943f2c0999e1e8b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/5233c6b12d68af32f87367982792bf9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/44f57dcdf85d5af845c4a254e4453188.jpg)
今日のように、晴れて穏やかな日だけではないことは良く分かる。荒れた海の恐怖もあるだろう。坂も多いし…。
でも、何故か「住んでみたい…」と思える、夢のある場所。
西湘バイパス。キラキラと輝く海。一度、会社の新人研修のときに、ここの海から「社会人になる抱負」を大声で叫んだっけ…。当時の私はどんな内容を叫んでいたのだろう? もう忘れちゃったな…。
久々に思い出し、ひとりメットの中でにやけてしまいました。
最高の休日を与えてくれた皆に、感謝。
ワケ合って久々の投稿となってしまいました…。
ワケとは、
1.仕事が集中したこと(週末極度の疲労感…)
2.なぜが左手首から肩までずーっと痺れがある(←人はこれを“40肩”と呼ぶのだろうか?)
それと、週末にイベントが重なったり、出撃できる日曜日の天気が悪かったり…。
と言うワケで、久々に火を入れた愛機(XR250)は、なかなか眠りから覚めてくれない…。ジャンプコートで無理やり電気を送ってようやく復活。
最近CB400SSばかり乗っていたので、XRに乗るのは何ヶ月ぶりだろう?
2ヶ月は開いたような気がする。
久々の愛機と呼吸を合わせるようにゆっくり走り出す。
今日の目的地は秩父の舗装林道。
天気もよく、暖かな一日。慣れた道だが、愛機の調子(そして自分のライディング)を
確かめるように、ゆっくり進む。
名栗湖。わりと地味(失礼)なスポットである有間ダム周辺が多くの人たちでにぎわっている。
トレッキング、ツーリング、ドライブ、釣等々…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/23d67e2e43b1bd2b55dee98221d69f8b.jpg)
洪水吐は越流式と言うようなのですが…。いわゆる、「ダム放水! ドバーッ!!」という派手なものではないのですが、
なんとなく情緒を感じてしまうので僕だけでしょうか?
※ここまで水がある状態を久々に見たような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/56/e5eefde03ca9f0a7826136b912a3d8b9.jpg)
風もなく、鏡のような湖面でした。
広川原・逆川線。愛機との緊張の糸がほどけ、いつものような軽快感を取り戻す。
道は左右にオレンジ色の落ち葉が敷きつめてあり、まるでレッドカーペットならぬ
“オレンジカーペット”のよう。春や夏と違う落ち葉の香りに、冷たく冷えた清らかな空気が身を包む。
紅葉はピークを過ぎてしまったかもしれないが、ギリギリ間に合ったかな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/f13688394fa8e5d65b602699e3f2928c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/554dd497ad92097871448d07c1956663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8a/328675c7d5428d3275a51a7f6a7865c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/126430f6ba8578d376473b61e587605e.jpg)
秩父さくら湖(浦山ダム)。日差しが気持ちよくしばし休憩。
同じ場所に何台もバイクが来て、写真を“パチリ”。やはり、バイク+カメラは鉄板か?
そして撮るスポットもみんなほぼ同じ。やはりみな「綺麗」と思う感覚は近いのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/cd6acfc28f46822df3e9173bc4713b74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/c1a5528bd994c9a9d633c035abb5ee9f.jpg)
浦山ダムを下り、R140を秩父市内へ向かうが、渋滞中。影森付近から羊山公園へ抜ける裏道を発見し、R299へワープ。
あしがくぼ果樹園から奥武蔵グリーンラインへ登る。目指すは、穴場カフェ「ベラヴィスタ」。顔振峠にあるこのカフェ、奥秩父の山々の影に沈む夕陽がとても綺麗! 今日の締めは、ココと決めていた。
そして、このとおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/a7656874affcd4623de1fcd2a08cee4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/35/d118bc6ad965973d7ddd9e72a6decd7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/fbcab23b2600e309249e759308239f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/0447a0e3f14ec63ad718f3adef8137a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/11/b41be6fcbed2e1bca5bfee6de5ffd9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e4/6bf2b1ce6423a1e90c4227ba8a0fcfca.jpg)
もっと写真が上手だったら、この感動をもう少し皆さんにお伝えできたのに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/fb837213f2ea9c9af1bfa629e25a5613.jpg)
夕陽に見とれ、コーヒーが冷めてしまったことは言うまでもありません。
バイクと過ごせたすばらしい休日に、感謝。
ワケとは、
1.仕事が集中したこと(週末極度の疲労感…)
2.なぜが左手首から肩までずーっと痺れがある(←人はこれを“40肩”と呼ぶのだろうか?)
それと、週末にイベントが重なったり、出撃できる日曜日の天気が悪かったり…。
と言うワケで、久々に火を入れた愛機(XR250)は、なかなか眠りから覚めてくれない…。ジャンプコートで無理やり電気を送ってようやく復活。
最近CB400SSばかり乗っていたので、XRに乗るのは何ヶ月ぶりだろう?
2ヶ月は開いたような気がする。
久々の愛機と呼吸を合わせるようにゆっくり走り出す。
今日の目的地は秩父の舗装林道。
天気もよく、暖かな一日。慣れた道だが、愛機の調子(そして自分のライディング)を
確かめるように、ゆっくり進む。
名栗湖。わりと地味(失礼)なスポットである有間ダム周辺が多くの人たちでにぎわっている。
トレッキング、ツーリング、ドライブ、釣等々…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/23d67e2e43b1bd2b55dee98221d69f8b.jpg)
洪水吐は越流式と言うようなのですが…。いわゆる、「ダム放水! ドバーッ!!」という派手なものではないのですが、
なんとなく情緒を感じてしまうので僕だけでしょうか?
※ここまで水がある状態を久々に見たような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/56/e5eefde03ca9f0a7826136b912a3d8b9.jpg)
風もなく、鏡のような湖面でした。
広川原・逆川線。愛機との緊張の糸がほどけ、いつものような軽快感を取り戻す。
道は左右にオレンジ色の落ち葉が敷きつめてあり、まるでレッドカーペットならぬ
“オレンジカーペット”のよう。春や夏と違う落ち葉の香りに、冷たく冷えた清らかな空気が身を包む。
紅葉はピークを過ぎてしまったかもしれないが、ギリギリ間に合ったかな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/f13688394fa8e5d65b602699e3f2928c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/554dd497ad92097871448d07c1956663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8a/328675c7d5428d3275a51a7f6a7865c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/126430f6ba8578d376473b61e587605e.jpg)
秩父さくら湖(浦山ダム)。日差しが気持ちよくしばし休憩。
同じ場所に何台もバイクが来て、写真を“パチリ”。やはり、バイク+カメラは鉄板か?
そして撮るスポットもみんなほぼ同じ。やはりみな「綺麗」と思う感覚は近いのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/cd6acfc28f46822df3e9173bc4713b74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/c1a5528bd994c9a9d633c035abb5ee9f.jpg)
浦山ダムを下り、R140を秩父市内へ向かうが、渋滞中。影森付近から羊山公園へ抜ける裏道を発見し、R299へワープ。
あしがくぼ果樹園から奥武蔵グリーンラインへ登る。目指すは、穴場カフェ「ベラヴィスタ」。顔振峠にあるこのカフェ、奥秩父の山々の影に沈む夕陽がとても綺麗! 今日の締めは、ココと決めていた。
そして、このとおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/a7656874affcd4623de1fcd2a08cee4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/35/d118bc6ad965973d7ddd9e72a6decd7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/fbcab23b2600e309249e759308239f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/0447a0e3f14ec63ad718f3adef8137a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/11/b41be6fcbed2e1bca5bfee6de5ffd9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e4/6bf2b1ce6423a1e90c4227ba8a0fcfca.jpg)
もっと写真が上手だったら、この感動をもう少し皆さんにお伝えできたのに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/fb837213f2ea9c9af1bfa629e25a5613.jpg)
夕陽に見とれ、コーヒーが冷めてしまったことは言うまでもありません。
バイクと過ごせたすばらしい休日に、感謝。