![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/687b949d9145d959fef7e1454cce471c.jpg)
2016/12/11 平成28年度横須賀オープン大会 決勝戦 17:15KO(35分ハーフ) 会場:横須賀リーフスタジアム観衆:40人(目測) | ||||
横須賀シーガルズFC | 4 | 1-1 | 3 | FC SAS |
3-2 | ||||
得点者 11本間 10中村 4設楽 11本間 | 時間 31分 32分 40分 55分 57分 63分 65分 | 得点者 51番 12番 51番 |
created by :TextMatchReport :more_info
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/25/afa17a7891f1e55cd7fd071448a8154c.jpg)
横須賀シーガルズFC スタメン 4-4-2
(氏名の分かる者のみ表記。大きい画像はコチラをクリック)
3新倉 11本間
10中村
16本波悟 4設楽
7井手 9出口
23山本 6宅島 18石川貢
30下田
横須賀シーガルズFC 選手交代
48分 16本波悟 → 17
48分 3新倉 → 28水谷
横須賀シーガルズFC 警告・退場
69分 23山本(警告)
シュート 8(前2後6)
ゴールキック 3(前1後2)
直接FK 4(前1後4)
間接FK 7(前3後4)
オフサイド 2(前1後1)
PK 0(前0後0)
CK 2(前2後0)
==============================================================
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/9a12483ee8e97e6b50037815f9828599.jpg)
FC SAS 3-4-2 → 3-5-2
前半キックオフ時
51 8
70 55
12 6
9 2 16
1
前半13分以降
51 8
30
70 55
12 6
9 2 16
1
FC SAS 選手交代
13分 なし → 30
FC SAS 警告・退場
30分 8(警告)
シュート 4(前2後2)
ゴールキック 11(前6後5)
直接FK 7(前4後3)
間接FK 2(前1後1)
オフサイド 7(前3後4)
PK 0(前0後0)
CK 3(前1後2)
*記録は管理人独自集計による(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
=========================================================
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/52a4549bbd3c7eba87728b1e03c28a91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2d/ff5a2a82a72dfa9b0dcfe497afaf58d7.jpg)
11日は夕方から横須賀リーフスタジアムへ。
まずは第1試合となる横須賀市民大会(オープン大会)決勝戦
横須賀シーガルズvsFC SAS(以下SAS)の1戦から観戦。
シーガルズの対戦相手のSASは今シーズンは三浦半島リーグ2部を8チーム中6位でフィニッシュ。
かつてはオープン大会ではない市民大会(三浦半島リーグ1部2部相当チームが参加)に
参加していたが今大会からはオープンにエントリーし決勝戦まで上がってきた。
シーガルズもGKが今回も本職不在だったが、今年最も最強メンバーを集められたもよう。
なお、スタメンは今年初めて全てのメンバーが表記出来るようになりました。(苦笑)
会場にはシーガルズの少年チームの子供達もやってきて、なかなか賑やかな雰囲気に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/9de73a94c4d72147c242e447155e2b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/04/948b33644f9b3fac59d34e5ac59668fc.jpg)
では試合。
立ち上がり、最初は「なんか人数足りないな」と感じていたが
相手のSASがスタメン登録されていた11人が集まらず10人でスタート。
13分に30番の選手が加入し11人になっていた。
シーガルズとしては、この13分の間までに先制点を決めていたら、もっと楽な展開になっていたかも知れない。
11人になったSASはシーガルズとほぼ互角な展開を披露。
流石はシーガルズよりも上のカテゴリーで戦うチーム、これまでの相手とは違う。
2016/12/11横須賀シーガルズvsFC SAS(1)
前半は膠着した流れが続いていたが、先制したのはSAS。
31分、俊足FW51番がカウンターから裏に抜け出すと飛び出したGK下田の
頭上を抜くループシュートを決められてしまった。
2016/12/11横須賀シーガルズvsFC SAS(2)
しかし、シーガルズも先制を許した1分後の32分にスルーパスに反応した
11本間が決めてすぐさま同点に!前半はこのまま1-1で折り返すことに。
後半、さあこれからという時に開始5分(40分)に一瞬のスキを突かれてSASが勝ち越し・・・。
2016/12/11横須賀シーガルズvsFC SAS(3)
その後も両者、守備陣が頑張り得点を許さない流れが続いていたが
後半20分(55分)、シーガルズは左から右へ良いサイドチェンジが送られると
11本間が仕掛けゴールライン際からクロス。このボールを10中村が頭で合わせ
シーガルズが2-2と再び同点に追い付く!
2016/12/11横須賀シーガルズvsFC SAS(4)
さらに続いて2分後の後半22分(57分)には左サイドから持ち込んで
7井手がフワリとしたクロスを入れるとファーサイドにいた4設楽が頭で決めて
シーガルズが勝ち越しに成功!!
2016/12/11横須賀シーガルズvsFC SAS(6)
さらにその6分後の後半28分(63分)にはカウンターから11本間が決め
シーガルズが4-2と引き離しに成功!!試合の趨勢としてはこのゴールでほぼ決した形に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/cf99484a3d31d2ecc510d56a1d5df71f.jpg)
その後、後半30分(65分)に1点を返されるが4-3でシーガルズが逃げ切り
見事、横須賀オープン大会を制することに。
これで今年の横須賀シーガルズは新春大会に続き2つ目のタイトル奪取に成功!
小さな大会なので表彰式も無く、整列後即次の試合の準備へとなったため
今回もささやかながらの自作優勝祝いボードが役に立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
試合後、シーガルズ監督に話を伺ったところ、今後は再来年(2018年度)を目途に
県リーグ(県3部)への参戦を行いたいという朗報が。
あと1年、現行体制で三浦半島リーグを戦うというシーガルズトップチームですが
県復帰への道筋が見えてきたのは良かったですね。
寒い中の試合でしたが、選手スタッフの皆さん今シーズンお疲れ様でした。
2016/12/11横須賀シーガルズvsFC SASハイライト
![にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ](http://soccer.blogmura.com/chiikileague/img/chiikileague88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます