この3連休に西日本4会場で行われていた
全国地域リーグ決勝大会。
1グループ4チーム1回戦総当りのリーグで
決勝リーグへ勝ち抜けるチームは各グループ僅か1チーム。
延長は無くPK戦あり、PKでの勝敗にも勝ち点が与えられるため
近年「日本一過酷な」と言われる同大会。
今年も例年通りのドラマチックな展開になった模様だ。
(JFA公式よりリンク)
http://www.jfa.or.jp/match/matches/2008/chiiki_league/schedule_result/schedule.html
グループA@本城陸上
(AC長野パルセイロ、ホンダロック、沖縄かりゆし、バンディオンセ加古川)
恐らくグループ別では一番過酷な組となったグループAは
全社枠のホンダロックが勝ち抜け。
6試合中3試合がPK戦までもつれ込む接戦ぞろい。
加古川は最終節、長野に逆転勝ちして天命を待ったが叶わず。無念。
グループB@高知・春野
(カマタマーレ讃岐、日立栃木ウーヴァSC、Vファーレン長崎、アイン食品)
長崎の1人勝ちな結果になったがカマタマーレ讃岐も地力を付け始めている。
1チーム抜けのルールだから残念であるけど讃岐はまた来年頑張らねば・・・。
グループC@とりぎんバードスタジアム
(レノファ山口、静岡FC、グルージャ森岡、松本山雅)
天皇杯や全社での繰り上げ出場など全国的に知名度のアップした
松本山雅、無念の敗退・・・。YouTubeで彼らの試合の模様を見たけど
山雅サポーターが大挙押し寄せたとりぎんバードはアルウィン状態
だったのに驚き。つか、あんなに熱い応援はそこんじょこらのJFLチーム
より熱いよ、あれは。
で、勝ち抜けはレノファ山口。脚と角に詳しいレポートが載っていたけど
かなり組織的に繋ぐサッカーを志向する好チームだったらしい。
ノーマークなチームだっただけに決勝ラウンドでは台風の目になるかも。
あと、静岡FC・・・。
グループD@コカコーラウエストパーク(鳥取市)
(佐川急便中国、町田ゼルビア、矢崎バレンテ、ノルブリッツ北海道)
ここも町田の1人勝ちかと思われたが、そうは行かないのが地域決勝。
静岡の矢崎バレンテが最後まで食い下がった。最終節は矢崎リードで
進み、もはやこれまでと思われた町田が後半執念の同点、PK戦での
勝利で辛くも決勝ラウンドへの駒を進めた。
矢崎には悪いけど、町田は上がってもらわないと関東リーグ~各都県
チームの昇降格数に影響が及ぶので頑張って貰わないと。
で、決勝ラウンドは28日金曜日(!)から3日間の総当りリーグ戦で
石垣島の「サッカーパークあかんま」にて行われる。
ただしJ2へJ準会員3チーム(栃木、富山、岡山or鳥取)が昇格すると
どうなるんだろ?3/4チームが昇格するのだろうか?
となると、ある意味決勝ラウンドより1次ラウンドの方が過酷だとも
言えなくも無いが・・・。
全国地域リーグ決勝大会。
1グループ4チーム1回戦総当りのリーグで
決勝リーグへ勝ち抜けるチームは各グループ僅か1チーム。
延長は無くPK戦あり、PKでの勝敗にも勝ち点が与えられるため
近年「日本一過酷な」と言われる同大会。
今年も例年通りのドラマチックな展開になった模様だ。
(JFA公式よりリンク)
http://www.jfa.or.jp/match/matches/2008/chiiki_league/schedule_result/schedule.html
グループA@本城陸上
(AC長野パルセイロ、ホンダロック、沖縄かりゆし、バンディオンセ加古川)
恐らくグループ別では一番過酷な組となったグループAは
全社枠のホンダロックが勝ち抜け。
6試合中3試合がPK戦までもつれ込む接戦ぞろい。
加古川は最終節、長野に逆転勝ちして天命を待ったが叶わず。無念。
グループB@高知・春野
(カマタマーレ讃岐、日立栃木ウーヴァSC、Vファーレン長崎、アイン食品)
長崎の1人勝ちな結果になったがカマタマーレ讃岐も地力を付け始めている。
1チーム抜けのルールだから残念であるけど讃岐はまた来年頑張らねば・・・。
グループC@とりぎんバードスタジアム
(レノファ山口、静岡FC、グルージャ森岡、松本山雅)
天皇杯や全社での繰り上げ出場など全国的に知名度のアップした
松本山雅、無念の敗退・・・。YouTubeで彼らの試合の模様を見たけど
山雅サポーターが大挙押し寄せたとりぎんバードはアルウィン状態
だったのに驚き。つか、あんなに熱い応援はそこんじょこらのJFLチーム
より熱いよ、あれは。
で、勝ち抜けはレノファ山口。脚と角に詳しいレポートが載っていたけど
かなり組織的に繋ぐサッカーを志向する好チームだったらしい。
ノーマークなチームだっただけに決勝ラウンドでは台風の目になるかも。
あと、静岡FC・・・。
グループD@コカコーラウエストパーク(鳥取市)
(佐川急便中国、町田ゼルビア、矢崎バレンテ、ノルブリッツ北海道)
ここも町田の1人勝ちかと思われたが、そうは行かないのが地域決勝。
静岡の矢崎バレンテが最後まで食い下がった。最終節は矢崎リードで
進み、もはやこれまでと思われた町田が後半執念の同点、PK戦での
勝利で辛くも決勝ラウンドへの駒を進めた。
矢崎には悪いけど、町田は上がってもらわないと関東リーグ~各都県
チームの昇降格数に影響が及ぶので頑張って貰わないと。
で、決勝ラウンドは28日金曜日(!)から3日間の総当りリーグ戦で
石垣島の「サッカーパークあかんま」にて行われる。
ただしJ2へJ準会員3チーム(栃木、富山、岡山or鳥取)が昇格すると
どうなるんだろ?3/4チームが昇格するのだろうか?
となると、ある意味決勝ラウンドより1次ラウンドの方が過酷だとも
言えなくも無いが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます