From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

神奈川県女子サッカーリーグ1部2部順位決定戦 横須賀シーガルズMEGvsすすき野レディース

2008-12-11 | 横須賀ふっとぼー(女子観戦記)
第27回神奈川県女子サッカーリーグ1部2部順位決定戦
2008.12.07(Sun) 11:30KO(35分ハーフ)
会場:日立秦野工場グラウンド
横須賀シーガルズ
MEG
(1部7位)
11-02すすき野レディース
(2部2位)
0-2
得点者
9番
時間
12分頃
50分頃
65分頃
得点者

すすき野
すすき野


日曜日は秦野市渋沢へ、こんな試合を見に行ってました。

会場の日立秦野グランドは県内屈指のセキュリティーに煩い会場で場内は写真撮影禁止。
入場するにも本来は事前の手続きが必要だったようだけど
守衛さんに関係者ですと断ってなんとか入れた。
しかし次回から監督さんの許可を貰ってから入りなさいとのこと。うへえ。
今回は特別に入れたけど、さすがに次はもうここへは来れないかも。

最初、1部2部入れ替え戦かと思ったけど、正確には順位決定戦と試合後、シーガルズ代表の方から話を聞く。
何でも県2部3部のチームは部員不足で解散するケースがままあり、来年3月まで正確なチーム数が把握できないためだとか。
そのため、この試合でまず順位付けを行い、後にチーム数の増減によって1部~3部の昇降格の標準にするものらしい。

すすき野は県内女子チームの古株的存在。
76~86年生まれの社会人選手が中心で、中には高校生選手もいたけど、
近年は部員不足で2部落ちして苦しんでいたようで、ようやくここまで持ち直した様子。
対するシーガルズMEG(以下MEG)はオール中学1年生。

試合はMEGが前半相手にサッカーをさせない位内容も良く先制点も挙げたけど、後半は年齢、体力的にも上回るすすき野に逆転負け。
すすき野は技術ではMEGに劣るものの「何が何でも勝ちたい!!」という気持ちが見てる側にもよく伝わってきましたね。
結果は残念なものであり、MEGはチームの増減の影響が無ければ来季は2部での活動予定となってしまったけど
前半は繋ぐシーガルズらしい試合運びを堪能出来て良かったかなと。

ボールを貰う体の向きボールの置き方、そして時折見せる小技とスペースの見つけ方…。
なでしこジャパンにも通じるテクニックがこの年代から育まれているのが
シーガルズの系譜の良いところなんだよなと改めて実感。

あえてMEGの選手に苦言を呈するならば寒い試合は手袋してプレーしたほうがいいんじゃない?ってとこすかね(^^;;
長袖なのに袖の中に手を入れてプレーするのはどうかと思うけど。
(もちろん一部の選手だけですけど)

正直なところ、今年最後に見た女子の試合(FC・神奈川大学戦)が、ややすっきりしない内容だったため、
最後の最後でシーガルズらしいサッカーを堪能できたのは良かったです。
チーム選手関係者、保護者の皆さんお疲れ様でした。


(おまけ)

渋沢駅から日立秦野までの道中でヤオハンを発見。
静岡では軒並みイオン系スーパーに変わってしまったので
神奈川で健在しているとは思ってなかった。
ちょいビックリ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空母ジョージ・ワシントン見... | トップ | 14日は相模原ダービー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

横須賀ふっとぼー(女子観戦記)」カテゴリの最新記事