さて本日は天皇杯で最も注目される(?)カード
横浜FCvs群馬FCホリコシ@三ツ沢
もしかすると3人のキングだけでなく4人目のキングが
出るかもしれないという話も。
オイラは仕事で行けないわけですが、4人目に関しては
是非ご自分の目でご確認を。(BSでも確認できますが)
それにしても朝から雨かー。客足どうなるんだろ? . . . 本文を読む
先週の話になってしまい恐縮ですが
東海リーグ2部に所属するFC岐阜が
最終節に奇跡の大勝で同1部への昇格が
決定したとのこと。
(画像はこちらが綺麗)
FC岐阜の関係者、サポ各位にはここでは
素直に「おめでとう」と言いたい。
結果からしか伺えないけどサポと選手の想いが
リンクし、昇華した試合だったのではないかと思う。
そこで、気になったのが口論義(こおろぎ)という
試合会場のこと。
そう、こ . . . 本文を読む
そんなわけで今週のサカーネタの感想をまとめてうp。
雨の西が丘の札幌戦、見てないんで全く分かりません。
引き分けですか。むー。
横浜カズのシドニー移籍についてはもう今更な感じなんでノーコメントで。
オールスター?
すんません、こちらは興味ねしです。
天皇杯?そういえば3連休中にあるんですよね。
自分が全く見れない環境なんで例年より増して関心が低いです。
毎年楽しみにしてるんだけどねー。
代表 . . . 本文を読む
ご無沙汰してます。
やっと家に帰れました。(7日23時頃)
今週はずっと仕事場でした。ええ。
明日も仕事、明後日も仕事。
つか3連休ずっと仕事
で、家に帰れるのは明日くらいで
明後日から15日の朝まで仕事場に缶詰め確定orz
まあ、こんな感じです。
で、まずはこれから盛り上がりを見せる横須賀ふっとぼー
なんですが、こちら様やあちら様が今週から妙に盛り上げてるんで
ALL Z戦3連休中にやるのか . . . 本文を読む
試合の方は厳しい残暑と二日酔いからくる頭痛のため
あまり注意深く見てないので何ともいえません。スマソ。
この日の佐川東京は首位YKKに引けを取らないプレーを披露。
先日見た横河武蔵野の試合よりもスピーディな試合展開を見せます。
試合が動いたのは41分、YKK野島のゴールでYKKが先制。
0-1YKKリードで前半を折り返します。
後半に入って54分、佐川10番山本のがラインを抜け出しての
シュー . . . 本文を読む
横河武蔵野の試合後、横河ファンの友人と後から来た
こちら様と都内某所にて飲んできました。
これが思わぬ所で思わぬ方のために活躍してくれました。
楽しかったですw
横須賀方面行き京急終電に間に合わなかったオイラは
漫喫で1泊し二日酔いで頭痛てー体を引きずりながら
ほとんど惰性で新木場方面へふらふらと。
酔い覚ましも兼ねて佐川東京vsYKKAP戦も見に行ってきました。
体調が優れないということもあり . . . 本文を読む
結果は前半先制し勢いに乗るかと思われましたが
49分、ロック25番水永のドリブルを横河武蔵野DFが
倒してしまいPKに。
このPKをロック10番大串がきっちり決め1-1。
その後、横河武蔵野はこの日ベンチだったエース村山を
投入し反撃を試みるもポストやバー、相手GKのファイン
セーブなどに阻まれて突き放せず、結局下位チーム相手に
手痛いドローでタイムアップ。
どうもこの日は動きの重い展開が目立 . . . 本文を読む
横河チアガールの人数が1人増えて4人になってましたw
ヘソだしルックはこの日も健在。( ´∀`)
寒くなったら見納めになりそうなんで
未見の方は今月くらいまでが今季ラストチャンスかも。
. . . 本文を読む
グラウンドの芝が良くないせいなのかも知れませんが
この日の試合はどちらとも立ち上がりからややお疲れ
気味のようで、いつになくスローペースな展開に。
横河武蔵野がボールを支配し、ロックはカウンター狙いの
構図で試合が進みます。
40分、横河武蔵野FW11内山のループシュートで
横河武蔵野先制。
前半を1-0横河リードで折り返します。 . . . 本文を読む
この日から武蔵野陸上競技場で横河武蔵野FCの
選手、チーム、サポーター、監督などオリジナル
ポストカードが2枚一組100円で各種類40枚限定で
発売されていました。
オイラはもちろん高橋厳一のカードを
探してたのだけど、スタッフの方から直々に
厳一のカードをセレクトして貰いましたw
今日一緒に同行した横河ファンの友人からオイラのこと
教えてもらったのでしょうか???>スタッフの皆さん
もう一枚は . . . 本文を読む
1日は久々にJFL横河武蔵野FCの試合に行って来ました。
画像は9月に完成したばかりの横河グラウンド
これまで土のグラウンドだったのものが人工芝に変わりました。
これで横河武蔵野や横河ラグビー部もグラウンドコンディションに
悩むことなく練習できるはずでしたが・・・
この日はなんと、お祭り会場になってましたw
何でも毎年7月に「横河まつり」という横河社員、家族、市民の
方々のためのイベントが行われ . . . 本文を読む