荒川区南千住あさり接骨院ブログ

首と骨盤、自律神経を専門にしています。
あちこち行って治らない方を救いたい

クライミングの上達法を神経システムで考察

2022-10-03 12:21:00 | クライミング

クライミングの上達法を考える。

クライミングジム3級、2級で手こずっていてなかなか成長しない。

そのせいでクライミングのモチベーションが上がらない。

私はここ数か月の間でそれを打開できたので同じようなことで悩まれている方の参考になればと思い今回noteにしました。

私は3つのジムで1年、1年、5年と同じジムに通い続け、クライミングを始めて4年くらいは少しずつですが成長を実感できていました。

しかしそれからは難しくなり悶々した日々が続きます。

ただ登ってるだけだとダメだと思い、色々なことにチャレンジ(キャンパ、懸垂、体幹トレ、~道場、食事など)してみました。

それでもやはりうまくいかず何と無くクライミングの成長は見込めないのかと考えていました。

しかし思い切って新しいジムに変え、数か月、、完登できたグレードが上がり

実力向上を実感できるようになりました。

決して以前通っていたジムが悪いわけではありません。

その時の自分に必要なモノがなかったのです。

その必要なモノ、実力向上の理由と(身体の神経システムを考慮した)考察

を解説したいと思います。

同じ様な悩みを抱えている方の一助になればとても嬉しいです。

身体は皆さんが思っているより可能性に満ちています。

気になる方はどうぞ↓

クライミング上達へのヒント。(脳神経システムを応用し考察)|自分で治すあさりケア|note

クライミング上達へのヒント。(脳神経システムを応用し考察)|自分で治すあさりケア|note

3級、2級で手こずっていて なかなか成長しない。 そのせいでクライミングのモチベーションが上がらない。 私はここ数か月の間でそれを打開できたので 同じようなことで...

note(ノート)

 



ボルダリング・クライミングによる指の痛み

2020-02-16 14:44:00 | クライミング

クライミング、ボルダリングをされているクライマーはほとんどの方が指の痛みに悩まされた経験があると思います。

  
特に中指、薬指の第2関節(PIP関節)が多いですね。 

▲中指の第二関節

「パキり」「パキる」と呼ばれているようなクライマー独特の指の痛みもあります。

今回のブログではその症状に対して
  
予防、治療になる方法を一つ紹介したいと思います。

とても効果があるので指に痛みがある方は是非実践して頂きたいと思います。
 
まずクライミングによる指の痛みですが

神経、筋膜、腱、関節の4つに分けられます。
今回紹介したいのは関節の痛み。
 

最も治りにくく、時間がかかる症状です。 

クライミングは指の関節にとても負担がかかる競技です。

ホールドが小さくなればなるほど、

指を曲げる角度が増え、関節に対するあつりがふえます。

筋膜、腱のストレッチで多少の負担を減らす事は可能ですが
 
やはり疲労がたまると指の関節に疲労が溜まり痛みが出てきます。

 

この指の関節の痛みを我慢していると指が変形し、関節部だけ太くなってきます。



▲ボルダリング、クライミングによる指の変形
 

高齢の方が変形性膝関節症になり膝そのものが大きくなるのと一緒です。

1度変形すると基本的には元に戻りません。

この厄介な関節原因の指の痛みをこの治療で改善させましょう。

まず必要なのはこのリングです。
 
▲第二関節に効果があるリング
 
見た事がある方もいるかもしれません。
 
都内のクライミングジムで似たようなリングを販売しているのをたまに見ます。
 
しかし当院で扱っているリングは
 
鍼を作っている会社が製造しているリングです。

他のクライミングメーカーのリングと比べて試してみましたが効果はかなり違いました。

指に鍼の刺激効果があります。

使い方は簡単。
 
クライミングをした翌日、指を曲げて痛みを確認して下さい。

その痛みのある指の関節周囲をリングでコロコロ。

▲クライミングによる指の痛み
 
その後、痛かった指を曲げてみて下さい。
 
いかがでしょうか?
 
即時に痛みが改善し、曲げやすくなります。
当院にいらっしゃるクライマーも皆さんビックリされています。


まずはどこから痛みが出ているか診断し
 
関節そのものが原因であればこのリングで
 

効果があります。

 
ボルダリング、クライミングによって薬指、中指の第二関節の痛みに悩まれている方はとても多いので

今回の治療法がその解決の一助になって頂けると嬉しいです。
 
少しでも多くのクライマーに伸び伸びクライミングを楽しんでもらいたい。

当院で扱うこのリングは
金・銀2個のリングがセットで
1440円になります。

気軽に電話、メールでお問い合わせ下さい。
(0368066122)

sakurajima_2004@icloud.com

 
クライミング前のウォーミングアップ用、
寝る前、起床時のケア用
 に使われると良いと思います。

因みに元々の効果は



なんと花粉症にも…

注意点もいくつかありますのでお問い合わせ下さい。


フォローされた方は
カラダ相談のります。

気軽にコメントください。



 
 他クライマー向けオススメのブログ


 






交通事故 労災 ボルダリング クライミング
南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院

#スポーツをチェック

2019-12-04 13:41:00 | クライミング
#スポーツをチェックとのことで

スポーツについてブログを書きます。

自分は元々身体を動かすのが好きなので

見るのもやるのも好き。

でも最近、特にハマってるのはボルダリング 。

指定された突起物(ホールド)を使って壁を登る。

何故かコレが楽しい。

個人的な意見ですが

楽しいポイントは

1人でできる。

達成感。

頭を使う。

筋肉がつく。

運動神経関係ない。

歳を重ねても成長できる。

など色々あります。

年齢も様々。

60代の方や中学生の女の子に普通に負けます😭

身体を動かす趣味を求めてる方には

とても良いと思います。

また親子で同じ課題に向かって色々話してるのを見ると

単純なのイイナーって思ってしまいます。

あさり鍼灸接骨院のコンセプトと若干関係しているところもあるのですが

筋肉の強さはただのオマケ、

身体の使い方が大事、

な事が身につくスポーツです。





荒川区三ノ輪南千住

身体への新しい試み

2018-10-29 07:00:08 | クライミング
スポーツの成長は

色々スポーツでも共通していると思う。

だが特にクライミングは

白黒がハッキリしている。

人が相手ではないので

自分が壁にある課題を登れるか登れないか

登れなければ

「その課題を登れない敗北者」

なのである。

いくらゴール前まで行っても落ちれば

負けである。

よって成長が分かりやすいスポーツとも言える。


前回の続き

ではどうすれば

100%でトレーニングに臨めるか。

である。

私の一つの結論は

「疲れを溜めないこと」

日常で疲労を溜める事は山ほどあるが

疲労を回復する手段もいくらでもある。


まずは「睡眠」

メチャクチャ大事!

7時間は必要。最低6時間。

アイトラッキングテスト

という眼の動きを見る脳検査を

寝不足で受けると

『脳震盪を起こしている選手』と似たパターンが

出るそう。

この状態ではスポーツはもちろん、

仕事にも影響する。

ちなみアメリカンフットボールでは

アイトラッキングテストで数値が高いと

練習ができません。


今までは

普段仕事終わりにクライミングに行くと

夜の23時半に家に着き

それから夕食、シャワー、

アイシング、ストレッチなど

寝るのは夜の2時から。

それでは疲れとれない。

仕事ではあまり分からないが

ジムではウォーミングアップで

疲労感と身体が重い感じがする。

今思えば脳震盪状態だったのかもしれない。


完全にクライミングを鈍らせている。


▲カッコいいね。 rock&snow あさり鍼灸整骨院


限界ギリギリを登れる訳がない。


これが一つめ。




南千住 荒川 交通事故
036806612
あさり鍼灸整骨院





トレーニングで成果を出す為の新しい試み

2018-10-28 10:41:45 | クライミング
「クライミングで

グレードがなかなか上がらない」

この状況を打破する為の新しい試み。

今までも色々な事をやってるが

今回は

「100%でトレーニングを望む」

がテーマだ。


今までは

週に3〜4回行くクライミングで

毎回ヘトヘトになるまで

追い込んでいた。

身体はギリギリのトコロで成長する

と思っていたからだ。

確かに盛り上がった隆々の筋肉を目指すなら

そうかもしれない。

しかしクライミングは違う。

勘違いされやすいがクライミングは

筋肉隆々が登れる訳ではない。

筋力も大切だが

絶妙なバランスが大切なスポーツだと

自分は思っている。

クライミングが奥深いのは

このバランスがあまりに絶妙だからだ。

バランスとは

体幹もそうだが

身体を動かすタイミング、

小さなホールドに乗る足や指の使い方など

様々なことを意味する。

このバランスは

神経系が大きく関わっている。

神経系とは

脳に入る感覚、

脳から関節、筋肉に出る運動、

メンタル

その他、数えきれない位ある。

分かりやすいのは上の3つ。

疲れた状態は

その3つが全て下がった状態である。


当然、限界を超えられない。

▲南千住あさり鍼灸整骨院

やればいいってもんじゃない。

やはりトレーニングは質だと思う。

方法論は次!!



交通事故 労災 三ノ輪 南千住
0368066122
あさり鍼灸整骨院