荒川区南千住あさり接骨院ブログ

首と骨盤、自律神経を専門にしています。
あちこち行って治らない方を救いたい

水曜日限定、身体見直し講座

2019-11-25 22:44:00 | からだ
身体の見直し講座。

先ずは自分の歪みを知る事が大事。

どちらの足で立っているか。

どちらに重心を置いているか。

それにより骨盤はどの様に歪んでいるか。

先ずはそれを知る事が大事。

自分の歪み方、動きの癖を知らないと

どんどんそれが増長して

痛みや痺れ、腰痛、肩こりなどになります。

実は骨盤は3Dで歪みます。

その歪みはふくらはぎ、大腿内転筋、腹斜筋、大胸筋、胸鎖乳突筋などが左右バラバラに硬くなります。

骨盤の歪みが整うと面白いようにその左右差がなくなり筋肉が緩みます。

その状態になれば呼吸も楽になり疲れもとれやすくなります。

自分の歪みを知り

立ち方を変え、座り方を意識することで

少しずつ骨盤の歪みが整います。

さらに簡単エクササイズで腹圧を上昇させれば

どんどん歪みにくい身体になります。

自分で自分を治せると楽ですよね。

当院では水曜日に500円で身体見直しチェックを行なっています。

翌日、見直し講座を受けた方についてはコチラ


南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院




筋肉を揉んではいけない。

2019-11-23 07:30:00 | からだ
肩凝りや腰の張りがあると

整骨院や整体院へ行って揉みほぐしてもう。

一般的にはそんな事が言われてる。

気持ちが良いし、筋肉が緩むと楽になった感じがするからだろう。

しかしここ10年位で治療セミナーも大分変わりました。

身体の研究が進み解明されたことが多くある。

その中で肩こりや腰の張り、これらは筋肉そのものが問題ではないという見解だ。

さらに肩こりで硬くなった筋肉を揉みほぐすと

結果的にはさらに硬くなる事も分かっている。

筋肉は揉まれると筋繊維と並んで走行している「筋紡錘」という感覚受容器(センサー)が反応し、

後で必ずその筋肉は縮もうとする生体反応が起こってしまうからです。

学生の時に私が習った時とは180度違う見解。

また骨盤や肩甲骨の高さも左右揃っていると異常ですし、

背骨に関しても正常な傾きがあります。

内臓は左右対称ではないし重さが違うので当たり前だが

何となく左右対称が良いと以前は私も思っていました。

修行時代は治そうとひたすらマッサージをしていた時もありました。

しかし今はほとんどそれをしない。


気持ち良いで満足するのではなく

治って満足して欲しい。



常に勉強は必要。



南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院


足、膝、腰で悩まれている方へ

2019-11-15 16:37:00 | からだ

健康な足は、健康な身体をつくる。

当院ではスーパーフィートをオススメしています。

スーパーフィートはカカト周りの関節をコントロールする機能的なインソールです。






インソール=靴底に入れる足底板

スーパーフィートによって以下の様な効果が期待できます。

1、足・膝・腰などの違和感や痛みの解消
2、パフォーマンスの向上
3、怪我の予防
4、疲労の改善
5、腹圧の上昇(良い姿勢は腹圧…記事)
6、治療後のケア


足のアーチ構造を整え、スネの角度や向きを正常か状態に導きます。

時には柔軟に(接地時の衝撃吸収など)、

時には強固に(蹴り出し時のテコとして動き)

足骨格を変化させる足本来の機能を取り戻します。


多くの現代を悩ます足の問題
オーバープロネーションとは?



料金

インソール左右1足 ¥5200円(税抜)
製作費       ¥1500円(税抜)
*患者様は製作費無料です。

靴下        ¥2800円(税抜)


病院や整骨院に行ってもなかなか改善しない方、
もっと身体の状態を良くしたい方、

1度試されてはいかがでしょうか?



荒川区南千住三ノ輪

効率の良い運動とは

2019-10-30 11:52:00 | からだ

当院のコンセプトにもある

「筋トレは良くない。」

この事はリハビリ業界では少しずつ定着しつつあります。

頭の後ろに手を組み、
膝が前に出ないようにゆっくりと
上下道を繰り返すスクワット。

仰向けで膝を立ててゆっくり上半身を持ち上げる腹筋。


子供や動物は筋力トレーニングをしません。

しかし、非常にしなやかでバネがあり、

その運動は時に頭の固い大人たちを超えていく。

動きは

筋力より効率が大切です。

起き上がり、立ち上がりで身体が重い。

"よっこいしょ"

これらは身体の協調性がうまくいかず効率が悪い動きになっている可能性があります。

上記のような筋トレを繰り返す事で

本来持っている人間の動きは損なわれてしまいます。

ではどんなトレーニングが良いか。



▲効率の良いスクワット  荒川区南千住あさり鍼灸接骨院



▲効率の良い腹筋  南千住三ノ輪あさり鍼灸接骨院


これら2枚の写真は少ない例ですが

とても効率よく身体を使う練習になります。

これらを30回ずつやったあとに

起き上がり、立ち上がり、をしてみて下さい。

動きにムダが少なくスムーズに動けますよね。

先日紹介したスーパーフィートのインソール

靴に入れて歩くだけでも効率よく身体を使えるようになります。

またスクワット、腹筋が面倒臭い方は

うつ伏せユラユラ体操が簡単でオススメです。

身体をうまく使えれば

姿勢も良くなり、疲れの予防になります。

身体の相談、気軽にどうぞ。



荒川区南千住三ノ輪

ananに当院のインソールが掲載されました。

2019-10-20 14:03:00 | からだ

カラダにいいもの大賞に

当院で扱う靴底インソール

「スーパーフィート」が掲載されました。








アウトドアの雑誌にはよく載っているのを見るのですが

木村拓哉さんが表紙の女性誌に掲載されるのは

とても意外でした。





そして幅広い沢山の方に知って頂くのはとても嬉しいです。

本来のインソールは足首の痛み、踵の痛み、土踏まずの痛み、外反母趾など

足の症状に特化したものが多いです。

しかし

あさり接骨院で扱うスーパーフィートは足の症状だけではなく、

股関節、腰、背中や肩、首などの動きも改善されます。

身体の感覚の中で足裏の感覚情報は特に大切です。

クッションの上を歩いても

砂浜を歩いても

坂を歩いても

みなさんバランスよく歩けますよね?

広いところで有れば

眼を瞑ってでも歩けると思います。

それは足の裏の感覚情報が

脳で正しく運動に変換して倒れずに歩く事ができます。

正常の足裏感覚情報を脳に送る事ができるのが

『スーパーフィート』になります。

コチラのを入れるだけで

体幹のバランスが良くなる

肩の可動域が上がる

疲労回復が早くなる

腰や膝の痛みがとれる。

など様々な効果があります。


またカラダに良い「靴」ですと

デザインが限られてしまいますが

靴底に入れるインソールですと

今履いている靴に入れる事ができます。


毎日足から正しい感覚情報を脳に送り、

10年後も健康なカラダになりましょう!


それにしても木村拓哉さんはいつもカッコいいですね。


三ノ輪 南千住