早くも明日から師走です。まじか。11月は勉強して、東医体の仕事していたら気づいたら終わっていた感があります。恐ろしい。師走の月日の流れが早いというのは日本国民の常識でございますから、2014年は気付いたら終わっていることでしょう。やめてくれ。医大生・たきいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/775ad6d2e0fd14b3d41153c4a71d5fb4.jpg)
(かつての医学生人気ブロガーウエンツさんのブログより拝借)
利久本町店
http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000123/
東医体の会議で地元・仙台に訪れておりました。そんじょそこらのとんぺー生たちに仙台愛では負けたくなかったので、この写真を出して、「ぼくが牛タン王子です」と東医体の会議のプレゼンで名乗ってみたら見事に失笑を買いました(笑)。でも、せっかくなので復習しておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/11/ce7c68f4f500ebf603e3a064dd8eb59e.jpg)
利久
今日のお昼は、大学の同級生のみんなをお連れして一番メジャーな牛タン屋、利久へ。ここの「極」定食は最強ですね。仙台に初めてお越しの方はまずここにどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/fa92d819dc37e2c89d1b41101cbd5ecf.jpg)
青葉亭
店内は煙でモクモクという牛タン屋さんも多いけど、ここは違います。おしゃれランキング第1位。青葉亭はワインと一緒にいただきたくなる牛タンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/34/658dd12546c2a3c57ff16d9e4a896abe.jpg)
善治郎
個人的に結構好きなのが、ここ。牛タン屋さんというのは、お店によって味つけとか食感とか焼き方とか結構違うんですが、ここは熟成した職人仕込みが魅力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/af/0b0e851a55f1cfc8bb0b1ff467936fd0.jpg)
太助
仙台の繁華街「国分町」にございます。ガンコ親父が鉢巻巻いて肉を焼いています。一番肉を食べた気になれるのが太助でありましょう。この「肉らしさ」にビールがよく合うんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/86fcf6752c92cda109650d09ad092742.jpg)
伊達の牛タン
おみやげのクオリティなら、ここ。
「やわらか牛タンジャーキー」
類似品とは比べ物にならないくらいのクオリティ。新幹線車内のビールのおつまみにもどうぞ。賞味期限長いし、ちょっとしたお土産にも最適。
牛タンうまいよ
一度は仙台、来てけさいん
(宮城県の観光大使になるのが夢な人(笑))
![]() | 伊達の牛たん本舗 厚切り芯牛たん塩仕込み 5袋入り ES-5 |
伊達の牛たん本舗 | |
伊達の牛たん本舗 |