風呂に行こうと思ってから気付くと寝ているケースが最近多すぎて、心の乱れを感じます。朝にシャワーを浴びるのも、それはそれで気持ちがいいわけですが、やはり風呂に入ってから寝るのとでは疲れの取れ方が違う。まずは部屋の掃除からしたいけれども。医大生・たきいです。
最近本をよく買う。それにしても筆者の欲求を満たしてくれるようなデカい本屋がこの県にはない。ググってみたところ一軒あるのかもしれないが、ちょっと遠くてまだ行ったことがない。故郷の仙台は良かった。駅前にいくつも巨大な本屋がある。本屋の大きさは、将棋コーナーに行って品揃えをみればだいたいわかる。このシリーズをそろえているキャパシティからすると、といった風に予測できるのである。仙台駅前は驚きの品ぞろえである。それだけ旧帝大の影響はデカいのか。となると、ご存知Amazonが重宝するわけだ。このブログとアフィリエイトで連携させるか否かが最近の悩み事だが、優れたサービスだ。到着するのが早すぎると感じるくらい着くのが早い。
本というのはまず買うものというのが信条だ。買わないと読めないし、買うという努力をしないと怠惰な筆者にとってはなかなか読む気力が湧いてこない。世の中には2種類の本があると思う。買う本と読む本である。買う本というのは必ずしも読み切るわけではないが、それを持つことは知識人になりたいという努力の表象である。読む本とはまさしくそのもの。浪人中はよく本を読んだが、買うだけの本も正直多かった。自分が読む本の領域の広さが知力のひとつの指標かもしれないが、買う本を如何にして読む本に変えていけるかが、知力を上げていく手法ではなかろうか。ちょっと背伸びして読んでみる。そうした努力が愛おしい。その結果何かが見えてきたら最高だ。
(くだらない本を読むのも好きな人(笑))
↓今日も一発、よろしく頼む↓
![にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ](http://university.blogmura.com/university_idai/img/university_idai88_31.gif)
にほんブログ村
息子と何歳かしか違わない青年がいろ~んな事を考えながら生きている事にいつも関心させられます。
これからも楽しみにしていますなで、お勉強も遊びもブログも…頑張ってくださいねU+2757U+FE0F
息子さんが帰省などしたとき、是非おいしい料理をつくってあげてください。僕の周りだけかもしれませんが半数以上の医大生男子は普段乱れた食生活を送っているので、母の手料理は恋しいものです。
毎日くだらないことばかり綴っておりますが、これからもよろしくお願いいたします。