高校の先輩でプロレスラーの田口隆祐さんは無類の将棋好き。
芸人にプロレスラーに役者が集まって将棋のイベントをやるんだとか。将棋の王将。面白そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/4f1531de5a9bc947bcdacdc7b09b4532.jpg)
ナイス後輩!
どうもありがとうございます☆ https://t.co/FxxUgxAKHq
— 6田口隆祐9 〜2FU〜 (@taguchiryusuke) 2015, 4月 8
田口先輩からツイッターでリプもらえてうれしかったので遊びに行ってきましたよ(笑)。医大生・たきいです。
プロ棋士も出演してました。
半分芸能人の人気棋士、佐藤紳哉六段。芸人さんよりも会場の爆笑を持って行っていた気がしたので流石でした(笑)
下北沢の会場は半分以上が女性だった気がします。驚きです。芸人さんたちの軽妙な将棋トークで楽しんで、そのあとは対局が5、6番ほど。今回のイベントの何がすごかったかというと、「将棋を指す」ことをメインに据えていたこと。外野から芸人さんたちが野次を入れたりなんかしていて縁台将棋みたいで楽しかったです。
さらには。オープニングで司会の芸人さんが将棋やったことある人はどれだけかと問うたら、半分くらいはルールも知らなかったのです。だけれど、雰囲気を会場全体で共有できていたのが驚き。将棋知らないって手を挙げていた20代30代くらいの女性たちも楽しそうにしてました。
サッカーとか野球だって、試合運びの本質を見抜きながら観てる人って案外少数なはず。それと同じように、将棋観戦だってエンターテイメントになり得るのではないかと。将棋の深さを改めて感じます。
イベント終了後に、客席に座っていた将棋界の有名人をみかけました。将棋ウォーズでお馴染みの林さん。握手してもらいました(笑)
「「将棋ウォーズ」というandroidのアプリは数あるアプリの中でも最高傑作」
とはありがたい限りですね。:D RT
どうぶつしょうぎウォーズで遊んでみた http://t.co/ljDjRNCMXq @takimaru_gtさんから
— 林隆弘(はやしたかひろ) (@takhaya) 2013, 2月 28
それにしても有名人と絡めるツイッターってすごいっすね(笑)。将棋漬けの楽しい1日でございました。
将棋の王将は続編も企画中のよう!将棋知ってても知らなくても楽しめます!みなさま是非行ってみてください!
(試験前という現実を受け入れたくない人(笑))