2014関西の旅は引き続き京都観光になります。医大生・たきいです。
元祖カリスマ女子大生ブロガーといえば、「はあちゅう」さんでしょうか。はあちゅうさんも今やアラサーで、今をときめく女子大生ブロガーといえば、けだし、「みやけよう」なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/88141ce004f592ec3b88c8bf7643c874.png)
ブログ;http://miyakeyoh.com/
Twitter;@yo_0104
「おはよう!みやけよう!!」
というキャッチーな挨拶で人気を掴む彼女の正体は、ブロガーなのか、コピーライターなのか、それともひとりの女子大生なのか。京都の大学に通っているはずなのに、これまではインド留学、そしてこれからはタイに向かうという世界を股にかけるみやけようの活躍ぶりは、飛ぶ鳥を落とす勢い。
ブログはたった1日だけで4万PVを達成したこともあるらしい。「医大生・たきいです。」も一応、大学生日記ブログ村の週間INで1位という、趣味にしては頑張っているほうかと思いますが、4万PVは「医大生・たきいです。」の一か月弱分に相当。敵いません。
実は。
「医大生・たきい」も「みやけよう」も、出身を聞かれたら、
「仙台です!」
とついつい答えてしまう宮城県名取市出身で、高校生のときからの知り合い。仙台市内の男子高に通っていた筆者と、同じく仙台市内の女子高に通っていたみやけよう。今は両校とも男女共学になっちゃったけれども、この両校の間柄は、故井上ひさし氏の半自伝的作品として有名な「青葉繁れる」にも語られている。
かれこれ5年近くは会っていなかったはずだが、オンライン上ではご活躍ぶりを拝見していた。Yahoo!ニュースに取り上げられたと聞いた時にはたまげたものだった。
SNSというのは便利なもので、筆者が関西旅行中と聞きつけたみやけようは京都を案内してくれたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/2eda197917b3f2bd1d1baafbd926c8b4.jpg)
みやけようとたきいと舞妓さんでパシャリ。これぞ京都といういい写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/0fc6f84357226bcfb6f631c4c6bab187.jpg)
高校生のときの秘蔵ショット。何故かうちの高校のジャージを着ているみやけようと、何故か女子高に遊びに行っているたきい。只者ではない感じがひしひしと伝わってきます。なんでこんな写真撮ることになったのかはよく覚えておりません(笑)
カレーが好きすぎてインドにいっちゃうくらいのカレー好きということで、京都のカレー屋さんに連れて行ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/de8afb0d9c6d008a80127636d59b4cff.jpg)
「日本のカレーが一番おいしい」とのこと(笑)
清水寺に行きたいと言ったら連れて行ってくれて、登りつかれたので冷やし甘酒を飲んで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/549e1e1dd61085d6d09223af2829f879.jpg)
あ、写真撮ってる~と思ったら、
家の近所にある清水寺で、冷やし甘酒飲んで日本の夏を感じている。 pic.twitter.com/92k3LrzqWh
— みやけよう@インドから一時帰国なう (@yo_0104) 2014, 8月 23
すかさずのTwitter更新。売れっ子は違います。しかも写真うまいし。
帰りに京都の河原町駅まで送ってくれて、
「これからまたオンラインでの付き合いになりますけど、この先も、地球のどこかで~!」
と挨拶してくれた。実は、向こうが大物になりすぎて今回会うまで畏れ多いと思っていたのだけれど(笑)、謙虚ながらも夢を語る姿はひとりの女子大生でちょっと安心しました。でも、眩しかった。
高校生活が終わりを告げた直後に、3・11に遭った我々。
いろんな業界で宮城県出身者は頑張っています。
わたくしも負けないくらい頑張らないといけません。
医大生・たきいは、
これからもみやけようを応援してます!
お互いがんばっぺ!!
●みやけよう
Blog;http://miyakeyoh.com/
Twitter;@yo_0104
(祇園の街並みに惚れた人(笑))
↓今日も一発、よろしく頼む↓
![にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ](http://university.blogmura.com/university_idai/img/university_idai88_31.gif)
にほんブログ村
たしかにたきいさんは太った気が、、、(笑)
ですよねー、ダイエットせな、、、
私も二年前から10キロは太ってしまったので人のこといえないです(笑)
生れも育ちも宮城県、私立高出身で、大学で宮城を離れるも訳ありで故郷に戻る。もうすぐ不惑に入るオッサンだ。
「井上ひさし」を検索してここに来ました。
たきいさんは一高OBだったのですね。
世代でいうと最後の別学世代でしょうか?
全ての宮城県立高校が一律共学化して今年で5年目を迎えます。
共学化論争があった頃から、私はある思いがあった。
OBである井上ひさし、菅原文太両名が共学化に対して賛成も反対も明言しなかった、いや反対しなかったということは事実上男女共学化を「黙認」「容認」したのだな、と私は思った。
共学化反対派はなぜこの両名、さらには憲法学者である樋口陽一氏らを担ぎ出して「共学反対」「教育基本法違反」「思想信条の自由」を主張して、この3名に共学化反対の協力を要請できなかったことが(あるいは「拒絶」された?)、反対派が敗れた理由の一つでは、と私は思うようになった。
あれから5年、井上氏に続き菅原氏も鬼籍に入った。
あの2人が「ボクの『青葉繁れる』の世界を壊す共学化は反対」「浅野さん、弾はまだ残ってるけぇのぉ」と言えば状況は違ったかもしれない。
せめて地元河北新報に「2人揃って共学化反対」の1面広告を出せば…。
共学化を推進した浅野史郎。反対した梅原克彦。
今2人の後を大阪太郎と秋田美人が継いでいる。
不思議なものだ。宮城県も仙台市もよそ者がトップになると上手くいくようだ。(伊達政宗も米沢出身だしなぁ)
う~ん、一高二高のOBOGには宮城県知事と仙台市長は「鬼門」になりつつある。国会議員の方が向いているようだ。(一高OBで医師である桜井充氏など)
ちなみにみやけようサンは母校の共学化には賛成か反対か、どちらだったのでしょうか。
それにしてもお二人ともお似合いのカップル!?ですね。
若いって、羨ましい。