研修医室の居心地がよくて、確実に国試に受かろうと決意を新たにしている今日この頃であります。全国に散らばっている同級生のみなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。明日から連休です。わーい。医大生・たきいです。
牛タンを筆頭に、ずんだ、笹かまぼこなどなどグルメの名物を売り出そうとしている仙台ですが、最近徐々に注目を集めているB級グルメが、
「マーボー焼きそば」
なんだとか。「マーボー」も「やきそば」もそれぞれはよくある中華料理ですが、組み合わせてみたら案外うまかったというのが仙台の推しだそうです。「ブログで仙台大好きと主張するならマーボー焼きそば食べたことがないのはマズイぞ」と、わたくしよりも仙台歴の長い友人に指摘されて以来ずっと気になってはいたのですが、ようやく重い腰をあげて行ってきました。

ちょっと甘めに仕立てられたあんかけ的なマーボーの下にちょっと固めな麺が広がっています。確かにうまいんだけど、どうしてこれが仙台名物なのかはよくわからないままでした。笑
似たジャンルとして、名古屋名物「台湾ラーメン」も「よくわからない名物」シリーズのひとつ(注:個人の感想です)。現状、全国展開的には名古屋の「台湾ラーメン」のほうが優勢な気がします。仙台「マーボー焼きそば」が名古屋「台湾ラーメン」の知名度に追いついて成長してくれることを影ながら応援しております。
(研修医としてご活躍の高校の同級生の机にありがたく座らせてもらっている人(笑))
