【後編】宮城野通駅~荒井駅
一高二高OBが行く!仙台市地下鉄東西線の旅【前編】八木山動物公園駅~仙台駅
仙台二高卒現某旧帝大医学部4年のNY氏と仙台一高卒医大生ブロガーのたきいとが、仙台市地下鉄東西線全駅制覇を目指す旅の後編でございます。よろしくお付き合いください。医大生・たきいです。
西端の八木山動物公園駅からひとつずつ東に進んでいった一行は、仙台駅を抜けて宮城野通駅で下車。
【宮城野通駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/e903efcf0bf0134f71ad67fae35ae406.jpg)
<宮城野通駅のイメージ>
・東口の大通り沿い?
・出口どこ?
・仙石線のコボスタの駅と紛らわしい
たきい「仙台育英あるとこの駅って名前なんだっけ」
NY氏「えーっと、宮城野?だっけ?」
たきい「(ググる…)あー、宮城野原だ」
今後確実に宮城野通駅(東西線)と宮城野原駅(仙石線)を間違えてしまう観光客のみなさんが出てくると思いますが、どうぞお気をつけください。まあ歩けなくもないんすけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/c116715facb3da24449b35b85e6e2ef0.jpg)
都会の一角で、仙台駅の一部くらいのイメージな場所です。
・あおば通駅(仙石線)
・JR仙台駅(新幹線、JR線、仙台空港アクセス線)
・地下鉄仙台駅(南北線、東西線)
・地下鉄宮城野通駅(東西線)
このあたりの使い分け難易度高めっすね。地下鉄と仙石線の乗り換えはあおば通り駅が便利ってことになっているんですが、地下鉄宮城野通駅と仙石線仙台駅も結構近い気が。仙石線は都市計画がうまいところとかなら地下を走る仙石線から地下鉄に相互直通運転とかしてる気がするけどなんなの
この辺目新しいものもないから次行くかということで。
【連坊駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/07257696ad90f4d23ff940840ab5051c.jpg)
<連坊駅のイメージ>
・ビバ仙台一高。
副駅名が仙台一高前ということで卒業生の間で話題をよんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/8bb760083810349556180abb6b9744f0.jpg)
アナウンス「次は連坊、連坊、仙台一高前でございます」
NY氏(二高OB)「腹立つ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/3cc224a84485d3b978c34e3f001faa65.jpg)
めちゃくちゃ久々。心の拠り所、仙台一高。
地下鉄東西線の恩恵を一番受けたのが仙台一高と言っても過言ではないくらい便利です連坊駅。この時代に一高生したかった。わたくしが高校生の頃は雨や雪の日に足を濡らしながら仙台駅まで歩いたものなんですけどね。笑
最近の著名なOBといえば、プロレスの田口さんです。
NY氏(二高OB)「一高にこの設備はやりすぎ」
たきい(一高OB)「そう怒るな」
NY氏(二高OB)「悔しい」
たきい(一高OB)「二高と東西線の相性終わってたもんね」
NY氏(二高OB)「しょうがないじゃん、よく考えれば国際センターと東北大相手に二高が勝ち目があるわけがなかった」
※地下鉄東西線計画時の仙台市長が一高OBだったからこうなったという都市伝説があります。
不毛な一高二高論争を終えるべく、次の駅に向かいます。連坊駅より東は2015年現在それほど開発されているとはいえず、一行は不安を隠せませんでした。
【薬師堂駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/d437ef98a511cf392e48c0d80fc16a3c.jpg)
<薬師堂駅のイメージ>
・……どこ?
たきい「駅名の由来の薬師堂があるはず」
NY氏「意外に見るとこあんじゃん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/85c053937a8edbbc2e9834f57b59b389.jpg)
陸奥国分寺薬師堂
たきい「聖武天皇、741年国分寺建立の詔」
NY氏「流石日本史選択」
薬師堂駅はバスターミナルが整備されていて、今後の発展が期待できます。
日も暮れてきたので先を急ぎます。
【卸町駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/6947db11f7fba68109978435df388f52.jpg)
<卸町駅のイメージ>
・トラック
・倉庫
・たきいがこの辺で入院してたからお見舞いにいってやった
たきい「その節はお世話になりました」
NY氏「この辺行きのバス探すの大変だったんだよ」
たきい「あのときに東西線あればね。笑」
仙台卸商センター前が副駅名ですが、
・弘前大学医学部
・秋田大学医学部
・岩手医科大学医学部
・東北大学医学部
・山形大学医学部
・福島県立医科大学医学部
の皆様に朗報です。医師国家試験が例年行われる仙台卸商センターまで地下鉄が開通したのでどんなに豪雪になっても東北地方の皆様は安心です。ただし駅直結とかではないためマジで豪雪だったら足は濡れるでしょう。
ちなみに駅前は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/12/c9af82b90cbe6572cacd660d8feee864.jpg)
パチンコ屋が潰れてテナント募集中になってました。
卸町でやることは何もないので、次の六丁の目へ。ただし、六丁の目もなにもありません。
【六丁の目駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/bcb92a4ab795882c9330dee437d5c0f8.jpg)
<六丁の目駅のイメージ>
・交差点
六丁の目といえば六丁の目交差点です。それしか知らないので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/00d8f9c5c36798ada0b6077da40ecf77.jpg)
片側7車線!
六丁の目交差点
宮城県でラジオを流せば聞こえてくる道路交通情報、
「六丁の目交差点は○kmの渋滞です」
でお馴染みですが、東西線効果で渋滞が緩和されればいいですが、さてどうなることやら。
あと1駅で終点!
【荒井駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/4be78603087209ca16d01459c388affe.jpg)
<荒井駅のイメージ>
・どこ?
たきい「この辺土地勘ある?」
NY氏「ない」
マンションが開発されたり、商業施設がオープンしたり、今後栄えていく街のようです。東は今後に期待です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/fd45b8959c7bc0faab6b563f5ff4d44b.jpg)
せんだい3.11メモリアル交流館
というのが併設されているのですが、ご多分に漏れず休館日でした。荒井駅よりもう少し先へ進むと仙台東部道路があって、津波の浸食は東部道路で防がれたと言われています。年が明けると2016年。東日本大震災から早5年となります。震災後、一時は中止となった地下鉄工事もようやく終了しました。仙台市地下鉄東西線は、復興と再生のシンボルとも言えるかもしれません。
はー、全駅制覇は流石に疲れた。iPhoneによると今日の累積歩数は18,000歩。そろそろ飲み始めようと仙台市の中心部に戻ります。
【青葉通一番町駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/7e6c8b39b0cebe9cd7acfc00dd463491.jpg)
仙台の老舗デパート・藤崎直結と、この駅めちゃくちゃ便利。東北一の歓楽街である国分町まで、仙台駅から少々歩かないといけないのが難点でしたが、仙台駅からJR線利用の人も、1駅だけ地下鉄乗っちゃえという風になりそうです。特に飲んだ後とかなら。
国分町飲みの待ち合わせでよく使われるディズニーストア前から広瀬通を横切って少し歩けば青葉通一番町駅へ。お世話になりそう。
青葉通一番町駅(東西線)とあおば通駅(仙石線)があるのもこれまたややこしさを極めそうです。個人的に一番町でよかったんじゃないかと。それから、青葉通と広瀬通に地下駅があるのなら定禅寺通駅も欲しいっす。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/f3b662d7fe52317f1bb7395a886150ab.jpg)
定禅寺通が一番、仙台の別称でもある「杜の都」の風景にふさわしい場所で、毎年冬には光のページェントで盛り上がります。
広瀬通と定禅寺通の間には、国分町がございまして、昨晩は串焼きを。共通の友人のY氏も呼んで飲み始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/ebfd682de8e0bc18e2d782a2a0b28755.jpg)
タン、上タン、タンカルビと始めて、上部消化管から肛側に向かって希少部位の肉を食べていきました。上シロ(大腸)がうまかったです。
3次会でスコッチウイスキーのテイスティングを始めるNY氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/ef05ab505f13997df0292e8805288a7e.jpg)
東西線に乗って気づきました。
やっぱり仙台が好きだ。
完
(風邪引いたのが本当に痛恨だった人(笑))
一高二高OBが行く!仙台市地下鉄東西線の旅【前編】八木山動物公園駅~仙台駅
仙台二高卒現某旧帝大医学部4年のNY氏と仙台一高卒医大生ブロガーのたきいとが、仙台市地下鉄東西線全駅制覇を目指す旅の後編でございます。よろしくお付き合いください。医大生・たきいです。
西端の八木山動物公園駅からひとつずつ東に進んでいった一行は、仙台駅を抜けて宮城野通駅で下車。
【宮城野通駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/e903efcf0bf0134f71ad67fae35ae406.jpg)
<宮城野通駅のイメージ>
・東口の大通り沿い?
・出口どこ?
・仙石線のコボスタの駅と紛らわしい
たきい「仙台育英あるとこの駅って名前なんだっけ」
NY氏「えーっと、宮城野?だっけ?」
たきい「(ググる…)あー、宮城野原だ」
今後確実に宮城野通駅(東西線)と宮城野原駅(仙石線)を間違えてしまう観光客のみなさんが出てくると思いますが、どうぞお気をつけください。まあ歩けなくもないんすけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/c116715facb3da24449b35b85e6e2ef0.jpg)
都会の一角で、仙台駅の一部くらいのイメージな場所です。
・あおば通駅(仙石線)
・JR仙台駅(新幹線、JR線、仙台空港アクセス線)
・地下鉄仙台駅(南北線、東西線)
・地下鉄宮城野通駅(東西線)
このあたりの使い分け難易度高めっすね。地下鉄と仙石線の乗り換えはあおば通り駅が便利ってことになっているんですが、地下鉄宮城野通駅と仙石線仙台駅も結構近い気が。
この辺目新しいものもないから次行くかということで。
【連坊駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/07257696ad90f4d23ff940840ab5051c.jpg)
<連坊駅のイメージ>
・ビバ仙台一高。
副駅名が仙台一高前ということで卒業生の間で話題をよんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/8bb760083810349556180abb6b9744f0.jpg)
アナウンス「次は連坊、連坊、仙台一高前でございます」
NY氏(二高OB)「腹立つ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/3cc224a84485d3b978c34e3f001faa65.jpg)
めちゃくちゃ久々。心の拠り所、仙台一高。
地下鉄東西線の恩恵を一番受けたのが仙台一高と言っても過言ではないくらい便利です連坊駅。この時代に一高生したかった。わたくしが高校生の頃は雨や雪の日に足を濡らしながら仙台駅まで歩いたものなんですけどね。笑
最近の著名なOBといえば、プロレスの田口さんです。
地下鉄東西線開通したってんで我が母校、仙台一高へ久々に行ってみたら私の記憶の中の風景と全然違った。
よくお昼を食べに行った中華屋の東楼はなくなっていた。
久しぶりにラーメン食べたかった残念。 pic.twitter.com/RVAD95Rg4Q
— 6田口隆祐9 〜道標明〜 (@taguchiryusuke) 2015, 12月 9
NY氏(二高OB)「一高にこの設備はやりすぎ」
たきい(一高OB)「そう怒るな」
NY氏(二高OB)「悔しい」
たきい(一高OB)「二高と東西線の相性終わってたもんね」
NY氏(二高OB)「しょうがないじゃん、よく考えれば国際センターと東北大相手に二高が勝ち目があるわけがなかった」
※地下鉄東西線計画時の仙台市長が一高OBだったからこうなったという都市伝説があります。
不毛な一高二高論争を終えるべく、次の駅に向かいます。連坊駅より東は2015年現在それほど開発されているとはいえず、一行は不安を隠せませんでした。
【薬師堂駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/d437ef98a511cf392e48c0d80fc16a3c.jpg)
<薬師堂駅のイメージ>
・……どこ?
たきい「駅名の由来の薬師堂があるはず」
NY氏「意外に見るとこあんじゃん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/85c053937a8edbbc2e9834f57b59b389.jpg)
陸奥国分寺薬師堂
たきい「聖武天皇、741年国分寺建立の詔」
NY氏「流石日本史選択」
薬師堂駅はバスターミナルが整備されていて、今後の発展が期待できます。
日も暮れてきたので先を急ぎます。
【卸町駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/6947db11f7fba68109978435df388f52.jpg)
<卸町駅のイメージ>
・トラック
・倉庫
・たきいがこの辺で入院してたからお見舞いにいってやった
たきい「その節はお世話になりました」
NY氏「この辺行きのバス探すの大変だったんだよ」
たきい「あのときに東西線あればね。笑」
仙台卸商センター前が副駅名ですが、
・弘前大学医学部
・秋田大学医学部
・岩手医科大学医学部
・東北大学医学部
・山形大学医学部
・福島県立医科大学医学部
の皆様に朗報です。医師国家試験が例年行われる仙台卸商センターまで地下鉄が開通したのでどんなに豪雪になっても東北地方の皆様は安心です。ただし駅直結とかではないためマジで豪雪だったら足は濡れるでしょう。
ちなみに駅前は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/12/c9af82b90cbe6572cacd660d8feee864.jpg)
パチンコ屋が潰れてテナント募集中になってました。
卸町でやることは何もないので、次の六丁の目へ。ただし、六丁の目もなにもありません。
【六丁の目駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/bcb92a4ab795882c9330dee437d5c0f8.jpg)
<六丁の目駅のイメージ>
・交差点
六丁の目といえば六丁の目交差点です。それしか知らないので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/00d8f9c5c36798ada0b6077da40ecf77.jpg)
片側7車線!
六丁の目交差点
宮城県でラジオを流せば聞こえてくる道路交通情報、
「六丁の目交差点は○kmの渋滞です」
でお馴染みですが、東西線効果で渋滞が緩和されればいいですが、さてどうなることやら。
あと1駅で終点!
【荒井駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/4be78603087209ca16d01459c388affe.jpg)
<荒井駅のイメージ>
・どこ?
たきい「この辺土地勘ある?」
NY氏「ない」
マンションが開発されたり、商業施設がオープンしたり、今後栄えていく街のようです。東は今後に期待です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/fd45b8959c7bc0faab6b563f5ff4d44b.jpg)
せんだい3.11メモリアル交流館
というのが併設されているのですが、ご多分に漏れず休館日でした。荒井駅よりもう少し先へ進むと仙台東部道路があって、津波の浸食は東部道路で防がれたと言われています。年が明けると2016年。東日本大震災から早5年となります。震災後、一時は中止となった地下鉄工事もようやく終了しました。仙台市地下鉄東西線は、復興と再生のシンボルとも言えるかもしれません。
はー、全駅制覇は流石に疲れた。iPhoneによると今日の累積歩数は18,000歩。そろそろ飲み始めようと仙台市の中心部に戻ります。
【青葉通一番町駅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/7e6c8b39b0cebe9cd7acfc00dd463491.jpg)
仙台の老舗デパート・藤崎直結と、この駅めちゃくちゃ便利。東北一の歓楽街である国分町まで、仙台駅から少々歩かないといけないのが難点でしたが、仙台駅からJR線利用の人も、1駅だけ地下鉄乗っちゃえという風になりそうです。特に飲んだ後とかなら。
国分町飲みの待ち合わせでよく使われるディズニーストア前から広瀬通を横切って少し歩けば青葉通一番町駅へ。お世話になりそう。
青葉通一番町駅(東西線)とあおば通駅(仙石線)があるのもこれまたややこしさを極めそうです。個人的に一番町でよかったんじゃないかと。それから、青葉通と広瀬通に地下駅があるのなら定禅寺通駅も欲しいっす。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/f3b662d7fe52317f1bb7395a886150ab.jpg)
定禅寺通が一番、仙台の別称でもある「杜の都」の風景にふさわしい場所で、毎年冬には光のページェントで盛り上がります。
広瀬通と定禅寺通の間には、国分町がございまして、昨晩は串焼きを。共通の友人のY氏も呼んで飲み始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/ebfd682de8e0bc18e2d782a2a0b28755.jpg)
タン、上タン、タンカルビと始めて、上部消化管から肛側に向かって希少部位の肉を食べていきました。上シロ(大腸)がうまかったです。
3次会でスコッチウイスキーのテイスティングを始めるNY氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/ef05ab505f13997df0292e8805288a7e.jpg)
東西線に乗って気づきました。
やっぱり仙台が好きだ。
完
(風邪引いたのが本当に痛恨だった人(笑))