![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/3a2ccc67653e2881f97dbecbf924654e.jpg)
辛口にこだわったお酒、
岐阜県多治見市にありました
不定期新連載『医大生・たきいの美酒が飲みたい』。「美酒」と書いて「うまざけ」と読ませます。残りの大学生活、どんな美酒との出会いが待っているのでしょうか。ぼくも今から楽しみです。このブログ記事は、栃木の地酒、全国の地酒、本格焼酎を中心に、厳選した全国のお酒を各種揃える淀川酒店さん<宇都宮>のご協力でお送りいたします。医大生・たきいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/a9676e7c22e740acf0ba5842cdb746b1.jpg)
三千盛――
MICHISAKARIと読みます。淀川酒店のおやじさん曰く、「知る人ぞ知る酒飲みのための酒」なんだそう。これはきっと、米のパンチが効いた一本が頂けるのではないかと期待を膨らませます。
公式HPによると、「冷やからぬる燗まで幅広い温度帯で楽しむことができます」とのこと。これがポイントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/db/e625b5a0e79438e8a149e14bbf7730f6.jpg)
まずは常温に近い温度でいただきます。流石は酒飲みの酒、全力のお米感が素晴らしい。これがニホンのSAKEだ。辛いだけではなく、そこには深みがあるんです。期待通りの辛口です。
次に冷やしてから飲んだとき、驚きました。急に甘味が増してすっきりした味わいになったのです。同じ銘柄とは思えないくらいの変化ぶり。たまげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/57/c1c8819efdce9f66f3850d4a9f9bf3ac.jpg)
さらりとした味わいの中に
しっかりとした旨味が感じられます。
甘、旨、酸、渋、苦
そして香りの調和を大切にしています
創業当初からのガンコな辛口へのこだわりは今も健在で、冷や◎、常温◎、ぬる燗◎、熱燗◎オールオッケーの万能な日本酒は、温度で味わいが変わり、それはさながらカメレオン。面白い。熱燗にも挑戦してみたかったから、そこだけ心残りですが、その楽しみは寒い時期になるまで取っておくことにします。
からくちにこだわり続けた三千盛。これぞ日本の職人さんという魂を触れて嬉しくなりました。個人的に応援し続けたい一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e9/60982c6b599c7f81216afaf3970b46b5.jpg)
Author 医大生・たきい
「日本酒の日」が誕生日。ビール、焼酎、ウイスキー、ワイン。何でも飲むけど特に日本酒をこよなく愛する医大生ブロガー。
Blog:医大生・たきいです。
Twitter:@takimaru_gt
参考文献:三千盛(最終閲覧日2017/7/22)
協 力:淀川酒店(宇都宮)
(岐阜には行ったことがないから行ってみたい人)
![医大生的コラム。医大生・たきいです。](https://residentrev.jp/static/images/recommend/banner1.jpg)