夏休み過ぎて、今日が何曜日かがパッと出てこない日が続いております。長谷川式減点だ。学校に通っていなかったり、仕事していなかったりしたら今日は何月何日何曜日ですか、だなんてスラスラとは出てこないと思います。案外難易度の高い設問ではないかと。医大生・たきいです。
絶賛東医体期間中です。
寮の中でも髪型から闘志マンマンの人たちをよく見かけます。
あまりよく知られていないのですが、東医体って「運営委員会」っていうハードな仕事があるんです。実は私も2年前の大会役員してました。
![医大生的コラム。医大生・たきいです。](https://residentrev.jp/static/images/recommend/banner1.jpg)
文化放送レジデントレビューのバックナンバーにも記載してあるのでよかったら見てください。
今年の運営本部は信州大学医学部。この運営委員会って仕事はまさに浦島太郎の玉手箱。2年生から仕事を始めて、仕事に忙殺されていると5年生になっているという恐ろしい存在です。私も学生生活の半分はこれに捧げてしまいました。笑
信州大の後輩諸君も頑張っておられるようで、傍から見守っていて一番目立つのが広報活動。従来はあまりやれていなかったところです。精力的に公式Twitter、公式Facebookの更新がされています。
【第60回東医体開催日程及び会場】
— 【公式】東日本医科学生総合体育大会 (@Touitai) 2017年5月30日
下記の通りとなっています!
https://t.co/7JuH9lPUEI pic.twitter.com/N9gl6sRdfl
ぜひこちらのアカウントをフォロー!
最新の試合結果が見られるのが楽しいですね。いい取り組みだと思います。ぜひ来年以降も引き継いでいってほしいものです。
2020年東京オリンピックの年の東医体をどうしていくかという直近の大問題があります。東医体2020年問題は我々の頃から議論してきましたが、これから正念場を迎えるといえるでしょう。
出場される選手の皆さんは、怪我や熱中症には気を付けて、練習の成果が発揮できますように。
運営委員会、競技実行委員の皆さんも、大会開催期間のみならず、秋の会議ラッシュに向けての準備も大変だと思います。無理せずがんばって、と言いたいところですが、経験者からすると無理して仕事しないと終わらないことも、時としてあることを経験者としては知っています……。スクラムを組んで、最後まで乗り切ってください。応援しています。
(卒業までに58回飲みとかやりたいなとか思う人(笑))
![医大生的コラム。医大生・たきいです。](https://residentrev.jp/static/images/recommend/banner1.jpg)