![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/21e4371964690aba0fb8096ef797e61a.jpg)
くまモン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/6d9587c65ad264f868514de804b2746e.jpg)
くまモン。
町中にくまモンが溢れていて、くまモン誕生以前の熊本はどんな感じだったのか逆に疑問に思ったのでありました笑。医大生・たきいです。
さて、全員集合しての旅開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/55/af22384925ee24147c54c1cfdeb008eb.jpg)
旅の冊子作ってくれました。感動して泣いた。
熊本とみせかけてまずは大分に向かいます。別府地獄めぐり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/7cdf069dce0286edffd74fd626e3937a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/39b92d9f4f269541c3ce4565d35f5dba.jpg)
別府地獄その1。海地獄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/87/4701fb7736b09bb6d266b25d69a3024c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/9e14ee21fb7720de85429f0d024c08f4.jpg)
別府地獄その2。山地獄。なぜか動物がたくさんいました。特にカッコよかったのがカバ。一年中温泉に浸かっているらしい。ニンジンのエサをあげました。カピバラとかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/67e8c4ec84d2ae2c4c6b2ac9076c8ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/3e268e01d0af6a1923bf67e7099686ef.jpg)
別府地獄その3。かまど地獄。接客が一番よかったのがここでした。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fe/8731adfaf0be6078e734aaa20e259ed8.jpg)
温泉といえば卵です。うまかた。
続いて湯布院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/a6a5f4cc4e7402b4e9b765ff8cd87544.jpg)
大分の観光資源のクオリティはハンパない。同じ温泉街でもカラーが異なります。うまい棲み分け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/84fad74f9312f7306d37cfe6f4aacbab.jpg)
純粋な温泉力では別府の勝利かもしれませんが、街の賑やかさとかオシャレさとか女子ウケとかでは湯布院の勝利なのかなと思われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f0/0ecff576fc8a8f6a189237b5c9ef3a8b.jpg)
豊後牛のメンチカツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/21daac80bd769a47d6dcd909f007c766.jpg)
ミルヒのプディングとケーゼクーヘン。有名らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/1849b2baef958cac8f53bed6e9a3d03d.jpg)
とり天。
湯布院は食べ歩きの旅が楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/4de2a3620079a3a16846857ac7064e7d.jpg)
英国風の街並みもあって、湯布院のポテンシャルたるや超感動。
帰ってきてテレビをつけると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/5c04816c9fc853abe2e23887185b88cf.jpg)
おっと。笑
帰り道は土砂降りで途中肝を冷やしましたが、引き続き安全運転で参ります。
(常に食べていた気がする人(笑))