たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

道明寺j天満宮!

2008-02-23 15:15:52 | Weblog

行ってまいりました。

梅の花見

 

 

藤井寺市にあります、”道明寺天満宮”http://www.domyojitenmangu.com/index.shtml

 

天満宮でっさかいに、もちろん菅原はん関係のお寺さんです。

 

 

 

 

 

鳥居をくぐると、左右に・・・・

 

 

牛さんが横たわっておりました。

もちろん、なぜなぜして・・・

 

そして、この石

 

 

 

さざれ石って、君が代で知ってましたけど、石を見るのは初めて

本当にあることすら、知らなかった・・・

しかし、古い石でんな。

白亜紀でっせ・・・・・

生きてないわな

 

本殿です!

 

 

 

なんか、屋根の古さ加減がよろしおすな

 

 

宝物殿・・・

中には、お金がいるので入らなかった

 

それと、これ

 

 

てこのような物の上に石・・・??

 

 

ああいうソリのことを修羅っていうんですね。

勉強になりました^^

 

詳しくは・・・・http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/6425/1-1.html

 

 

屋根にえさでも撒いたのか・・・

ハトちゃんが喜んでおりました

 

 

さて、肝心の梅の花ですが、4分咲きくらい??

まだまだでした。

 

 

 

綺麗に撮れたやつは、また明日から順々に

 

 

しかし、すごい風ですよ。

台風並みの・・・・・爆弾低気圧でんな。

 

 

気をつけてくださいね!

 

 

 

 


2月23日・・08!

2008-02-23 06:16:04 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

皇太子誕生日
浩宮徳仁親王殿下が1960年(昭和35年)に生誕された。
ロータリー設立記念日
1905年(明治38年)のこの日の夜、シカゴ市ディアボーン街127番地、ユニティビル711号室のガスタ-バス・ロアの事務所にて弁護士ポール・ハリスが友人ら3人とともに世界初のロータリークラブを設立したことを記念する日。
富士山の日
パソコン通信「NiftyServe」内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム・FYAMAP」が1996年(平成8年)元日に制定。「ふ(2)じ(2)さん(3)」「富士山」の語呂合わせと、この時期は富士山がよく望めることが日付の理由。
ふろしきの日
長い歴史を誇る風呂敷は繰り返し使えて環境保全に役立つエコマーク商品。その価値を広くアピールしようと「京都ふろしき会」が制定した。「つ(2)つ(2)み(3)」の語呂あわせ。
税理士記念日
現在の税理士法の前身にあたる税務代理士法が制定されたのが1942年(昭和17年)のこの日。それを記念して設けられた日で、各地で税に関する無料相談会などが行われる。
インテリアの日
(毎月第4土曜日)

 

皇太子さんの誕生日なんですね。

将来は、今日が祭日いなりますな^^

 

富士山の日ですか・・・

完全な語呂合わせですね^^

今日の富士さまは綺麗ねんやろうな~~

見たいな・・・・

 

 

 

さて、ランキング!

今日は・・・・

 

一度見学に行ってみたい日本酒の酒造メーカーランキング

1 朝日酒造
2 石本酒造
3 八海醸造
4 男山
5 美少年酒造
6 一ノ蔵
7 白瀧酒造
8 月桂冠
9 丸山酒造場
10 菊水酒造

もっと見る

 

酒造メーカーですね。

やっぱし新潟が多いですね。

こっちは、月桂冠くらいですか・・・行けるのは。

 

工場見学は、どの業種でも見て勉強になりますよね。

是非、お出掛けください

 

 

さっ、週末の土曜日!

わては、本日お休み

近くの梅でも見に行こうかと・・・・

 

 

お仕事のみなさ~ん・・・

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070223

 

 

 

(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.