『踊り子』
フェルナンド・ボテロ
おはようございます!
今日は、何の日??
- 二十四節気・雑節等
- 鶺鴒鳴く
- 七十二候の一つ(44候)。
- 水路記念日
- 海上保安庁が1947(昭和22)年に制定。1871(明治4)年7月28日(新暦9月12日)、兵部省海軍部水路局(海上保安庁海洋情報部の前身)が設置された。戦前は5月27日の「海軍記念日」に含まれていた(海上保安庁海洋情報部の名称は2002年から。それ以前の名称は海上保安庁水路部)。
- 宇宙の日
- 1992年(平成4年)のこの日、毛利衛さんが日本人として初めてスペースシャトルで宇宙飛行をした。宇宙航空研究開発機構(JAXA)などにより記念事業がおこなわれる。
- 労働省発足記念日
- 1947(昭和22)年、労働省が発足した。2001(平成13)年に厚生省と合併し厚生労働省となる。労働省は、労働者の福祉と職業の確保を図り、経済の興隆と国民生活の安定に寄与することを目的として設置されていました。
- パンの日
- パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
- マラソンの日
- 紀元前490年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディッピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日。
- とっとり県民の日
- 鳥取県が1998(平成10)年に制定。 1881(明治14)年鳥取県が設置され、現在の鳥取県が誕生した。
- 雨の特異日
- 雨の確率が高い日。
一番上の、七十二候の一つは、なんと読む??
何が鳴くの???
雨の特異日でっか・・・・
今日は、降りませんけどね^^
さっ、週末の金曜日!
明日から3連休~~~
ちゅう方も多いかと
どこへ行きます??
教えてくださいね
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070912