
入力コンデンサー、クリッピングダイオード、フィードバックコンデンサー、出力コンデンサーなどを調整しました。

入力は若干線が細くなるので0.047μに変更、
クリッピングは発光ダイオードも試しましたが、ブースター重視でシリコンダイオード4個の平行に
フィードバックコンデンサーは、音が丸くなり過ぎだったので330ピコに変更
出力の電解コンデンサーは、音が太くなるよう2.2μに変更
こんな感じのカスタマイズで落ち着きました。久々のエフェクター自作ですね。
トーンのない分、RCブースターよりシンプルで作り易いと思います。今回の回路は、バイアスが一本抜けていましたが自作は自己責任でやりましょう。動かなくて当たり前、手直しを楽しむくらいの気構えです。ちょっとオークションに似ていますね。壊れてたら自分で直すはくらいの気構えです。壊れてると書いてあったものが動いたりもしますね。
今はネットもあるので、何とかなります。ダメだったら授業料ですね。
追申:バイアスの無いミニブレッドが余分に残ってます。

小さいケースに収納用ですね。因みにカスタムしていないのです、オリジナルの部品ですね。使用時は3番端子のバイアス追加が必要です。