エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

ダイソーのテフロンのメスティンで焼いたケーキ

2022-01-06 14:52:32 | グルメ

あんまり使っていない、ダイソーのテフロン加工のメスティンでケーキを焼いてみました。
180度で15分焼いて、オーブン内で2分程蒸らしました。蓋もして焼いたので、オーブン状態で焦げもなく美味しそうに焼けていますね。

【材料】180度で15〜18分
ホットケーキミックス🥞 150g
砂糖が軽く大さじ1杯
塩が少々
オリーブオイルが20gくらい
玉子が1個
水か牛乳が100cc

🚗さて、出してみると

良い感じで焼けています。メスティンの方も焦げ付く事なくスポット出ました。

注意:取っ手はシリコンが巻いてあるので、外してオーブンに入れましょう。付けていると溶けると思います。

🔶キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 一人用鍋セット オーリック 小型 ガスバーナーコンロ・クッカーセットM-6400

価格: ¥5,400
僕の定番キャンプセットです⛺️。焚き火に火がつかなくても、ご飯🍚を作れます。


🔶平和フレイズ グリルパン 781円
ガスレンジの魚焼きグリルに入ります。オーブン状になるので、焼き芋🍠とかホットケーキ🥞とかも出来ます。色々取り混ぜて、パーティーグリル的に使うのがおススメです。
僕は焦げ付き防止の、テフロンシートを敷きました。ジャガイモを🥔1cm弱の厚みに切ってソーセージとかキノコ🍄とか入れて焼いても楽しいです。5分位で焼けますよ。


🔶SOLAミニクッカーセット 1573円
ステンレス製、色々組み合わせが選べる様ですが、いずれ激安ですね。
フライパン🍳は一度温めて油を引いた後冷ますと表面が焦げ付かないようにコーティングされます。使用後は洗剤で洗えて、コーティングは使用時に実施します。
アルミ製と違いラーメンでは、少し冷めると鍋肌から汁を飲むことも出来ます。


🔶クリスビースティック 三千円くらいです。

鉄板のシーズニングオイルです。スルスルになりますよ。60回分の容量だそうです。僕は焦げ付く様になったテフロンのフライパンとか、黒鉄板からスキレットまで手当たり次第に塗ってみました。塗る感じはすきーのワックス掛ける感じに似ています。少し甘い美味しそうな匂いがします。

🔶キャプテンスタッグのフッ素加工ミニクッカー 3980円
14cmサイズのアルミ製で、ラーメン制作に丁度良くてサッポロ1番が折らずに入ります。蓋も含めて全体がテフロン加工で焦げ付き防止になっています。アルミ製なので炊飯にも向いています。蓋がフライパンになるのですが、同時に使いたいので14cmのガラス蓋を別に購入しました。YouTubeでダディーさんも紹介していますね。


🔶スノーピークのアルミクッカー 4010円
12cm級、14cm級2個のショートコッフェルのセットです。蓋もフライパンとかお皿で使える優れものです。頑丈な作りで、そのまま焚き火にぶち込む人も多いですね。煤けて使用感の出るのを楽しむ人が多いですね。アルミ製なので炊飯にも向いています。万能クッカーですね。ひろしさんが使っていて、一時期高騰していましたね。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶コールマン パッカウエイクッカー 4500円
アルミ製12.5cmサイズです。焦げ付き防止の、ノンスティック加工されています。注ぎ口も付いているので、やかんがわりになりますね。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶NatureHike コッへル・クッカーセット 2-3人用キャンプ鍋セットアウトドアフライパン調理器具 2577円
アルミ製のアルマイト加工の12と14cmサイズです。


アマゾンでアルミケース購入、間違えた

2022-01-06 12:45:51 | エフェクター自作改造

昨日はエフェクターのミニケースを塗装しましたが、ミニケースの無垢が無くなったので注文しました。

開けてみると、アレ、普通サイズが混じってる。普通サイズが4個、ミニが2個となっています。発注内容を確認したら、普通とミニのセットだった様です。まあ、どうせ普通サイズもすぐ使うし6個入りで安いから良いか。

ミニの方はまた無くなったら注文します。

🚗追伸:開けて出して見たら

思いっきりノーマルサイズが5個でした。小さいのに見えたのは、横に入っていただけでした。
頑張ってノーマルサイズを作らないといけないですね。

キャプテンスタッグのバーナーセットでコヒー

2022-01-06 10:21:11 | アウトドア

今日はキャプテンスタッグのバーナーとミニクッカーのセットでコーヒーを入れます。お気付きの方もいると思いますが、このミニクッカーは幅11cmでOD缶がすっぽり入ってスタッキングできる様になっています。ラーメン🍜ツーリングにぴったりのセットですが、残念な点は11cmだと袋麺は折らないと入りません。

それ以外はステンレスでピカピカで綺麗だし、蓋はお皿にもなって、使い勝手の良いセットだと思います。またガスバーナーの方は着火装置も付いています。五徳は十字になっていて端の折りたたんだ部分を伸ばすと、18cm鍋がちょうど乗るくらい大きな五徳になり安定度抜群です。途中の隙間が無い五徳なので小さなシェラカップ等でも安定して乗せることが出来ます。

ガスの出る部分も大きいので高火力です。バーナー部は四角いプラケースが付いています。僕が最初に買ったミニクッカーです。壊れる事も無く何十年も使っています。毎日は使いませんが。持ち手のオレンジのシリコンチューブの耐熱加工は自作です。アマゾンで購入したシリコンチューブを被せました。

🚗追伸:ガスの確保
OD缶が無くなると、安価なCB缶を繋いでガスを補充して使っています。注入用のアダプタは、アマゾンで数百円の安価で買えます。OD缶は600円位で、CB缶は100円なのでリーズナブルです。現地調達ではCB缶はコンビニで買えますから便利です。一応、CB缶用のバーナーも持っています。

🔶キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 一人用鍋セット オーリック 小型 ガスバーナーコンロ・クッカーセットM-6400

価格: ¥5,400
僕の定番キャンプセットです⛺️。焚き火に火がつかなくても、ご飯🍚を作れます。


🔶平和フレイズ グリルパン 781円
ガスレンジの魚焼きグリルに入ります。オーブン状になるので、焼き芋🍠とかホットケーキ🥞とかも出来ます。色々取り混ぜて、パーティーグリル的に使うのがおススメです。
僕は焦げ付き防止の、テフロンシートを敷きました。ジャガイモを🥔1cm弱の厚みに切ってソーセージとかキノコ🍄とか入れて焼いても楽しいです。5分位で焼けますよ。


🔶SOLAミニクッカーセット 1573円
ステンレス製、色々組み合わせが選べる様ですが、いずれ激安ですね。
フライパン🍳は一度温めて油を引いた後冷ますと表面が焦げ付かないようにコーティングされます。使用後は洗剤で洗えて、コーティングは使用時に実施します。
アルミ製と違いラーメンでは、少し冷めると鍋肌から汁を飲むことも出来ます。


🔶クリスビースティック 三千円くらいです。

鉄板のシーズニングオイルです。スルスルになりますよ。60回分の容量だそうです。僕は焦げ付く様になったテフロンのフライパンとか、黒鉄板からスキレットまで手当たり次第に塗ってみました。塗る感じはすきーのワックス掛ける感じに似ています。少し甘い美味しそうな匂いがします。

🔶キャプテンスタッグのフッ素加工ミニクッカー 3980円
14cmサイズのアルミ製で、ラーメン制作に丁度良くてサッポロ1番が折らずに入ります。蓋も含めて全体がテフロン加工で焦げ付き防止になっています。アルミ製なので炊飯にも向いています。蓋がフライパンになるのですが、同時に使いたいので14cmのガラス蓋を別に購入しました。YouTubeでダディーさんも紹介していますね。


🔶スノーピークのアルミクッカー 4010円
12cm級、14cm級2個のショートコッフェルのセットです。蓋もフライパンとかお皿で使える優れものです。頑丈な作りで、そのまま焚き火にぶち込む人も多いですね。煤けて使用感の出るのを楽しむ人が多いですね。アルミ製なので炊飯にも向いています。万能クッカーですね。ひろしさんが使っていて、一時期高騰していましたね。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶コールマン パッカウエイクッカー 4500円
アルミ製12.5cmサイズです。焦げ付き防止の、ノンスティック加工されています。注ぎ口も付いているので、やかんがわりになりますね。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶NatureHike コッへル・クッカーセット 2-3人用キャンプ鍋セットアウトドアフライパン調理器具 2577円
アルミ製のアルマイト加工の12と14cmサイズです。


音の悪くなるエフェクターと自作の良い音

2022-01-06 09:13:47 | エフェクター自作改造

世の中には沢山のエフェクターが有りますね。僕がアンプ直でエレキギターを弾いていた理由は、エフェクターを繋ぐと音が減衰してぼやけた音になると感じたからです。エフェクターが高価だったのも有りますね。

とは言えアンプだけでは出ない音もあって、高価で買えないエフェクターを試すために自作を始めました。
どのくらい高価だったの目安ですが、僕のお小遣いが月1000円で、OD1 が3万円だった様に記憶しています。高価というより実質変えない値段と言った方が正しそうですね。

音の劣化ですが、エフェクターがオフでも何らかの回路を通るものと、切替スイッチだけのものがあります。ボスは電子スイッチを使っているのでエフェクトオフでも回路を通るため音が劣化します。YouTubeで新しいボスのエフェクター程劣化が少ないとかの動画が出ていました。

先日のミニエフェクターの試し弾きでも感じた音の劣化ですが、自作エフェクターでは無いんですね。逆に音が元気になるので、エフェクトツマミは0でもオンにしておきたいくらいの違いがあるんですよね。この違いは何なんでしょうかね。

3000〜5000円位で中華もののエフェクターが売られていますが、ネットだと音が試せなくて、でも安いのでつい買いますが結局気に入らず使わないパターンが多いです。

僕のエフェクターはオフの時は音の劣化しないtrue bypassだし、採算度返しで自分が使いたい良い音に作っています。余分に作ってオークションに出したものはご好評を頂いて、もっと欲しいと言っていただいた方もいるくらいです。
音の悪いエフェクターにあたらず、楽しくギターを楽しんで頂きたいですね。

プロのは何で音が良いんだろうと思われた方は、ぜひ自作に挑戦して欲しいですね。若しくは僕のを買ってください。手前味噌でした。