![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/748d5a90bfb8b491cef14a00c46728d8.jpg)
Zendriveを5点クリップ切り替えにした自作です。
ロータリーSWを使って切り替えていてクリップは専用の基盤で制作しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/45/c3b955b04b4b52b8b849786f000fb4bb.jpg)
もう少しクリップ基盤を拡大するとよく見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/f525a8c9419f3a90b11efbc8f83ce79f.jpg)
・最初はクリップの無いアンプの歪み:ダンブルモード
自然な歪みでクリップしないので一番出力が高い
・ゲルマニウムとシリコンダイオードの平行
ゲルマのローファイな暖かみのある歪み
・発光ダイオードのGuvnerモード
言わずと知れたMarshallの歪み
・電源用とシリコンダイオードの組合せ
チュ-ブスクリーマーの歪みの迫力増強番
・シリコンダイオードの平行
これはチュ-ブスクリーマーそのままですね。
と書いてきてもとのZendriveのFETクリップが無いことに気が付きました。Superたるゆえんで本家のクリップは他のZendriveで散々造りました。
ケンタウルスの自作5点クリップ切替にMosFETのクリップを入れています。本当にこの改良ポイントは音が変わるので楽しめます。SD-1で切替を付けて楽しんでいて、アマゾンで3台買ったらチップ化されていて改造できませんでしたを落ちにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます