![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/9c3bf7ad1b2e409e35ff8e366be76df6.jpg)
🍊スピーカーの視聴ローテーションの最初
部屋の荷物整理で📦、スピーカーが鳴らせる環境を作って5〜6数種類鳴らして来ました。ヤマハのオールアルニコのNS-451でほぼ鳴らし切って最初のオンキョーに戻ってみました。後ろの黒いウーハーの方です。
流石に大きさも違って、能率に差があるのでアンプのボリュームは2目盛ぐらい上げる感じです。低音はウーハーにサイズが違うので控えめです。その分音は高域のキレがいいように聴こえます。
🍊設置の高さ違い
丁度立ってツイーターが耳の高さですね。逆にヤマハの方は、座っても若干下になります。クリアな音が欲しいならツイーターは耳の高さで、もう少しイージーリスニングにしたいなら少しずらすと良いでしょうか。
低音は床に近く置く程ボリューム感が出て来ますが、キレは薄まります。その辺の兼ね合いで、バランス良く感じる置き方が良いと思います。
場合によっては、ウーハーを上側にして逆さまに置くこともあります。JBLのモニターには、最初からウーハーが上に付いている物がありましたね。
🍊音の量感
ミニギターと言うのがありますが、ジャンボサイズというのもあります。量感が少ないと言うことは大きな楽器がミニチュアサイズに聞こえる感じですかね。グランドピアノが椅子ぐらいの大きさに聞こえる感じです。
この16cmと20cmウーハーの違いがそんな感じです。相応の音の大きさも必要です。環境によって小さな音しか出せない場合は、小さなスピーカーを使う手もあります。家でMarshallのスタックアンプを鳴らすと、間違いなくご近所からクレームが来ると思います。ボリュームを絞るとつまらない音になるのは必至です。TPOに合った機材が必要だと思います。ヘッドホンの方が良い音かも知れません。
難聴注意のヘッドホンですが。🎧⚠️
🍊気持ちの良いスピーカ🔈のサイズ
僕の家の場合は、低音の量感のでる大き目が良いみたいです。38cmがベストそうです。ちなみにお勝手に置いてあります。
😓ヤマハに戻しました
量感が物足りず、ヤマハの方に戻しました(笑)。一瞬のオンキョー でした。大ホールとまで行きませんが、ミニホールくらいの量感ですかね。38cmにすると、同じように戻れない予感がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます