![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/6f596eea3caeb0566f944cce4cbedafa.jpg)
ケースは塗装練習をした時の残りですが、早春を想わせる春の息吹のような風合いのケースで綺麗ですね。因みに、ラップ塗装になりますね。
音の迫力とは印象が違いますが良いじゃないですか。
さて連休中のエフェクター製作とケース組み込みですが、10個を越えましたかね。
こんなにエフェクター製作したのは初めてです。れいわ様々ですね。
因みに、上の穴は基盤のクリップがソケットにしていますが歪み切り替えSW取り付け用に開けています。
印字の方ですが、テプラ君が久々穴蔵から出てきましたので、大活躍しています。
手書きだったのはテプラを出すのが面倒だったからか、の突っ込みは正解です。手書きも味があり好きですが・・。
ドライブ摘みが珍しく真ん中なのは、これだけ種類が違うため摘まみが異なるからです、大人の事情というやつですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます