マイクロアンプですが、1個出力側の電解コンデンサーの極性を間違えていました。という訳で+-反転して再度音確認しました。
バイアスのボリュームも効くようになりましたが、cカーブが無くBカーブを使ったため真ん中より下は変化が無いです。真ん中より上は良い感じにブーストしていきますが最大では爆音というかスペックオーバーで歪みます。
ボリュームに繋がる2.7kΩを8.2kΩに変更して、最大ブースト量を抑えてクリーン領域に保ちました。といっても最大ではダンブルアンプのようにパワフルな音になりますね。
ボリュームの500kΩをCカーブの物に変更すれば調整領域が広がって使い易くなりそうです。
2個入りのOPアンプの半分しか使っていませんが、このブーストと音なら良いんじゃないですかね。16個くらいのパーツなので造り易いと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます