エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター自作 謎のエフェクター

2018-07-16 07:53:03 | エフェクター自作改造


あまりに昔すぎて何者か解らないエフェクターです。試してみましたが異常に出力が高い超ブースターです。
記憶をたどると:長い白い線の先でクリップダイオードを切り替えて試した覚えがありますので、そこがオープンだとダンブルモードと言うことになり出力が高いのがうなずけますよね。

クリップさせると音量が下がります。発光ダイオード、電源用、不並行、並行ダイオードの順に出力が下がります。当然クリップ無しが一番出力が高くなります。

OD1等でやる出力upは、2段増幅前の抵抗値を半分にしますがクリップダイオードを変えるという手も有りです。歪みの傾向も変わりますが、ここをソケットにしておくのは良くやる改造です。

本題に戻りますと、トーン3個ドライブ、レベル、トーンモード切り替え:これはトーン用のコンデンサーを切り替えて低音域の乗り具合を切り替えます。

SD1の改造でクリップ切り替えと併せて、ツインSWにしたりします。高域のコントロールのvoiceを付けるとZendriveもどきになりますね。

ZendriveはFETをクリップに使って心地良い歪みを造っているので根本的に別物ですが、ロータリーswで選択出来るようにすることも可能ですね。

エフェクター自作 USB電流計

2018-07-10 13:25:00 | 日記


USB端子に差す電流計です。
電圧と電流値を5秒おきに表示してくれます。

用途は、USBアダプタ、ケーブルのスループット確認するのに使用します。ケーブルによって4倍位の差が出ますので、1時間で充電できる物が4時間かかる計算になります。

値を見ていると頑張って充電してくれている状況が可愛く目の保養になります。

エフェクター自作 ヘッドホンアンプ

2018-07-10 12:12:33 | エフェクター自作改造

ラパイ、400円のアンプの話をしましたがそれ以外で、50wの自作を使ってました。音が良いので定評のあるデンオンノのCDプレイヤーを手に入れ、またCD直接聞くとやっぱり音が良いですね。ただしこのプレイヤーはヘッドホン端子が無く夜に不便でした。

ということで、ノースフラットさんのHPを覗くとHP端子付きのアンプが有りました。音で評判のYAMAHAのICを使っているようです。2,500円ぐらい
さっそく手に入れて使ってみると、出力は小さいのですが音が良いんですよね。400円は外してこちらをメイン2にしました。

エフェクター自作 中華アンプ400円

2018-07-10 11:14:17 | 日記

昔からオウディオのアンプを造っていて、デカイ、重い、高い、が定番でした。
最近よく中華アンプの記事がネットに載っているので、ラパイ、アマゾンなどで試しました。

結論から言うと、今までの概念が払拭されました。ラパイの数千円の物でJBLを鳴らして何ら不満無く良い音で鳴り驚きました。自作で、電源の大きなコンデンサーだけでで1万円近くかかりますが、写真のアンプ(ほとんど基盤ですが)400円です。電源はアダプタが必要で2000円ぐらいですがCD1枚分の値段で、スピーカはハードオフの2個1,000円で充分良い音で聞けます。

ちなみにこの基盤はネットで、コンデンサーを交換すると激変するとのことなので試してみましたが、ミニコンポの比では無い音に変わりました。演奏者の息使いが聞こえる程に。

3,000円で超ド級とは言いませんが充分オウディオ用で通用する音が聞けますよ。